戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://milfled.seesaa.net/article/483619807.html


【課税】相続税と贈与税一体化の方針で「相続税対策の生前贈与」は通用しなくなる…15年前の贈与まで相続税の対象に: 何でもありんす

2021年09月27日

【課税】相続税と贈与税一体化の方針で「相続税対策の生前贈与」は通用しなくなる…15年前の贈与まで相続税の対象に

■【課税】相続税と贈与税一体化の方針で「相続税対策の生前贈与」は通用しなくなる…15年前の贈与まで相続税の対象に [樽悶★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 樽悶 ★ sage ▼ 2021/09/27(月) 20:07:31.03 ID:9DwY1DLZ9
税制改正案では亡くなる15年前の贈与分まで課税対象に
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210925-00000002-moneypost-000-1-view.jpg

 コロナ禍まっただ中の昨年12月、自民・公明両党による税制調査会において「令和3年度税制改正の大綱」が発表された。「格差固定防止のため、現行の相続時精算課税制度と暦年課税制度のあり方を見直す」とのことだが、われわれ一般人には、なんのことだかサッパリわからない。

 相続実務士で夢相続代表の曽根恵子さんが解説する。

「言い換えると、“貧富の格差を解消するため、お金持ちに有利な税制を見直して、相続税と贈与税を一体化して、贈与税を実質的に廃止する”ということです」

 相続税は亡くなった人の財産に課税され、財産が多い人ほど税率が高くなるため、お金持ちほど多くの税金を納めることになる。

 一方で、贈与税は生前に贈与した場合にかかる税金。これも財産が多く贈与額が大きい人ほど税金も増えるが、「年間110万円までは非課税」「教育資金として1500万円までなら非課税」などの優遇が多いため、より多くの人が相続税対策として贈与することが多い。

 国は、現在「贈与」といわれているものをすべて「相続」とみなし、相続税がかかるように税制を変えようとしている。

 贈与税をなくすということは、こうした優遇もなくなるということ。掲げられているような「貧富の格差の解消」というより、「できるだけ多くの国民から税金を巻き上げたい」という考えが見え隠れする。

■15年前の贈与まで相続税の対象に

 相続税の負担を少しでも軽くするには、相続財産を生前に減らしておくのが定石。「年間110万円までの生前贈与は非課税」という仕組みは、相続税対策の定番だ。だが、昨年発表された大綱では、まさにこの「暦年課税制度」が見直されることになっている。もし税制が変われば、この方法は真っ先に使えなくなる。

「暦年課税制度は廃止される可能性が高い。廃止されなかったとしても、非課税になる範囲はグッと狭まるでしょう。現在、年間110万円以内であっても、亡くなる前の3年以内に生前贈与したお金は、相続税の対象になります。それを10〜15年以内にまで広げようとする検討がされているのです」(曽根さん・以下同)

 亡くなる10〜15年前の贈与まで相続財産扱いするということは、仮に60才から80才で亡くなるまでの20年間コツコツ生前贈与していたとすると、65才以降の贈与はすべて相続税の対象になってしまう。もはや「子や孫に財産を渡したければ、必ず相続税を支払え」と言っているようなものだ。

 一方で、「相続時精算課税制度」は残される見込みだ。

「これは、60才以上の父母または祖父母から20才以上の子や孫に対して一括贈与する際、2500万円までは非課税になりますが、贈与した父母や祖父母が亡くなると、とたんに“相続した”とみなされる。

 そして、非課税だった2500万円分までさかのぼって、結果的に全額、相続税が課せられるという制度。税金の支払いを先送りするだけで、節税できないようにつくられています」

 現在、親や祖父母が子供や孫のための教育資金として一括贈与する場合は1500万円まで、結婚や子育て資金としてなら1000万円まで、使い切れば贈与税がかからない。だが、少子化対策として始まったはずのこれらの税制優遇も、廃止を含めた検討が進んでいるという。

 ファイナンシャルプランナーの明石久美さんが言う。

「来年以降、本当に税制が変わるなら、教育資金や結婚資金などの特例まで、贈与されたものの残額は相続財産扱いになる。早めに贈与しておかないと、節税が難しくなります」

9/25(土) 15:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210925-00000002-moneypost-bus_all





2 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/09/27(月) 20:09:08.69 ID:0x11X0z30
税理士だけど15年前までの取引遡らなきゃいけなくなるのはカンベンしてくれ。


8 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/09/27(月) 20:11:19.11 ID:8b6xlZ2E0
>>2
税理士さんが過労になりそうね


18 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/09/27(月) 20:13:40.22 ID:vPM7Jqp70
>>2
実務を考えれば10年前までだろうね。
税務署が把握してるのも10年前までだろ?


40 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/09/27(月) 20:19:15.02 ID:ow/xzqkS0
>>18
租税の過剰納付の返還請求の裁判でも時効は5年だろ
10年は税の実務上無理過ぎ
税金の返還請求の時効を10年にしないとバランスが取れない




24 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/09/27(月) 20:15:24.36 ID:Sk7R8RfY0
>>2
同じく税理士事務所だけど、今後仕事無くなるのは目に見えてるから、少しでも仕事が増えるのは嬉しいよ。


6 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/09/27(月) 20:10:48.97 ID:qyimP+MY0
この国終了


7 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/09/27(月) 20:11:05.97 ID:6kydCmTc0
増税しないと死ぬ病気


10 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/09/27(月) 20:11:30.79 ID:Sqfj5m5T0
贈与してから15年以上長生きしてもらうか税制変わる前に亡くなってもらうかの2択なのか


12 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/09/27(月) 20:12:09.15 ID:PX4ovod30
遡っていいのかよ


13 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/09/27(月) 20:12:15.63 ID:nYeGCD1q0
これは法人には有利だな
個人の相続においてのみ取り立てる


14 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/09/27(月) 20:12:21.16 ID:a4tsqc9e0
正気の沙汰じゃない


16 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/09/27(月) 20:13:26.83 ID:/l7kds8i0
我が家は仏具にして金を大量に買ってるな。相続税かからんし。


19 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/09/27(月) 20:14:01.43 ID:6v8eRmzv0
相続課税されたのはたった8%の金持ちだけ
残り92%の貧乏人は相続税とは無縁だから安心しろ


34 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/09/27(月) 20:17:57.53 ID:Sk7R8RfY0
>>19
生前贈与してるから、相続税は少なかった。


20 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/09/27(月) 20:14:18.46 ID:XcecVcfO0
増税だけする誰でも出来る簡単なお仕事です


21 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/09/27(月) 20:14:18.93 ID:nOAsfTnC0
専業主婦が金融財産持ってたら贈与税かける案もあるからな
ま、あんまし稼ぎすぎるなよ
働いたら負けだよ







22 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/09/27(月) 20:14:30.02 ID:yJJEiBdA0
親も俺も財産ないからいいや


23 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/09/27(月) 20:14:34.78 ID:MglmJuKQ0
タックスヘイブン先に何とかしろよ


25 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/09/27(月) 20:16:20.69 ID:naKw4HIM0
金持ちは抜け穴が沢山あって利用できる

これは庶民でちょっと金ができた人を狙い撃ちする改悪


28 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/09/27(月) 20:16:45.51 ID:uGy5o9m00
格差固定なんてどうでもよくて税収増やしたいだけだよな


32 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/09/27(月) 20:17:20.29 ID:2JoT58Fa0
殆どの人は生前贈与するような資産が無いだろうけど金持ちは困るだろうな。


35 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/09/27(月) 20:18:08.11 ID:M4O0pOU/0
15年ちゅうのは改正法が出来てからすぐに遡及適用されるの? それじゃあ事後法になるから、改正法が施行されてからの話だよね。


36 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/09/27(月) 20:18:11.90 ID:zC/S9Lhg0
相続は相続税より相続する手間が面倒なんですよ
どうせ無課税レベルで大した相続ではないものをその手間省きに生前贈与
しておこうとした時には課税とか意味わかんねえ


37 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/09/27(月) 20:18:19.97 ID:qjs5R4aE0
相続税に気にするほどの金持ちなのか?
まあ相続税がかかるだけの金があるならええやろ
はろとけ


50 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/09/27(月) 20:21:32.40 ID:ssMwvpsS0
>>37
不動産が財産って資産家の相続が大変
マンションや土地を急いで売って現金化しないといけない


38 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/09/27(月) 20:18:50.77 ID:PX4ovod30
贈与された金使っちまった奴はどうすんだ


44 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/09/27(月) 20:20:03.58 ID:nOAsfTnC0
日本の相続税なんて世界で一番高いし、すぐにひっかかるぞw
本気で老人の財産を狙ってるからな
ちゃんと国の先を読んで対策しとかないと
子供をニートにして、生活費で財産を消費していくのは一番単純な相続税対策


45 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/09/27(月) 20:20:25.40 ID:3F+1xH+K0
>>1
増税しなけりゃ親ガチャと言われ、
増税すれば増税が目的だと言われ、

マスコミの批判には付ける薬が無いね。







48 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/09/27(月) 20:21:16.26 ID:OBBbNVA70
これからの時代は相続対策でジジババが孫の教育費を出すのが当たり前になるな


51 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/09/27(月) 20:21:47.99 ID:OprX0v1X0
遡及適用なんてありえないだろ
そんなの許したら何でもOKになる
今合法なことが将来違法になるんだったらなんもできない


52 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/09/27(月) 20:21:49.23 ID:39O9btDU0
>>1
無理やで
忘れた、、で終わりや、時効が有るからそんな過去まで遡れないしね
ソレから、本等の金持ちは贈与なんてしないから、本人が稼いだ様にして渡すからね


53 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/09/27(月) 20:22:04.05 ID:VSdpn/jx0
公益団体や宗教法人当たりで富裕層は節税するんじゃないの?
世襲が多い政治家を見ればわかるが、政治資金団体で節税は常識だけどな


54 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/09/27(月) 20:22:19.94 ID:amTsQkTZ0
当たり前だよな
抜け道なんか少しづつ潰して行くに限る


57 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/09/27(月) 20:22:38.01 ID:FW5Pnqqf0
相続税なんて
その辺のサラリーマンが頑張って貯金しました程度では引っかからないからほどんの一般国民には関係ない話よねぇ
マスゴミのような高給取りだと引っかかる可能性も出て来るかも知れないけどさ


95 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/09/27(月) 20:27:21.08 ID:17pPEgEu0
>>57
「みなし相続財産」ってのが曲者なんだよ


61 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/09/27(月) 20:23:31.94 ID:EjRkBT3M0
役人の残業代に消えていくだけ


64 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/09/27(月) 20:23:54.78 ID:2JoT58Fa0
これは遡及とは違うんじゃねーの?


66 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/09/27(月) 20:24:10.31 ID:nd3ffnTg0
どうやって15年前までの贈与が調べられるのだ?
実質、不可能だろ。


75 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/09/27(月) 20:24:39.39 ID:Cm+vnG+o0
>>66
銀行の履歴


83 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/09/27(月) 20:25:51.58 ID:Sk7R8RfY0
>>66
国税は無敵。
既に資産持ちはリスト化されてるよ。


70 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/09/27(月) 20:24:18.31 ID:nOAsfTnC0
所得を上げないこと
これが一番大事
所得出してると目をつけられるからな


76 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/09/27(月) 20:25:14.78 ID:Z7QTM3SZ0
>>1
政治団体の相続にもちゃんと相続税かけろよ?







80 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/09/27(月) 20:25:37.29 ID:Zbl3pqju0
相続税廃止して金融資産税年率3%に
したほうが公平だで


81 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/09/27(月) 20:25:45.02 ID:ZnTOv9TW0
もう使い切って残ってねーんだわ


87 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/09/27(月) 20:26:29.22 ID:G78p7GjW0
贈与税がないならガッツリ贈与して相続までに時効完成させればいいんだろ?


88 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/09/27(月) 20:26:39.04 ID:LKp/wE560
関係ないから、お好きなように。
金持ちから巻き上げて、貧乏人のルサンチマンを解消させろ。


90 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/09/27(月) 20:26:48.07 ID:bXKdiCzI0
現金での受け渡しを毎年100万程度しとけば結局適用されないんだろ


101 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/09/27(月) 20:28:41.17 ID:fjBxa8+50
これでわざと「親ガチャ」とか不自然な流行を作って
増税をごり押ししようとしてたわけね


102 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/09/27(月) 20:28:41.17 ID:nYeGCD1q0
土地と家を相続したものの売れないので
借金してまで兄弟に相続金を払った長男の話とかたまに聞く
今は住んでいる家は大丈夫なんだっけ


103 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/09/27(月) 20:29:00.44 ID:omtG8qN60
コツコツ手渡ししてきたが新札出るから隠しておけないし。
どうすりゃいいのよ?


104 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/09/27(月) 20:29:00.79 ID:mkpwTErd0
流石に過去に遡っては無茶だろ


108 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/09/27(月) 20:29:44.59 ID:9jZfdt4L0
還暦過ぎて遺産相続してどうすんのよ?
預金塩漬けのループだぞ
本気で社会に金を回したいと思ってんなら贈与税を無税にしろ







109 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/09/27(月) 20:29:48.43 ID:nOAsfTnC0
親の財産を食いつぶして、自分も財産持ってなければ、全く無問題
基本、マスコミのステマっていうのは、税金払わせるためのステマと考えよ


112 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/09/27(月) 20:30:46.17 ID:VSdpn/jx0
抜け道使わないもしくは使えない雑魚の自己責任やねw


113 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/09/27(月) 20:31:16.11 ID:nOAsfTnC0
>>112
正攻法の抜け道使ってたやつが目をつけられただけだろw


121 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/09/27(月) 20:32:08.68 ID:VSdpn/jx0
>>113
正攻法の抜け道って法人や特殊法人経由だろ
全然潰されてないやん


117 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/09/27(月) 20:31:46.13 ID:0II+q6Hh0
>>1
めちゃくちゃだわ、何が貧富の格差を無くすだよw


119 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/09/27(月) 20:32:06.05 ID:Rwl0KHHg0
マイナンバーで紐付けされるから金の流れが一目瞭然


125 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/09/27(月) 20:32:39.54 ID:nOAsfTnC0
3世代同居するのが最強なのにな
みんな税金払いたい方向に洗脳してる







133 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/09/27(月) 20:33:34.98 ID:Pv7szwUC0
>>1
そんな小金じゃなくて
土地や会社打ち立てて迂回させて相続をどうにかしろよ
ていうか15年前も対象なら遡及法だろうが


139 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/09/27(月) 20:34:05.34 ID:nOAsfTnC0
法人使った節税も今は通用せんよ
宗教法人使うぐらいのレベルなら知らんけど


141 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/09/27(月) 20:34:22.22 ID:Rwl0KHHg0
改正される前まで遡ってやるのはダメだろ


142 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/09/27(月) 20:34:36.92 ID:rX4+ZUM/0
んなもん相続したかなんてどうやって調べるんだよ?


144 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/09/27(月) 20:34:53.59 ID:10vB2WtE0
富の分散はミンスも言ってるから
ふつうに通るだろうね


154 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/09/27(月) 20:35:44.24 ID:1mDZksc+0
今って皆長寿で亡くなってもちょっと下の老人に相続されるだけで
全然使われずに溜め込まれてるから取り上げたいのかな


160 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/09/27(月) 20:36:53.13 ID:VSdpn/jx0
今は宗教法人と認定NPOや公益財団法人と政治資金団体が節税の主流か?
あと海外移住


162 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/09/27(月) 20:37:19.16 ID:meRG2cEk0
これで相続できるのは老人になってからになるなw
老々相続w
資産の固定化が捗る


183 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2021/09/27(月) 20:39:53.47 ID:INU0wSfa0
何が何でも現役世代には金を使わせたくないんだな


186 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2021/09/27(月) 20:40:09.89 ID:bE0E7Ngr0
若い子にお金回す仕組みにした方が経済回るんじゃねえの?


〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで



posted by nandemoarinsu at 22:12 | Comment(1) | 国内ニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by at 2021年09月27日 23:51
    去年の10万円給付だって休業支援だって税だからな
    そりゃ増税待ったなしだわ
    というかコロナの債務は国際問題だけどな…
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

人気記事