戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://blog.livedoor.jp/goldennews/archives/52163946.html


江戸時代 魚屋「おい、トロが残ってんだタダで良いから持ってけよ」 客「猫も食わねぇよ」 - ゴールデンタイムズ



    江戸時代 魚屋「おい、トロが残ってんだタダで良いから持ってけよ」 客「猫も食わねぇよ」
    2021年10月10日 コメント(16) 飲食・料理 
    2817755_s


    1風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:06:00.68 ID:nAF6+cyd0.net
    江戸時代民って全員味覚障害やったんか




    5風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:06:28.35 ID:j3YELW6L0.net
    保存できなかっただけやぞ




    3風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:06:20.52 ID:nK3x3Fzl0.net
    腐るの早いんや




    6風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:06:51.19 ID:l2mw+qDw0.net
    いや猫は食うやろ




    7風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:06:52.18 ID:qE8RIr3v0.net
    でも赤身って今でも美味いやん




    10風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:07:04.96 ID:fnEw/ygOM.net
    ワサビはあったんか?




    8風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:06:55.96 ID:ugsuR0Ky0.net
    昔の一貫ていまの寿司2個分と同じ重さらしいな




    232風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:32:52.94 ID:yXuKHmOda.net
    >>8
    当時のを再現した写真見たらおにぎりに刺身貼り付けてる感じだった




    79風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:17:09.42 ID:LSTNoi1gM.net
    >>8
    1個を半分に切って出したから寿司は2貫で出す習慣ができた説




    92風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:19:47.15 ID:qEd3BUe90.net
    >>8
    しかも酢がドギツい




    271風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:35:19.92 ID:/092Z+ZD0.net
    >>8
    一応現代でいう普通サイズの寿司もある
    ちなみに普通サイズは江戸前寿司
    でかいやつは関西寿司って呼ばれたんや
    だから今のお寿司屋さんに江戸前寿司って名乗ってるのはそうゆうこと




    11風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:07:16.75 ID:ugsuR0Ky0.net
    漁師しか食べれない漁師飯やろ




    12風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:07:28.55 ID:1HMh1p7Rd.net
    冷蔵庫ないし臭いでしょ




    13風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:07:41.61 ID:+CW0KeAh0.net
    冷蔵の技術が全然なかったから足が早い魚は傷みやすくて不味かったんやぞ




    55風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:14:39.00 ID:lo5rlo9ga.net
    >>13
    足の速い魚ってなんだよw
    魚って泳ぐ生き物やぞ?




    61風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:15:25.30 ID:6f+UnUCc0.net
    >>55
    申あ絶N




    64風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:15:44.67 ID:dFUsQX4Y0.net
    >>55
    ハゼとか知らなくて草




    66風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:16:00.84 ID:XQUC3Gn70.net
    >>55
    天才かよ

    辞書引け




    156風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:26:53.34 ID:pRudVc7+0.net
    >>68
    こういう、な?😅




    81風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:17:57.24 ID:HHlo/hCAr.net
    >>13
    お魚さんトコトコで草




    15風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:07:52.77 ID:lHM5cqvX0.net
    油っこいものに慣れてなかったから
    肉を食うようになってからトロも美味いと思うようになった




    335風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:40:15.17 ID:MwL76K7s0.net
    >>15
    民衆はわりと肉を食ってたで
    室町時代に書かれたザビエルの日記にも猿やら犬やら食ってたことが書かれてるし
    古文書の献立に肉が書かれてたり屋敷跡から獣の骨が出土してたりする
    ただ牧畜というものが定着していなかったんで基本は狩猟採取やったんやけど




    358風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:41:47.96 ID:KAtNKpE+0.net
    >>335
    畜産が本格的に生業になったのって何時代からなんや




    380風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:44:25.34 ID:MwL76K7s0.net
    >>358
    江戸後期から始まって定着し出したのは明治やな




    407風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:46:27.69 ID:p9NCUwnSd.net
    >>358
    食肉はなくても牛馬は耕作や運搬に必要やから畜産は昔からやってた
    とくに島根・岡山の山奥は牛の一大生産地帯やし千葉の成田あたりは馬の生産地や




    364風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:42:22.04 ID:yXuKHmOda.net
    >>335
    江戸時代初期の随筆に「江戸の町には野良犬がいない。町人が捕まえて食べてしまうからだ」みたいなこと書いてあるらしいな

    それが生類憐れみの令を経てそこら中に犬の糞が落ちてる野良犬天国になった




    420風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:47:26.09 ID:2o0PSO+pd.net
    >>364
    生類憐みの令ってしょっちゅう破られてたらしいけどな
    みんな守らないから何度も発布したらしいし
    あと綱吉が死んですぐ撤廃されてるから、たかだか20年かそこらの期間しか無いぞ




    377風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:43:27.76 ID:ABMLz7Gm0.net
    >>335
    肉食で毎度思うんやけど
    関東あたりから猿とか犬とかの記述は確かにあんねんけど
    熊とか鹿については
    詳しい狩猟方法とかが限定されていて広まって無さそうなんよな

    東北に行くとマタギの影響なんか熊とか鹿の狩猟方法含めて
    色々残ってるんに

    それとも猿とか犬の方が熊や鹿より美味くて
    関東とかの人たちはそれに気づいたとか?




    398風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:46:08.73 ID:KAtNKpE+0.net
    >>377
    古典的な罠猟(落とし穴とか)伝承するほどの熟練性ないからじゃないの




    406風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:46:21.83 ID:76Duc5hH0.net
    >>377
    江戸時代後半は、関東の人里から近い山には熊や鹿はあんまいなかった
    伐採が進んで山林が丸坊主だったから




    419風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:47:22.68 ID:EBlB7xydH.net
    >>377
    町民の立場やとして
    簡単に罠で捕まえられる犬や猿が居るのに
    熊と戦う道を選ぶんかって話よ
    それに熊はあんまり美味くないし




    454風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:50:18.01 ID:yaHQCKBs0.net
    >>377
    鹿や猪なんかは昔から獣害として駆除されてたから普通に食われてたで
    江戸にもモモンジ屋っていう肉食専門店があった
    牛や馬は今で言う重機、車みたいな役割もあったので食べてしまうほうがもったいない
    熊は関東平野にそんなにおらんやろから記載例が少ないんちゃうやろか




    402風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:46:20.00 ID:C4DuvuTo0.net
    >>377
    ももんじ屋(ももんじや)またはももんじい屋とは、江戸時代の江戸近郊農村において、農民が鉄砲などで捕獲した農害獣の猪や鹿を利根川を利用して江戸へ運び、その他、犬や狼に狐、猿、鶏、牛、馬などの肉を食べさせたり、売っていた店のこと。

    鉄砲では




    17風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:08:12.68 ID:q4C2h6Qn0.net
    冷蔵庫も氷もない時代




    14風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:07:47.95 ID:C7F4l6Sep.net
    ネッコにトロは脂キツ過ぎるしな




    16風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:07:58.65 ID:bCfrsysO0.net
    脂乗ってないカツオ←「女房を質に入れても食うぞ!」
    脂乗ったカツオ←「別に…」




    101風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:21:05.43 ID:sR8nl3eqM.net
    >>16
    江戸時代は下り酒の一番乗りに大金かけてたとか聞くし
    味とか旬より初物に価値があったんちゃうか




    18風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:08:32.94 ID:pQXtJZvT0.net
    漁師と漁港くらいでしか食わなかったらしいな
    ヅケに出来なくてすぐ腐るから




    20風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:09:02.72 ID:/wHuWx1Td.net
    すぐ腐るしいらんやろ




    21風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:09:05.08 ID:NmgeGJwU0.net
    赤身ですらヅケにしないとすぐダメになるレベルやったんやぞ




    24風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:09:17.51 ID:q4C2h6Qn0.net
    脂っこいものは下品




    23風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:09:12.62 ID:OH5rXD7v0.net
    ネギマにすればなんとか




    26風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:09:52.81 ID:OG43DkHKa.net
    >>1
    牛脂食えって言われてるもんじゃった
    胃もたれするし当時は慣れんかった




    36風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:11:55.84 ID:nAF6+cyd0.net
    >>26
    そんなレベルやったんやね




    27風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:09:53.25 ID:PuRQ9sE00.net
    江戸っ子は脂身が嫌いだからね




    29風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:10:08.27 ID:P8hlDwmm0.net
    今でも結局赤身が美味いわ




    93風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:19:50.88 ID:RGfZldMa0.net
    >>29
    値段も赤身のほうが高いしな
    脂身ありがたるやつは底辺や




    31風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:10:56.69 ID:SDh5OfLd0.net
    うちの猫もマグロ食わんわ
    白身は好物




    45風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:13:09.59 ID:C7F4l6Sep.net
    >>31
    ワイんちもカツオの特に赤身強いのと白身魚くらいやな




    30風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:10:23.49 ID:q4C2h6Qn0.net
    酢を使うのもわさびを使うのも腐敗防止




    33風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:11:11.05 ID:mWqEe2EbM.net
    トロは犬に与えてたらしいけど
    虐待扱いで問題になったんだってよ
    今のフグと同じみたいにトロは専用のゴミ箱に捨ててた




    32風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:11:03.46 ID:ZmXowHo/0.net
    ねぎま鍋でトロの部分食ってたろ




    39風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:12:16.72 ID:iGqwrztxa.net
    トロとかくどいだけでうまくないだろ




    40風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:12:17.47 ID:d7Bz6tvt0.net
    冷蔵庫ないんだから腐ってるだろ




    42風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:12:25.28 ID:v0hdpx7e0.net
    茶色くなったトロ見たことないんか
    あれは食う気せん




    43風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:12:36.81 ID:CzpO2MG90.net
    保存技術がね…




    46風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:13:16.14 ID:CJlbqpY7a.net
    当時生きてた人、このスレにいる?




    59風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:15:18.76 ID:pQXtJZvT0.net
    >>46
    江戸時代生まれが生きてるとしたら150歳以上やぞ




    65風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:15:55.59 ID:CJlbqpY7a.net
    >>59
    そうやね、、、




    51風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:14:18.91 ID:LnaVKNQV0.net
    「醤油安くなったで! これなら海の近くじゃなくて醤油漬けにすりゃマグロ食えるやん!」
    「なんやこの脂ギットギトの部分! これじゃあ醤油が染みこまないやんけ!」




    58風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:15:11.88 ID:ImAw65CdM.net
    >>51
    先週のチコちゃん見て覚えた知識披露しててかわいい




    426風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:48:30.49 ID:JVG25hC4M.net
    >>51
    大トロの漬けはガチうまいんやけどな…




    49風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:14:11.17 ID:jsRB1E4K0.net
    食べ慣れが必要やからな
    明治初期もバターとか乳製品みんな臭がって食べなかったわけやし




    52風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:14:28.33 ID:lJEeIHakd.net
    あれだけ腐ったもん食う文化だったのに魚を腐らせた料理が出なかったの謎だよな




    72風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:16:23.26 ID:T85EWp870.net
    >>52
    寿司は元々なれずしで腐らせた物や




    57風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:15:11.45 ID:1Ru1IqOz0.net
    大トロより中トロのがうまくね?




    62風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:15:27.15 ID:C7F4l6Sep.net
    言うてもトロに限らず鮮度悪けりゃ全部位不味いよな




    53風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:14:28.77 ID:srFk+qLq0.net
    冷蔵庫様様やな




    63風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:15:34.98 ID:ywDgF+8D0.net
    町に来て店頭に並ぶ頃には脂っぽい腐りかけた魚になってるからな




    67風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:16:01.72 ID:nlphXa3xa.net
    冷蔵庫ないからな




    70風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:16:15.27 ID:jsRB1E4K0.net
    加熱用マグロのトロをトンカツにしたら美味い




    99風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:21:04.82 ID:D8GVwNpU0.net
    >>70
    新聞社で働いてるけどいつも寝てそう




    108風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:22:23.17 ID:jsRB1E4K0.net
    >>99
    美味しんぼでネタにされてたんか
    知らなかったわ




    84風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:18:56.51 ID:/AYuVRRw0.net
    今も回転寿しとかの安いトロはウッってなるわ
    江戸時代ならお察しやろな




    86風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:19:19.21 ID:X4MELYz00.net
    バラムツみたいな感覚なんかな




    89風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:19:34.25 ID:F3krLosZr.net
    保存の問題だけじゃなく単に脂っこいから食われてなかったんだぞ
    物好きが船の上で食べてたくらい




    90風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:19:39.55 ID:KAtNKpE+0.net
    キッズは知らなかったかもしれないけど魚ってすぐ腐るのね
    氷入れて運んでも1日持たないのね
    トロはことさら腐りやすかったのね
    水揚げ地から消費地に一日以内に物流するルートが開拓されたのは江戸時代を待たなければならなかったのね
    ちなみに豆知識だけど千葉県の松戸市が発展したのが
    銚子から水揚げされた魚を運ぶ鮮魚街道(なまかいどう)の積み替え拠点だったからなのね
    豆知識終わりなのね




    105風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:22:02.41 ID:apxPMjxEa.net
    >>90
    マキバオーかよ




    96風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:20:55.87 ID:pQXtJZvT0.net
    >>90
    マキバオーで再生された




    111風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:23:15.70 ID:C7F4l6Sep.net
    >>90
    マキバオーで再生されてワイだけかと思ったらみんな思っとって安心した




    260風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:34:44.77 ID:Gr9FdgqSd.net
    >>90
    マキバオー文体なんて初めて見たわ
    マネさせてもらうわ




    205風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:31:31.49 ID:5ypTU9e+a.net
    >>90
    サンキューマキバオー




    91風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:19:40.87 ID:4gYeBO7A0.net
    冷蔵庫に入ってなくて常に常温の生魚とか人の食い物じゃないわ
    漬けてあるからセーフとかそういう問題じゃない




    94風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:20:42.70 ID:oaby0Aytd.net
    魚の脂?
    虫殺すために田んぼに撒くわw

    これどれほどの効果あったのか




    162風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:27:28.24 ID:jN9vxDXQ0.net
    >>94
    効果なんてないやろウジとハエが沸いて逆効果




    217風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:32:08.49 ID:PKRRAa9Qr.net
    >>94
    ボウフラはそれで死ぬ




    269風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:35:17.04 ID:p9NCUwnSd.net
    >>94
    水面に油の膜が出来て虫が窒息したらしいぞ




    313風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:38:34.39 ID:wcpqNb9R0.net
    >>94
    油膜による害虫除去
    九州のほうで農学書として普及してから60年くらいで東北まで伝播したんだと
    製本が安価だったのとそれなりの識字率のおかげ




    95風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:20:44.28 ID:uOW2WNiJ0.net
    鯖とか食われへんかったんかな




    98風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:20:59.88 ID:F3krLosZr.net
    昔の日本人の嗜好見てるとトロに限らず脂はあんまり受け付けてない印象
    脂肪肉好まれるようになった要因も戦中戦後の餓えやアメリカが積極的に食わなかった部位流されてたからだし




    104風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:22:01.11 ID:LnaVKNQV0.net
    >>98
    にしても天ぷらは江戸時代からやしトンカツは戦前から
    人気のごちそうやろ




    126風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:24:34.91 ID:F3krLosZr.net
    >>104
    とんかつ戦前に食ってた層なんてあんま無いで
    全国での本格的な肉食って結構遅いんや
    肉もここまで脂信仰でもなく地場の豚やし




    100風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:21:05.04 ID:SN3PBwH40.net
    酸化した脂身どんな味するか考えたらわかるやろ
    痛みやすいからねぎま鍋だったんやしトロ昔は出汁材として




    107風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:22:17.46 ID:y7sfJ2dF0.net
    醤油の発明があまりにも遅すぎる




    141風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:25:33.34 ID:Kdtunth/0.net
    >>107
    醤油は室町時代からあるけど庶民に行き届くようになったのは江戸中期以降やからね




    147風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:26:40.86 ID:TxT8WfPVd.net
    >>141
    元々西日本でしか作ってなかったしな
    千葉でつくれるようになって江戸にも普及した




    109風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:22:38.05 ID:F3krLosZr.net
    当時の上魚下魚の図とか見てると、クセ強いものは概ね下魚でクセなく上品なのが上魚やね
    鯛とかまさに上魚




    112風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:23:19.25 ID:/092Z+ZD0.net
    昔の町人はあっさりとした食べ物が好きだからな
    今はコッテリが多いのよ
    なんなら今の赤身がトロやし
    まあ昔から価値はあるから全く無価値ちゃうけど




    117風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:23:42.88 ID:+iluXNML0.net
    そういや初めて冷凍しない生のホンマグロ食ったが想像を絶する旨さだったな
    あれを食ったらもう冷凍したマグロ食えねぇわ




    140風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:25:26.40 ID:ZmGVDMvMM.net
    >>117
    よく天然と養殖の違いとか語られてるけど冷凍と生の違いと比べりゃ大した事ないわ
    冷凍と生は食感だけで明確に分かるくらい違うよな




    189風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:30:00.05 ID:EY81Mjopa.net
    >>140
    なんなら栄養状態の良い養殖のが美味いまであるからな




    118風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:23:47.19 ID:WDTRWx8hd.net
    じゃあ何でトロが大人気なんだよ?




    127風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:24:35.35 ID:yOgTz1fIa.net
    >>118
    希少価値あるからうまいっていいつづけてるだけ




    161風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:27:21.69 ID:upGML97Xa.net
    >>118
    寿司屋「このクッサイの人気ないなあ、の捨てるのもあれやし、せや!」

    「希少価値あるってことにして値段ちょっとあげたろ」



    これが真実や




    173風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:28:21.71 ID:0zUsimbKa.net
    >>161
    これよく成功したな




    121風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:23:51.10 ID:b78rrD2l0.net
    トロ痛んだら茶色くなるから食欲湧かん




    119風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:23:47.61 ID:rj1M3eoP0.net
    猫なら食うやろ




    122風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:24:13.55 ID:WWjfhYYVa.net
    トロはねぎま鍋にしてたんやろ




    143風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:26:06.67 ID:ED8cLZbJH.net
    トロは普通に食われたし高級でもあった
    猫マタギってのは夏の間だけ




    181風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:29:17.38 ID:MMByBggpr.net
    多分それでも今より鮮度良いから美味かったと思うぞ
    海も綺麗やし




    139風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:25:25.98 ID:0Xiahrs4M.net
    保管や流通を考えずにネットの中から社会を覗いて「中抜き」連呼してるケンモメンに理解できる話か?
    どれほどの工程を経て柵になってるか想像できる訳がない




    180風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:29:13.73 ID:KAtNKpE+0.net
    ちなみに昔の基準の新鮮な魚って今の食品衛生の基準だと余裕でアウトなのね
    冷蔵車両が出来て日本のコールドチェーンは飛躍的に進歩したのね
    ランテックや福岡運輸に感謝してほしいのね




    193風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:30:25.63 ID:sdQTwfxPr.net
    うまいとか以前に長期間保存できるかどうかが1番重要やったんやろな、そうおもうと米って神やな




    200風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:30:58.37 ID:F3krLosZr.net
    船上でこぞって食べてたならまだしも、船上で一部の物好きが食べてたレベルだから醤油染み込むとかはあくまで要因の一つでしかないんやろな




    149風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:26:42.90 ID:AESUQEBC0.net
    マグロの別名がシビなんやけどダジャレ大好き江戸っ子が死日に通じるから縁起が悪いってんで人気無かったってのもあるんやで




    157風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:27:03.12 ID:cYdpFcSor.net
    寿司屋で食うならマグロはトロたくが一番美味い




    408風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:46:29.92 ID:1znRFQBea.net
    赤身よりネギトロのほうが好き




    160風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:27:19.14 ID:TYeZMdMWa.net
    ねぎトロが葱とマグロやという誤解




    222風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:32:17.38 ID:4alX3qtEM.net
    昔はうにやふぐは高級では無かったんだよな
    山口や青森では郷土料理だし




    416風吹けば名無し :2021/10/03(日) 15:47:07.87 ID:2cWhyhrZ0.net
    昔のクソでか寿司食べたい


     コメント一覧 (16)

      • 1. 金ぴか名無しさん
      • 2021年10月10日 22:46
      • 魚捌いたことある奴なら、腹から腐るのは常識
        買って冷蔵庫で2,3日寝かせりゃ、もうトロけてる。、
      • 0
      • 2. 金ぴか名無しさん
      • 2021年10月10日 22:48
      • 保存技術の問題もあるだろうが単純に日本人の味覚も変化してる
      • 0
        • 16. 金ぴか名無しさん
        • 2021年10月11日 00:03
        • >>2
          変化じゃなくて進化な
          新しい世代が常に最高性能なんだよ
        • 0
      • 3. 金ぴか名無しさん
      • 2021年10月10日 22:51
      • すぐ真っ黒になるからマグロって言われてたんだっけ?
      • 0
      • 4. 金ぴか名無しさん
      • 2021年10月10日 23:10
      • 昔トルコに旅行した時、ガイドがトルコじゃトロは基本的に食わないから安く買えるしよく食ってると言ってたな
        世界的に見てもマグロのトロが高級に扱われるのは案外珍しいんかも
      • 0
      • 5. 金ぴか名無しさん
      • 2021年10月10日 23:11
      • 脂あると痛みやすいんだよ
      • 0
      • 6. 金ぴか名無しさん
      • 2021年10月10日 23:14
      • マグロみたいな回遊魚は水揚げした瞬間から体内に熱持ってしまうので秒で腐るからな
        「サバの生き腐れ」とかもこれのせい
      • 0
      • 7. 金ぴか名無しさん
      • 2021年10月10日 23:27
      • トロがうまいって風潮も同調圧力の結果だしな
      • 0
        • 9. 金ぴか名無しさん
        • 2021年10月10日 23:30
        • >>7
          生き辛そう
        • 0
      • 8. 金ぴか名無しさん
      • 2021年10月10日 23:27
      • >当時生きてた人、このスレにいる?

        よく幽霊のフリしたクソ寒いレスあるからそういう返しを期待してたんだろうけどマジレスであしらわれてて草
      • 0
      • 10. 金ぴか名無しさん
      • 2021年10月10日 23:37
      • 傷みやすいからなんなんだよ
        その場で食え
      • 0
        • 14. 金ぴか名無しさん
        • 2021年10月10日 23:54
        • >>10
          新鮮なマグロは味が無いんだよ
          冷蔵技術が無い時代に熟成させるにはヅケくらいしかないんだけど、トロは脂が弾くから
        • 0
      • 11. 金ぴか名無しさん
      • 2021年10月10日 23:49
      • まぁ分かる
        赤身の方が美味いよな
      • 0
      • 12. 金ぴか名無しさん
      • 2021年10月10日 23:50
      • トロは早い
        保冷剤くらいだとすぐに灰色になるから、寿司を遠くに持ってく用事があるんだけど、大体トロ抜いてもらってる。
      • 0
      • 13. 金ぴか名無しさん
      • 2021年10月10日 23:51
      • 江戸後期にはトロ食ってたんじゃなかったっけ
        捨てた、肥料にしていたという話は聞くが、明治初期の文献にトロを食べていたという記述はあるし
        江戸前のタネの中には、トロ茄子(白茄子)のように脂感の強い食材はトロ○○な名前が結構付いてるから、食べていないって事は無いはずだが
      • 0
      • 15. 金ぴか名無しさん
      • 2021年10月10日 23:55
      • なんか先日、テレビ番組で台の上に大トロを乗せて猫がどれくらいの高さまで食べに登れるか…みたいな企画をしてたけど、別に猫はトロで嬉しくないよなぁ…エゴだなぁ…って思いながら見てた。
      • 0
    コメントフォーム
    記事の評価
    • リセット
    • リセット

    ※連投、荒らし、宣伝、不適切と判断されたコメントは「非公開、規制」の対象になります
      当サイトについて
      記事検索
      アーカイブ
      スポンサードリンク