1: 蚤の市 ★ 2021/10/14(木) 06:31:41.58 ID:4yCstaZW9
 子どもの誕生直後に最長4週間休める「男性版産休」の運用が来年10月に始まる。今年6月成立の改正育児・介護休業法に盛り込まれた目玉の1つで、男性の育休を取りやすくする狙いだ。新制度の導入は、男性の育休取得率の底上げにつながるか。(奥野斐)

◆柔軟な制度の背景は
 男性版産休は、制度上は「出生時育児休業」で、妻の産休に合わせて子の出生後8週間以内に取得する。期間は計4週間で、2回に分割できる。休業の申し出期限は現行の1カ月前から原則2週間前までに短縮し、労使の合意があれば重要な会議の出席など限定的な就労もできるようになる。
 制度に柔軟性をもたせた背景に、深刻な産後うつや、男性の育休取得率の低迷がある。産後うつは、妊娠中の不安や社会的支援の不足などが要因で、発症のピークは産後4週以内とされる。一方、男性の育休取得率は12・65%(2020年度)にとどまり、政府は25年までに30%へ引き上げる目標を掲げている。
 新制度の運用で、出産直後から夫婦が協力して子育てすれば、その後の男性の育休取得につながると期待。女性の家事・育児の負担減や就業継続、少子化対策につながる可能性も見込む。
◆課題は企業の負担
 課題となるのが、育休を取った人の代替要員だ。積水ハウス(大阪市)が6月、全国の経営者や会社員、就職希望の学生など計2800人を対象にしたインターネット調査では、部長以上の47・8%が男性育休取得を「促進する予定はない」と答え、「企業規模が小さい」「休業中の従業員の代替要員の手当てができない」「休業する従業員以外の負担が大きい」などの理由を挙げた。
 法改正では、従業員が1000人超の企業に年1回の取得状況の公表義務が課された。個別に周知や取得の意向確認をすることも義務付けられ、さらに取得しやすい環境整備が求められる。岸田文雄首相は13日の参院本会議で「子どもの視点に立った施策を推進する」としているが、企業努力に頼る面が大きいのが現状だ。
 働き方改革に詳しい相模女子大大学院の白河桃子特任教授は「業務の効率化や脱・属人化を進め、休業者の業務を引き受ける同僚には評価や報酬も配分し、マネジメントする管理職の評価基準にも加えるべきだ」と指摘する。
◆トップ次第で育休取得100%も
 改善に取り組む企業もある。積水ハウスは18年、社長の発案で男性社員の1カ月以上の育休完全取得を宣言。子が3歳になるまで最大4回に分け、初めの1カ月は会社が給料を支給する育休制度を導入した。すると従来は平均2日だった男性の育休取得は、翌年から1カ月以上が100%になった。取得した男性社員(37)は「トップ主導だったのが大きい。休むと決めると業務を整理し、同僚らと共有する。仕事の『見える化』ができ、調整力が付いた」と話す。
 白河特任教授は「男性育休は人材獲得、社員のエンゲージメント(働きがい)に資する企業戦略と位置付け、トップが数値目標を掲げることが大切。人手不足の中小企業こそ、育休制度を整え、若い世代にとって魅力的な環境にしないと生き残れない」と強調する。
◆子育てめぐる自民と立民の公約
 13日に立憲民主党が明らかにした衆院選の公約では、子育て政策の理念を「すべての子どもたちの育ちを社会全体で支える」と表現。子ども・子育て予算を倍増させ「子ども省」の創設に取り組むとする。
 具体策では、児童手当や高校の授業料無償化について所得制限の撤廃を約束。義務教育の学校給食や出産費用の無償化も打ち出す。また、出産育児一時金も引き上げるとしている。
 一方、自民党は12日に正式発表した公約で「政策のあり方を子どもの視点、子どもの目線で抜本的に見直す」と宣言。虐待や貧困などに対応するため「こどもまんなか基本法(仮称)」を制定するとした。
 さらに、支援が必要な子育て世帯向けの拠点整備や待機児童の解消を進めると表明。「小1の壁」が生じないよう、学童保育の受け皿拡充と質の確保も推進するとしている。(梅野光春)


東京新聞 2021年10月14日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/136648

引用元: ・開始まで1年の「男性版産休」定着するか 企業の環境整備が課題 [蚤の市★]

2: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/14(木) 06:34:30.11 ID:pkEU+J3F0
本当に必要な制度なの
3: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/14(木) 06:35:32.16 ID:LLCvQs/v0
これは誰が望んだ?
4: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/14(木) 06:36:16.73 ID:bbAF2WgT0
中小だと無理だろw
5: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/14(木) 06:36:58.02 ID:88wxviNE0
正社員が休んで派遣等にしわ寄せが
6: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/14(木) 06:36:59.00 ID:E4Apc/880
制度作っても無給ならほとんどの人が取得しない
9: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/14(木) 06:39:36.00 ID:mm4lTjYX0
ギリギリの人数でやってんのに、これは無理だろ。
10: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/14(木) 06:40:30.35 ID:E4Apc/880
嫁が実家に帰った静かな家で
1人ゲームをするためのお休みです
13: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/14(木) 06:43:31.86 ID:ss00rPeY0
環境じゃなく上司の見方考え方
上司がクソだと産休に限らず休みを取ることすら顔色をうかがわにゃならん
16: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/14(木) 06:48:00.68 ID:m00ZS36h0
制度だけ先走りしすぎてて
地盤が整ってねぇよ
20: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/14(木) 06:52:17.99 ID:E4Apc/880
産まれた直後の休みじゃなくて
子供が熱を出したので早退します休みます
子供がまだ休校になったので休みますということが
簡単に父親もできる制度の方が喜ばれそうだけどな
21: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/14(木) 06:55:22.78 ID:74T/Fmnj0
>>20
それな。
でも、その分の負荷負担を負う側が不満を持つ様だと、制度としては利用し辛いって事になるよ。
仕事をサボる口実にしてるんじゃないか? と言う疑念を持たれると、仕事もスムーズに行かなくなるし。
結局、突発的に休みます早退します、と言う事に対して、不満を持たれない様にする制度作りが必要かと。
24: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/14(木) 06:58:07.10 ID:xfQuBgTP0
>>20
ただの有給じゃん
23: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/14(木) 06:57:18.63 ID:Q33ikgfx0
じゃあ非正規禁止して正社員で雇え
30: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/14(木) 07:05:44.48 ID:15K9qhBZ0
産休育休だって休職には変わりないしな
その期間の給料出ないし勤務日数が減った分ボーナスや昇給の査定に響く
37: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/14(木) 07:27:17.05 ID:o698+rBG0
てか休む話ばっかり作って経済の話はトレードオフなのに大丈夫なのかね?
40: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/14(木) 07:50:40.55 ID:u7Dltd2C0
>>37
いくら働いても資源増えるわけじゃないから
50: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/14(木) 08:14:17.46 ID:JtQ3q34c0
>>1
そんな事より、妊娠出産を保険対象にしてよ
51: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/14(木) 08:18:58.90 ID:pD02jNku0
産休育休をサポートする組織こそ、人員の補充が必要だったりする。