1: 2021/10/17(日) 15:28:29.24 ID:441bL/Xn0
「もうゲームの世界に没入できない」「同じ姿勢でいるのが体力的にキツい」 
年を取るとRPGが遊べなくなる“人それぞれの事情”


・約半数が、30代から「以前と違ってRPGが遊べなくなった」と回答

・理由は多岐にわたるが、大まかには「時間がない」「気力、体力が続かない」「ストーリーが覚えられない、キャラクターに感情移入できない」といった感じ

・その一方で「アクションRPGなら遊べる」「主人公が無個性なら」「経験値稼ぎがなければ」などの声もあり、
必ずしもRPG全般がダメというわけではないもよう

・しかし、“今でも楽しめるRPG像”は個人差が大きい。
例えば、いわゆる古き良きRPGが苦手になったという人もいれば、最近のRPGがムリだという人もいる
https://news.yahoo.co.jp/articles/7b50b4ab414d9550547baa88bca57a3f390adb8b




1001:おすすめ記事
3: 2021/10/17(日) 15:28:42.51 ID:Am1gqPl10
は?



5: 2021/10/17(日) 15:28:59.43 ID:fltr9V3g0
RPGは辛いな



6: 2021/10/17(日) 15:29:07.04 ID:JBswXCs3p
ソシャゲばっかになるで



123: 2021/10/17(日) 15:36:56.77 ID:DrkdT1hHr
>>6
よくソシャゲに飽きんな



7: 2021/10/17(日) 15:29:15.82 ID:Byll7wIq0
別にゲームに限らんやろ



10: 2021/10/17(日) 15:29:33.89 ID:HC5TMAXe0
ええことやん



11: 2021/10/17(日) 15:29:36.72 ID:2RHTIi7V0
まず据え置きゲーム機を起動させるハードルが高すぎる



113: 2021/10/17(日) 15:36:18.79 ID:JQoelJL00
>>11
年々ゲーム如きに本腰入れるのキツくなってくるわな



116: 2021/10/17(日) 15:36:30.47 ID:OIbosu740
>>11
これ言うやつおるけどマジで意味がわからん
据え置きじゃなかったら起動すんの?

今テレビつけるだけで自動で起動するの知らなそう



140: 2021/10/17(日) 15:37:33.16 ID:+TtPeeVJa
>>116
座るのと横になるのでは違うだろ



14: 2021/10/17(日) 15:29:56.93 ID:QTifcH49M
テイルズとかああいうノリのRPGは無理



185: 2021/10/17(日) 15:40:23.52 ID:1sNAd1a40
>>14
キラキラし過ぎてるよな



192: 2021/10/17(日) 15:40:54.52 ID:Su5HJi/q0
>>14
多分ゼノブレイド2も無理やろな



16: 2021/10/17(日) 15:29:57.96 ID:39KalDV40
Switchの携帯モード最高やで



22: 2021/10/17(日) 15:30:14.94 ID:es7bkcVka
没入できないからスマホゲーやるんかな



25: 2021/10/17(日) 15:30:24.11 ID:B2lKTUx6p
PCでゲーム今年してねえわ



26: 2021/10/17(日) 15:30:27.95 ID:4B3llual0
おつかいやらされるのは無理だわ



31: 2021/10/17(日) 15:30:46.32 ID:aZhMT4n4p
漫画とかも読めなくなるん?



42: 2021/10/17(日) 15:31:41.72 ID:LvOLqqOld
>>31
読んてる時間が勿体なく感じる



33: 2021/10/17(日) 15:31:02.14 ID:GEnbzpWGp
でもFPSなら?



35: 2021/10/17(日) 15:31:12.65 ID:LvOLqqOld
スマホかスイッチライトで気軽に遊べるゲームでええわ



36: 2021/10/17(日) 15:31:14.95 ID:/OoWX+bD0
むしろアクション系の方が辛そうなのに



40: 2021/10/17(日) 15:31:36.18 ID:jtZVrr3w0
RPGとかやっていいのは小学生までだよねー



41: 2021/10/17(日) 15:31:38.01 ID:ZxWFQpMr0
ワシもそう思ってた時期があったが
ツボるゲームに出会うと案外できるのよ



44: 2021/10/17(日) 15:31:43.82 ID:r71RCc1W0
購入欲だけはあるの困る



775: 2021/10/17(日) 16:08:49.72 ID:4qzsXSGK0
>>44
買って触りだけやって放置
で、また次のゲーム買ってのループや

クリアまでいったゲームって何年前やろ



46: 2021/10/17(日) 15:31:48.43 ID:isdhjXIq0
経験値稼ぎがもう辛い



47: 2021/10/17(日) 15:31:48.91 ID:Su5HJi/q0
何か見ながらレベル上げるの好き



49: 2021/10/17(日) 15:31:54.09 ID:kp5POmFrr
キツイと思うより眠いが先にくる



56: 2021/10/17(日) 15:32:20.05 ID:1ZFdlyWq0
時間がないってのが全てやと思うわ
ストーリー覚えられない、感情移入できないとかは気のせい




57: 2021/10/17(日) 15:32:22.68 ID:GqwxDo6F0
まだ10代だけどもうキツくなってきた
というか一日開くともうやる気が出ない



68: 2021/10/17(日) 15:33:15.27 ID:22d0KuZvd
おっさんは寧ろRPGばっかやってるイメージやわ



73: 2021/10/17(日) 15:33:23.71 ID:ZKphipU20
要は体力と集中力が落ちたってだけや



95: 2021/10/17(日) 15:35:24.06 ID:07uIuoEY0
間違いなく時間が一番の原因やろね
働いてないとかまったく趣味ない奴はこういうのあんまり感じなさそう



278: 2021/10/17(日) 15:45:59.81 ID:KDWan4o3a
>>95
無職で趣味なしやけど、ゲームは30過ぎて苦痛になってきた。一部のスマホミニゲーム以外はやってない



105: 2021/10/17(日) 15:35:44.68 ID:1wWwl2410
だから大人はたまに競馬やったりたまにゴルフ行ったりするんやん

1日に何時間も没頭する趣味なんてもう無いで



117: 2021/10/17(日) 15:36:31.60 ID:gkG1yGMz0
最近アーカイブで昔遊んだゲームばっか漁ってる
もう終わりやね



118: 2021/10/17(日) 15:36:33.30 ID:UIBMjdKr0
わかる
熱中できなくなるのなんでなんやろ
そういう論文ある?




149: 2021/10/17(日) 15:37:53.64 ID:1jXKqCo20
ソシャゲしかやれなくなったな



152: 2021/10/17(日) 15:38:03.58 ID:WsPmTbbq0
ワイおっさんになって格ゲーにハマる
たのしい



162: 2021/10/17(日) 15:39:02.92 ID:BzVhHilN0
まずはジョギングして体力とかつけないと



163: 2021/10/17(日) 15:39:03.21 ID:W/fMn5e3a
なんかストーリーイベントなんかの台詞回しが人形劇にしか思えなくなったというのはある
斬新さが欲しいのに思った通りのセリフと展開になってしまう



182: 2021/10/17(日) 15:40:16.97 ID:zdrxKN0h0
>>163
ゲームに限らず映画やドラマとかでも色んな展開を見すぎてある程度予測できるようになるんよな
何やっても既視感がある



209: 2021/10/17(日) 15:41:54.15 ID:jpBwzwLx0
ほんまにゲームが好きならやるわな
元から大して好きやなかったんやろ



225: 2021/10/17(日) 15:42:34.74 ID:ZKphipU20
ワイが最近気づいたこと教えたる
ゲームやる気があるからゲームするんじゃない
ゲームやるからゲームする気がでるんやで
とりあえずゲーム起動すればやる気出てくるで



243: 2021/10/17(日) 15:43:27.06 ID:g71aQtuJH
>>225
もう仕事とか勉強と同じ扱いやんけ



885: 2021/10/17(日) 16:14:03.12 ID:ki7RSTe/p
>>225
ゲームに限らずやる気ってそういう性質のものなんだよな



230: 2021/10/17(日) 15:42:41.63 ID:NK8F1xzrM
導入部分でめんどくさくなるわね



236: 2021/10/17(日) 15:43:05.68 ID:lFjqnE8p0
その時好きだったかと
それが続くかは別の話じゃね?



252: 2021/10/17(日) 15:44:00.63 ID:dm8Mf3fF0
ポケモンの名前が覚えられなくなった



100: 2021/10/17(日) 15:35:37.66 ID:/GBXmSke0
じゃあオッサン主人公の多い洋ゲーなら楽しめるって事?




このエントリーをはてなブックマークに追加