戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://stevie.seesaa.net/article/483938674.html


壇蜜、「シワシワネーム」に異議「『いにしえネーム』の方がカッコいい」千年前からあった自分と同じ名前を「当時はナウかった」

2021年10月17日

壇蜜、「シワシワネーム」に異議「『いにしえネーム』の方がカッコいい」千年前からあった自分と同じ名前を「当時はナウかった」

1 :muffin ★:2021/10/14(木) 16:19:15.73 ID:CAP_USER9.net
https://japan.techinsight.jp/2021/10/maki112000.html

キラキラネームに対して昨今は「シワシワネーム」という名前のカテゴリーが注目されている。杉浦太陽・辻希美夫妻が2007年11月に誕生した長女を「希空(のあ)」と命名して話題になった。そのように語感を優先して読み方が分かりにくい名前をキラキラネームと呼ぶが、タレントの壇蜜は新たなカテゴリー「シワシワネーム」を知って黙っていられなかったようである。ブログで「シワシワネームというのはあまりにもアレではなかろうか…」と、自身の本名が名付けられた経緯を振り返りながらモヤモヤを吐露した。

おしゃれだからと流行ったキラキラネームも「覚えにくい」という理由から最近は派手過ぎる名前が少なくなり、一方で「誠」や「愛」、「大輔」に「恵子」など読みやすい漢字を使った昔ながらの古風な名前をつける親が増えているという。名前にではなくそのカテゴリーの呼び方に違和感を覚えたのが壇蜜だった。

10月11日に『壇蜜オフィシャルブログ「黒髪の白拍子。」』で「昔の方っぽい名前だからといってシワシワネームというのはあまりにもアレではなかろうかと思ってしまう昭和生まれでして」と不満を訴え、「いにしえネーム」と呼んだ方がカッコいいのではないかという。さらに「キラキラ」に対してオノマトペ(擬音語)的な呼び方を考えた結果、「シワシワが採用されたのでしょう」と分析までしていた。

壇蜜はそれでもなお、「今現在シワシワと言われていても、当時は充分ナウかったかもしれないのに」とスッキリしないようで「私の名前だって、ざっくりさかのぼったら1000年ほど前からあったと言われています。もはやシワシワを通りこしています」と本名に言及した。前々から「支靜加」という名前は、長唄や能楽が好きで漢字に詳しい父方の祖父が命名してくれたことを明かしている。

2010年7月にブログで「齋藤支靜加改め、壇蜜(だん みつ)と申します」と芸名を名乗り、『壇蜜オフィシャルブログ「黒髪の白拍子。」』に改名した。鎌倉時代の歴史書『吾妻鏡』に出てくる静御前(しずかごぜん)は、平安末期から鎌倉時代にかけて流行した歌舞「白拍子舞」を歌い舞う遊女「白拍子」とされる。白拍子は教養があり、後白河法皇や平清盛から気に入られた人物もいた。静御前も源義経の妾として知られるだけに、当時の「靜(しずか)」はシワシワネームどころか「充分ナウかった」と言えるだろう。

このたびは祖父が気合いで命名してくれた「支靜加」について「気合いネームもあるよ」と紹介する壇蜜だったが、実は「電話での名前の説明は難しい」と痛感しているそうだ。






2 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 16:20:30.08 ID:lZ9paUds0.net
フェロモン



3 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 16:20:43.60 ID:Kk46qFhE0.net
壇蜜は雰囲気だけであんま賢くないんだよね
そこが残念



4 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 16:21:20.98 ID:QgJ1bVei0.net
DQNネームよりはましだな



5 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 16:21:41.71 ID:C+wWZUx/0.net
しずかちゃんだっけ本名は



6 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 16:21:46.51 ID:thzSZC760.net
さすがの壇蜜もこの前テレビで見たら枯れてたわ
別居結婚なんて縛りするもんじゃねぇな



7 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 16:22:08.80 ID:b1ILCXBW0.net
三浦瑠麗の上位互換



8 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 16:22:22.12 ID:jrcWJUaw0.net
キラキラネームっていい意味で使ってたのか?
皮肉だと思ってんだけど。



9 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 16:23:51.22 ID:qCSNgVHO0.net
センスあるな!



10 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 16:25:15.13 ID:1D1/RsWU0.net
いにしえネームはなんかいいな



11 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 16:25:51.17 ID:7+by707x0.net
シワシワだとおばあちゃん世代だと予想つくけど
いにしえとか言い出しだら卑弥呼とかになる



12 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 16:26:29.89 ID:nQ948wZK0.net
ちょっと前に20歳そこそこで悦子という名前の子がテレビに出ていたが
ちょっとかわいそうだと思った



13 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 16:27:05.91 ID:0X2bkqNa0.net
昔からの名前の方がカッコイイよな



14 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 16:27:23.17 ID:X7plsp0/0.net
ナウなヤングに大人気だな



15 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 16:27:37.27 ID:Q/CVEp5G0.net
テレビ全く見ない私でも
近年芸人がなんかやたらイニシエって言葉使ってるの見る



16 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 16:27:50.53 ID:nQ948wZK0.net
キラキラネームはちょっと前はドキュンネームと呼ばれていて
ちょっとアレな親がつける名前として馬鹿にされていたものだが



17 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 16:29:22.59 ID:EPRDEt160.net
シワシワ呼びはひどいと思うが、いにしえネームまでいくと卑弥呼とかそのくらい古いみたいにイメージしちゃうな



18 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 16:29:39.09 ID:PKwe/aqQ0.net
一万年と二千年前からしわしわしてる〜



19 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 16:29:44.22 ID:jjySh8ja0.net
だんみつ最近見なくなったな



20 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 16:29:50.45 ID:Seb0SKUA0.net
>>3
秋田女子はみんなそんな感じ
小中は勉強するが大事な高校でやめちゃうからだろうな



21 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 16:30:21.11 ID:Bc+DRMxE0.net
子供の名前をキラキラ言われて悔しい思いしたゆとりママ(笑)が
命名したのがシワシワネームだからね



22 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 16:30:38.80 ID:PMBiOJR60.net
10年後くらいに名前に梅とか松とか使うのが逆に可愛いとか言い出して流行るんじゃね?日本人って名づける時人と被るかどうかまず考えるからな



23 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 16:31:51.05 ID:SbBGokAz0.net
静は今でもカッコいいよ
○○子ってのはちょっと古臭いよね



24 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 16:31:55.75 ID:0dGf3vMg0.net
静御前の静って名前じゃねーからw
こいつまさか紫式部の紫や式部が名前だとか、清少納言の清や少納言が名前だと思ってねーだろなw



25 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 16:32:17.79 ID:d86YwRN60.net
シワシワネーム改め
キャン玉ネーム



26 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 16:32:42.38 ID:28i4swf+0.net
そうなんだよな俺も娘出来たらウメとかトラとかクマとかにしようと思ってる絶対ウケいーし



27 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 16:33:00.36 ID:pxAXJuTj0.net
これは誹謗中傷
全国のタカシは法的措置を



28 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 16:33:08.79 ID:2sb/ax5T0.net
伊織 →本来は男の名前



29 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 16:34:15.52 ID:1qtH2m/D0.net
信子は俺の時代でもいじめられてた



30 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 16:34:25.61 ID:E7mw20gX0.net
じわじわネーム



31 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 16:34:48.73 ID:IdAlSWM/0.net
酷いキラキラネームの兄弟がいたけど
父親の名前は太郎だったね
自分の名前から取って〇太郎とかの方が遥かにいいのにと思った



32 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 16:35:34.85 ID:1D1/RsWU0.net
>>28
竹脇無我の顔が浮かんだ



33 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 16:36:18.54 ID:WJ5o0NjU0.net
ナウかった笑



34 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 16:37:39.96 ID:jnTMBBUC0.net
日本人の名前は時代によってコロコロ変わるよな
ファションみたいなもんだ



35 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 16:38:02.30 ID:2sb/ax5T0.net
>>32
榊原伊織か
確かにハマり役だったわ



36 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 16:39:21.34 ID:k4wXB5qT0.net
老人が乗用車に貼る枯れ葉マーク🍂
素晴らしいデザインだったのに



37 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 16:39:37.00 ID:oBea3apv0.net
いもこ いるか からこ うまこ



38 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 16:39:56.24 ID:hOMatDfu0.net
最初、キラキラネームは「DQNネーム」と言われてたんだよね、ネットで。
それが無理やりマスコミによって「キラキラネーム」に言い換えられた。
で、それだけでなく、古風な名前のことを「しわしわネーム」と呼んで馬鹿にし始めた。

マスコミは何をしたいのか分からん。差別を減らしたいのか増やしたいのか。



39 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 16:40:22.59 ID:OmlrIZSh0.net
テレビに出なくなったな
激ヤセの件を共演者たちが触れてはいけない空気があって気まずかったな



41 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 16:43:30.05 ID:8piAsOSC0.net
壇蜜すきです



42 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 16:44:13.85 ID:3dm1fL2P0.net
しわしわとか言うてたのは侍の名前みたいなやつのことじゃねえの?



43 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 16:45:05.95 ID:cwoleHLb0.net
しずかちゃんなら
全く問題ないけどな



44 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 16:45:52.11 ID:0EBIw2cK0.net
いにしえネーム


品があるしいいよね。



45 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 16:45:56.06 ID:6oV1RPxw0.net
名前つけるだけの教養が無くなったと認めればいいではないか
故三島由紀夫曰く

「中国の古典を読まなくなったあたりから日本語が乱れるようになった」

とのこと
音読みと訓読みの区別もついてないのだろうなと



46 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 16:46:26.02 ID:lL9ye/NU0.net
シワシワネームとか言ってるやつ
皇族に謝れ



47 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 16:47:00.50 ID:g6yrt0rz0.net
シワシワネームって和子、妙子、節子とかちゃうん
さすがに今時そこまでダサい名前は付けへんやろ



48 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 16:47:07.60 ID:bl/0rdyu0.net
細川ガラシャとか当時どうだったんだろう?



49 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 16:48:31.20 ID:N0tvyVP00.net
>>3
賢くないとあの言動はできないでしょう


東大出のあの女性より知識は少なくても賢いかもよ



50 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 16:48:33.58 ID:wtsWgFjm0.net
クラシックネームとかどう



51 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 16:49:01.39 ID:6oV1RPxw0.net
>>38
マスゴミに何か期待してはいけない
日本社会を荒らすのが彼らの目的だから



52 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 16:49:41.34 ID:4esWFKxU0.net
レガシーネームでもいいかも



53 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 16:50:19.97 ID:bcNcleDk0.net
メディアがDQNネームからうまいことキラキラネームにすり替えたよな



54 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 16:50:29.69 ID:g6yrt0rz0.net
>>45
大先輩の森鴎外をディスってるな



55 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 16:50:50.33 ID:+8Te62yU0.net
シワシワネームはウメとかトメとかだろ



56 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 16:51:04.74 ID:s2VD5h5h0.net
風の又三郎とかかっこええやん



57 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 16:51:21.98 ID:6oV1RPxw0.net
>>54
欧州かぶれじゃないかw



58 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 16:53:39.45 ID:rj9ZetGF0.net
いにしえとシワシワってまた意味が違うと思う

シワシワは昭和の頃の太郎、ウメ、トメみたいなダサさを感じる名前
いにしえは尊、隼人みたいな昔からあるけど今でも使える名前



60 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 16:56:22.17 ID:ibnPw1To0.net
じゃあEUや中東はすべてそれだな



61 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 16:57:06.51 ID:6oV1RPxw0.net
>>47
女性の名前で「〇子」と命名するのは公家(貴族)の習わしみたいよ



62 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 16:58:03.74 ID:TxkcjQtl0.net
今は子を付けると恥ずかしいんだろ



63 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 16:58:22.49 ID:AwCSZ2o20.net











64 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 16:59:22.57 ID:6oV1RPxw0.net
男性の名前で官職名付ける風習も廃れたな



65 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 17:00:16.67 ID:2kSLX1gY0.net
>>38
〇〇子 をなくしたいのでは?



66 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 17:00:26.78 ID:AwCSZ2o20.net
曾婆さんあたりで多かった名前で今結構あるのが
はる



67 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 17:02:04.94 ID:6oV1RPxw0.net
日本人の教養が下がってるのは認めた方が良いと思う
それが名前の命名に出てしまってる



68 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 17:02:06.86 ID:AwCSZ2o20.net
紅(べに)って名前かっこいい



69 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 17:02:18.23 ID:ODjj2Sp40.net
ツルツルネーム



70 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 17:03:11.17 ID:UneR9zEs0.net
はな←うちのばあちゃんと同じ名前がまた増えてきた



71 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 17:03:30.74 ID:LzlATVDR0.net
いにしえネームはちょっとかっこいいなw



72 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 17:04:09.82 ID:pj1tICAv0.net
斉彬とか



73 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 17:05:00.31 ID:JENYOWGH0.net
>>1
本名はじめて知ったけどすごいなw
小学生のときはたいへんだったろうなあ



74 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 17:06:46.77 ID:MgppNL0b0.net
キラキラネームってDQNネームを言い換えただけやろ



75 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 17:07:38.93 ID:i+WoSpGZ0.net
>>54
あのおっさん、作家として夏目漱石の友人として、以外は残念な生き物だから。



76 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 17:08:31.24 ID:9VwZRQ3D0.net
わかったからしゃぶれよ



77 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 17:08:46.21 ID:ldtM2tEl0.net
イザナギ
スサノオ
タヂカラオ
ウズメ



78 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 17:09:41.21 ID:2ov1jEDa0.net
いにしえネームは定着しそう。コピーライトの才能あるな



79 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 17:11:28.83 ID:P/Gc3Xdp0.net
駐車場ビジネスで儲けてるの?



80 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 17:11:47.22 ID:EKkex59e0.net
昔みたいにカタカナの名前流行るかもな



81 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 17:12:12.36 ID:j3CLva0e0.net
DQNネームはDQNネームよ



82 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 17:12:13.07 ID:xFsqcu6o0.net
信長、秀吉、謙信、信玄、光秀、幸村、忠勝、家康

戦国時代がカッコ良すぎで使えないのが痛い



83 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 17:12:23.07 ID:w3K36yAH0.net
>>67
いや、ネットの普及で目立つようになっただけで昔から馬鹿は一定数いるよ



84 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 17:12:34.95 ID:YGRyEZeo0.net
しのぶ人気が復活しそう



85 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 17:12:43.43 ID:ldel4nPv0.net
印象悪かったDQNネームを「キラキラネーム」と呼び方変えたのに
イメージアップどころか以前よりアホっぽい扱いになってるの草



86 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 17:12:46.10 ID:dvGgD44H0.net
壇蜜ちゃんと飯食ってるかな?



87 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 17:13:41.75 ID:XaArfdMl0.net
イニシエーションなら一時期聞き慣れた



88 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 17:13:55.42 ID:X7plsp0/0.net
DQNネームは2ちゃんねる発祥の言葉
キラキラネームはマスコミ

DQNネームからキラキラネームに言い換えたわけじゃない
以前からキラキラネームという言い方はあるし
今だってDQNネームという言い方も使われている

もちろん一般のマスコミはDQNネームなんて使わない
以前からずっとそう



89 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 17:14:28.03 ID:/TGeTcke0.net
しわ溶けババア



90 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 17:15:04.42 ID:c6mA/HTC0.net
インシーニェ定期



91 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 17:15:25.47 ID:xFsqcu6o0.net
イニシエか…いい!
ニーアみたいだ



92 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 17:16:22.34 ID:i+WoSpGZ0.net
もともとは漫画やアニメとかで「同じ名前の人が嫌な思いしないように」と
登場人物の名前を奇抜にしたんだよね。
それが浸透して漫画やアニメ風の名前をつける親が増えた、と俺は思ってる。



93 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 17:16:53.53 ID:cc/WpOCY0.net
>>48
当時は普段名前なんて呼ばない



94 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 17:18:11.37 ID:GY5HYLTG0.net
レジェンドネームでいいだろ



95 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 17:18:41.83 ID:B32HCyLD0.net
しずかちゃんは今でも普通にいると思う



96 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 17:18:50.51 ID:7JXUCxYt0.net
シコシコネーム



97 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 17:19:07.87 ID:3m8DAN/h0.net
>>51
いまやその役割はネットメディアによってより悪質に継承されてる



98 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 17:19:19.25 ID:6oV1RPxw0.net
>>82
一番名前が乱れていない時代でもあるね
「漢字二文字」「訓読み」の組み合わせ
漢文の教養があった時代らしい名前だと思う



100 :名無しさん@恐縮です:2021/10/14(木) 17:19:36.53 ID:UEoiw0iY0.net
まあでも小さい頃からの刷り込みで和風な響きの名前は格好いいという認識にはなってるな





情報元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1634195955/
posted by スティービー at 18:05| 裏話・ウワサ・真相 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする