・そういえばわたし、ストッキングをメイン取り扱いしている靴下屋でバイトしてるんですけど、このあいだついに(着圧で一番お値打ちなのをご所望だったのでその通りのものを渡して)「いや。ATSUGIはちょっと。嫌なので」と言われました。
そういえばわたし、ストッキングをメイン取り扱いしている靴下屋でバイトしてるんですけど、このあいだついに(着圧で一番お値打ちなのをご所望だったのでその通りのものを渡して)「いや。ATSUGIはちょっと。嫌なので」と言われました。宣伝の効果が売り上げに直接響するのを始めて目の当たりにした。
— why (@why48nostalgia) October 25, 2021
そもそも自分が履いてるのがどこの商品か、今手に持っているのがどこのなのかも知らない・興味ない人が多かったのに「ATSUGIはちょっと」。最近の新商品である80や110Dなのに透けて見えるタイツもうちでは全然売れてないです。画期的な商品なので物が悪いのではなく…という感じがします。
— why (@why48nostalgia) October 25, 2021
気にしない・知らない方も当然いらっしゃいますが、私も職業柄ATSUGIで月何着か買っていましたがやめましたし、ストッキング購入者は基本的に毎日消耗しているので、ひとりが意図してやめるとその積み重ねはかなり大きいですよね。わたしはお客様の顔覚えがいいのでわかるのですが、殆どのお客様は
— why (@why48nostalgia) October 25, 2021
店でストッキングを売っている以上、このような結果になったのは店にとっても打撃なのは間違いなく、その点は残念だなとは思いますが、お客様には当然不買の権利がありますので仕方ありませんよね。私個人としてももう二度と買わないと思います。商品はいいので重ねて残念ですが。
— why (@why48nostalgia) October 25, 2021
・話題となった ATSUGI炎上問題
業績は回復しておりますので特に問題はありません。
— ふんす (@qZAczWB9dpzptzj) October 26, 2021
炎上後から一年近くになりますが株価も上昇傾向にありますね。 pic.twitter.com/EJ2Xz27hRH
あれれー?おかしいよー?
— はんえん💉🐙@noteやってます (@hanen_takoyaki) October 26, 2021
売れてないのに業績が上がってるよー? https://t.co/aXGfEe2vuz
客「いや。ATSUGIはちょっと。嫌なので」
— アホカト6(大物フェミニスト) (@AhoKato6) October 26, 2021
フェミバイト「ですよねー!あんな性的消費するような宣伝してたら嫌ですよねー!(キター!Twitterでネタにしたろ!!)」
客「はぁ…😅(個人的な好みなんだけど)」
コラボが気にいらなかっただけでいまだにネチネチ言うここの人達と、気にいらない発言をしただけで悪評を入れるあそこの人達ってとてもよく似ているね https://t.co/F4I9JCReaJ
— フジサワアキ (@UBrkcLxgqMM2KXF) October 26, 2021
あれを企画したの女性だったんだよね。こういうの見るたびにその女性のこと考えて胸が痛くなる。まぁ、私はATSUGIの商品、品質いいしデザインもいいから普通に買ってるけど。この間もANNA SUIのコラボ靴下買ったしhttps://t.co/ftzewEcJKC https://t.co/X09RaBLkWa
— まんじゅう (@uncr0wnedk1ng) October 26, 2021
この客が嫌がった理由が分からないのにおめでたい頭してんな
— クラウン (@Serpico1111) October 26, 2021
そしてどこからか湧いて出てくるフェミオバ達
雨後の竹の子かよ https://t.co/nsW22haxNu
フェミが騒がなかったらアツギの商品の不買傾向なんて起きなかった、フェミはアツギ社に損害賠償請求されてもおかしくないhttps://t.co/g4tEbPztCU
— 石田伊織 (@IsidaIori) October 26, 2021
こういう面倒な層は逆に顧客から外れてもらった方が、今後の長期経営には良さそうですよね。 https://t.co/37t6JgOqR3
— 佐藤涼介(皇帝カエサル)@英語圏マーケティング伝道師|海外MAソムリエ|マーケティングTV (@Caesar_of_DRM) October 26, 2021
感想を申し上げます。
— 勝@自由主義者 (@good_neutralist) October 26, 2021
「取引先の商品」を「ブランド名まで出して」「ネガティブなイメージを与える」店舗とは、今後イメージ悪化のリスクを避ける為どの企業も取引しないでしょうね。
巧妙な「バイトテロ」ですね。気づいておられますでしょうか?
店舗名が特定されませんよう、お気をつけて。 https://t.co/ldCZJYwUEb