1: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 20:36:36.57 ID:ltg0iG+Gd
no title


31: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 20:46:39.74 ID:LJkozAEr0
しかし>>1の画像ではセキュリティに対する考慮がないんじゃね?
マンションのセキュリティは管理費に含まれるけど、戸建てでセコムとか申し込むとそれなりに金かかるじゃん。



2: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 20:37:44.83 ID:9UPCEZPs0
管理費はそらそうやけど駐車場は違うやろ



3: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 20:38:27.53 ID:HoRZ4TYh0
戸建てとマンション固定資産税同じなの



6: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 20:41:01.98 ID:/A+EvC24d
>>3
ほぼ同じやぞ



4: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 20:39:22.64 ID:KSLrehPr0
マンションの維持管理費(外装)ってどういうことや?



65: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 20:52:03.99 ID:vSyHTpzEd
>>4
大規模改修のための修繕積立金



5: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 20:40:28.81 ID:Ni09KTqsH
戸建ては売れんぞ



7: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 20:41:11.30 ID:HL551hJFd
マンションの維持管理費は、管理費に積立金として計上されてないか?



31: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 20:46:39.74 ID:LJkozAEr0
>>7
だよな、と言いたいが積立不足で追徴ある模様



8: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 20:41:26.06 ID:ZOkubR990
マンションも住み替えで住人減るばかりで積み立てできなくて補修もできんとこ沢山あるで



9: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 20:41:46.50 ID:zsKn9wG50
戸建ての方がええな



10: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 20:41:51.94 ID:oBv/S5Wg0
マンションは売れるからなあ



11: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 20:42:29.54 ID:7kBiRDJhr
でも同じ値段のマンションと戸建てだったら圧倒的にマンションの方が利便性高いよね



12: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 20:42:47.06 ID:8IEFYppVM
売れるからとか資産性とか抜きにして
どっちに住みたいかっていう単純な質問だとどっちが多いんだろうな



28: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 20:45:52.32 ID:/A+EvC24d
>>12
都心ならマンションやし郊外なら戸建てやし
どこに住みたいかで変わるんやろね



13: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 20:43:03.54 ID:qUQ0AL1S0
マンションは売れるとかいう謎理論なんなん?
数十年後にはマンションも老朽化&人口減で売れないんちゃうの?



41: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 20:47:56.31 ID:uWTixgtT0
>>13
んなもん立地と設備仕様によるに決まってんだろ馬鹿野郎



46: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 20:48:40.09 ID:qUQ0AL1S0
>>41
今は立地良くても下がったらだめやん( ´・ω・` )



14: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 20:43:40.87 ID:X5JoyvFM0
集合住宅ってなんか嫌やわ



15: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 20:43:41.64 ID:7kBiRDJhr
戸建て厨って駅から30分とか歩いてるんでしょ?
毎日サバイバルやんwwww



16: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 20:43:45.01 ID:qUQ0AL1S0
そもそも売る前提で家買う人って少数派やろ?



26: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 20:45:38.09 ID:uiz7YUgw0
>>16
資産にならないもの持つ意味ある?



29: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 20:46:20.53 ID:qUQ0AL1S0
>>26
つまりこれからは賃貸が最強ってことか?



34: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 20:46:55.20 ID:wGAzZdkh0
>>29
ホテル暮らしが最強ってホリエモンが言ってた



38: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 20:47:39.73 ID:aAcHp6y5d
>>34
住所不定みたいなもんやけどな



45: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 20:48:39.94 ID:wGAzZdkh0
>>38
クソ田舎の1マンくらいのアパート借りれば良いんやない?



17: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 20:43:48.68 ID:nGtm9/2F0
不動産は立地が全てよ
築20年でも立地が良ければ売れる



18: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 20:44:03.57 ID:TyTbTvo50
そもそも戸建てじゃないとガレージないじゃん



19: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 20:44:29.49 ID:cXREO0UY0
これしか差がないならマンション建てたほうが圧倒的にいいな



59: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 20:51:29.22 ID:Q8Uo25LK0
>>19
建てれるんならそうした方がいいな



23: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 20:45:25.92 ID:iv/fP4/G0
そもそも同じ値段だと立地は圧倒的にマンションだし公平な比較じゃないわな



27: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 20:45:51.47 ID:nlYN8VlOM
だって都心に戸建てなんてもう現実的に無理やん
徳政令みたいなのが無い限り



32: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 20:46:42.60 ID:7kBiRDJhr
戸建て厨って雨の中チャリンコこいでんだろ?
生きてて恥ずかしく無いの?
はっきり言って超絶見下してるww



37: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 20:47:33.91 ID:wGAzZdkh0
>>32
マンション買ってしまったのか



39: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 20:47:46.14 ID:DPEcSSAPa
戸建て住んだ瞬間上モノの価値無くなるやん



44: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 20:48:33.54 ID:W/TKT7S/d
>>39
住める時点で家としての価値はなくなんないよ
金しか尺度ないのかよ



43: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 20:48:19.19 ID:SBSdUEsx0
戸建を新築で買うやつってローン払い終わる頃には築20年30年のボロ小屋になってるの想像ついてないアホが多い



47: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 20:49:16.28 ID:nTO4ge/Ia
>>43
そのボロ小屋を中古で買うやつはなんなんだよ



48: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 20:49:37.34 ID:CrAYkN3yd
>>43
賃貸にお金払い続けてるの?



50: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 20:49:44.06 ID:iv/fP4/G0
>>43
しかも子供が独立して持て余すんだよな



51: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 20:49:46.47 ID:npLx6KPjd
>>43
そもそもリフォーム前提やからね
マンション住みにしても売る気なら分譲やしあんまりかわらんぞそれ



57: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 20:51:17.51 ID:wv5e1cC20
マンションの最大のメリットは立地だろ



62: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 20:51:45.02 ID:VgDwUw+9r
>>57
これめんすねぇ



58: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 20:51:20.14
つまり金かけてマンションみたいな一軒家を建てるのが最強や



60: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 20:51:30.79 ID:G0Rf87UGM
他人と財産共有するのはワイ的には嫌



61: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 20:51:32.66 ID:TofYu9O8d
別に住む場所変える気ないなら賃貸より住宅ローン減税で所得税減らして家買ったほうがなんぼか賢いやろ



63: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 20:52:02.30 ID:StAsvd4g0
一軒家って10年に一回外装塗り替えたりなんか壊れたら完全に自分の費用だし



69: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 20:52:59.10 ID:T2wmklKad
>>63
エアプか?
ワイの実家なんて30年やってなかったぞ🤣



78: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 20:54:18.40 ID:G0Rf87UGM
>>69
コンクリ外壁かなんかか?



83: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 20:55:07.86 ID:T2wmklKad
>>78
パッと見は大丈夫やったけどリフォーム業者さんはビビってたで🤣



88: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 20:55:49.52 ID:G0Rf87UGM
>>83
粉吹きまくりやったやろ



94: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 20:56:11.17 ID:T2wmklKad
>>88
そらべっとりよ🤣



96: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 20:56:24.55 ID:G0Rf87UGM
>>94




66: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 20:52:16.98 ID:dprnyg7Kd
普通比べるなら持ち家と賃貸やろ
一戸建てと分譲はそいつのライフスタイル次第や



67: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 20:52:25.58 ID:Aqi4CnKx0
おまいら実家は?
パッパマッマ逝った後実家の土地はどうするんや??



68: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 20:52:51.72 ID:wGAzZdkh0
>>67
現金化して分配や



72: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 20:53:30.17 ID:VgDwUw+9r
ワイの実家はオリンピック前に売り抜けたる!てパッパがイキって売り払った



150: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 21:02:01.74 ID:Wr9nNgWO0
>>72
実家ないって悲しいな



76: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 20:53:52.68 ID://eg1Q2hM
年取ったらローン借りれなくなるぞ



79: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 20:54:22.85 ID:Rzieeume0
共有部分が広いから固定資産税が結構掛かるんよな
持分の割合ではあるけど



81: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 20:55:05.00 ID:c9ZA/rB10
マンションは24時間ゴミ捨てれる



86: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 20:55:38.61 ID:qUQ0AL1S0
マンションて騒音どうなん?



99: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 20:56:42.37 ID:wGAzZdkh0
>>86
今のやつは余程の気狂いレベルじゃない限りは聞こえん



104: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 20:57:37.30 ID:qUQ0AL1S0
>>99
ならええんやが結構小さい音が気になるんよな
外の音は気にならんから不思議や



131: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 21:00:30.00 ID:wv5e1cC20
>>86
隣からたまに子供の声がするけどこれは全然気にならない
上の階の住民はたまに電動工具使うから最悪
マンションでは使用禁止にして欲しい



89: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 20:55:50.12 ID:Nif+balkd
今のご時世金持ち以外でマンション買うなんて自殺行為だよね



90: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 20:55:51.43 ID:wv5e1cC20
あとマンションならNHKがきても余裕で無視できる
オートロック強すぎ



92: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 20:56:08.79 ID:2iBBUWLK0
戸建て
直すのめんどくせぇなぁ→家ぼろぼろ

マンション
直すから金出せや→ぼろぼろにならない

お好みで



97: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 20:56:27.26 ID:o77z5bJXd
金銭効率は戸建てが圧倒的に上や
マンションは都心部で戸建てを買うのが
不可能な場合買うものや



98: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 20:56:31.67 ID:OguNcAhG0
銀行に1000万円、国に700万円持っていかれる事実
と言っても金利なんて今は普通の信用ある人間なら0.5%割るけどな



100: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 20:56:54.24 ID:3oZDLALO0
都内に先祖の世代から土地と家持ってるのが最強
マンションアパートなんて地方から出てきたやつが無理して住んでるウサギ小屋



105: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 20:57:52.90 ID:G0Rf87UGM
>>100
まあこれは間違いないけど今更過去は変えられねえ



109: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 20:58:05.86 ID:W73CsFQxa
マンションはなぁ
値下がり激しい



110: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 20:58:10.55 ID:uiz7YUgw0
東京の地価ってワイらが生きてる間は流石に上がるよな?
少子化怖いけど



142: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 21:01:29.44 ID:LenXzfy70
>>110
下がるんちゃうか
もうリスク分散の流れやろ



113: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 20:58:35.26 ID:QNoWBx/10
結局こどおじが最適解だよね~🥺



115: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 20:58:56.41 ID:js7Dy9fi0
むしろ金あるなら高級賃貸渡り歩いた方がええやろ



116: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 20:59:07.67
金あるなら尚更賃貸やろ
引退してから郊外の交通の便がいいエリアに一軒家建てるくらいでちょうどええわ



159: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 21:02:55.30 ID:Mc0ist78p
戸建てって外の音うるさいやん
一回高層住んだらうるさくて住めへんわ



166: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 21:03:40.73 ID:oV11I/Fl0
>>159
高層階が必ずしも静かとは限らんで
高い建物多いと反響して上の方がうるさかったりする場合もある



162: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 21:03:25.45 ID:5mXSRnmEd
隣人ガチャは住宅地に住むならどっちもどっちやからなぁ
嫌なら山奥にでも住むしかない



167: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 21:03:41.23 ID:TtDSfVre0
独り身なら賃貸でええわ 世間体とか関係ないし
自分だけならマウント取られてもどうってことない



173: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 21:04:46.18 ID:g9BxwhTw0
タワマンのコンシェルジュとかええなぁ思うけどな
常にホテル住まいみたいなもんやんあれ



177: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 21:05:15.22 ID:9UPCEZPs0
>>173
実際使うことあるか?



178: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 21:05:25.27 ID:gBa5qc3R0
ガバガバすぎるやろ


転載元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1636457796/
洒落怖おすすめ
【洒落怖】洒落にならない怖い話『裏S区』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4632596.html

【洒落怖】洒落にならない怖い話『パンドラ・禁后』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589617.html

【洒落怖】洒落にならない怖い話『地下の丸穴』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589017.html

【洒落怖】洒落にならない怖い話『リゾートバイト』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589657.html

【洒落怖】洒落にならない怖い話『危険な好奇心・ハッピータッチ』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589674.html

【洒落怖】洒落にならない怖い話『リアル』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589627.html

【洒落怖】洒落にならない怖い話『八尺様』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4586568.html