1.:風吹けば名無し:2021/11/13(土) 21:57:08.42 ID:UHo95L4Zd.net
2:風吹けば名無し:2021/11/13(土) 21:57:17.21 ID:UHo95L4Zd.net
砕きます

3:風吹けば名無し:2021/11/13(土) 21:57:46.97 ID:DuxL1MIX0.net
もう出来そう


4:風吹けば名無し:2021/11/13(土) 21:57:54.16 ID:UHo95L4Zd.net
二酸化ケイ素以外を除きます

30:風吹けば名無し:2021/11/13(土) 22:03:27.73 ID:1VL6cvypd.net
>>4いきなり飛ばすな
31:風吹けば名無し:2021/11/13(土) 22:03:34.82 ID:VJOy3tm/d.net
>>4
この時点でワイには無理や
5:風吹けば名無し:2021/11/13(土) 21:57:58.28 ID:rC72PBxW0.net
こんなんで作れるんか?
6:風吹けば名無し:2021/11/13(土) 21:58:05.07 ID:UHo95L4Zd.net
さらにこの二酸化ケイ素を、99.9999999%の多結晶シリコンに精製します。化学式はSiO2+2C→Si+2COです

9:風吹けば名無し:2021/11/13(土) 21:59:00.42 ID:NdJmF2vk0.net
>>6
これ無理やろ
東京店構え マテウシュ・ウルバノヴィチ作品集
マテウシュ・ウルバノヴィチ
エムディエヌコーポレーション
2018-04-25


34:風吹けば名無し:2021/11/13(土) 22:04:34.14 ID:VJOy3tm/d.net
>>6
キューピー3分クッキング並みの端折りやめろ
37:風吹けば名無し:2021/11/13(土) 22:04:43.35 ID:5OylcgbJd.net
>>6
これどうやんの?
酸素入れずに炭で燃やしたような反応
39:風吹けば名無し:2021/11/13(土) 22:05:12.42 ID:VaGBm93ud.net
>>6
流れ変わったな
40:風吹けば名無し:2021/11/13(土) 22:05:21.60 ID:XXkdrsJ3d.net
>>6
その工程を見せろや
43:風吹けば名無し:2021/11/13(土) 22:05:47.12 ID:JULtKaCvd.net
>>6
この工程がちょっと面倒くさいかな
7:風吹けば名無し:2021/11/13(土) 21:58:42.74 ID:UHo95L4Zd.net
多結晶シリコンを融かします

8:風吹けば名無し:2021/11/13(土) 21:58:49.02 ID:UHo95L4Zd.net
種結晶を入れて冷やしながらゆっくり引き抜いてインゴットにします
小さな単結晶を溶融状態のシリコンに浸し、超高純度の単結晶を成長させて引き上げる方法は「チョクラルスキー法」と呼ばれています



10:風吹けば名無し:2021/11/13(土) 21:59:11.49 ID:UHo95L4Zd.net
これを薄くスライスして磨いてシリコンウェーハにします



25:風吹けば名無し:2021/11/13(土) 22:02:21.09 ID:Ko7Hkzcz0.net
>>10
そんなステーキナイフみたいので切れるんかよ
11:風吹けば名無し:2021/11/13(土) 21:59:28.22 ID:UHo95L4Zd.net
熱酸化させて膜を作った後感光剤を流し込みます

12:風吹けば名無し:2021/11/13(土) 21:59:30.80 ID:ydUQXXx80.net
量産しろ
13:風吹けば名無し:2021/11/13(土) 21:59:59.70 ID:UHo95L4Zd.net
回路が描かれてるマスクパターンを用意します

14:風吹けば名無し:2021/11/13(土) 22:00:00.01 ID:apjrn5BN0.net
CZ法かよ
FZ法で作れ
15:風吹けば名無し:2021/11/13(土) 22:00:04.72 ID:UHo95L4Zd.net
紫外線をマスクパターンを通して当てます
回路パターンが感光剤に焼き付きます
16:風吹けば名無し:2021/11/13(土) 22:00:23.35 ID:UHo95L4Zd.net
紫外線をマスクパターンを通して当てます
回路パターンが感光剤に焼き付きます

17:風吹けば名無し:2021/11/13(土) 22:00:44.07 ID:UHo95L4Zd.net
現像液で現像します

18:風吹けば名無し:2021/11/13(土) 22:00:47.27 ID:rC72PBxW0.net
もうほぼ完成やな
19:風吹けば名無し:2021/11/13(土) 22:01:07.26 ID:UHo95L4Zd.net
エッチングします
紫外線が当たった部分の感光剤は、現像液で取り除かれています。
つまり、回路の部分だけ酸化膜が露出している状態で、ここに腐食剤を使うと、回路の部分だけ酸化剤膜も取り除かれ、シリコンウェハーがむき出しになるというわけです。

42:風吹けば名無し:2021/11/13(土) 22:05:37.00 ID:fPGI8OUH0.net
>>19
エッッ
21:風吹けば名無し:2021/11/13(土) 22:01:33.43 ID:UHo95L4Zd.net
純水で洗い流すと回路ができます



22:風吹けば名無し:2021/11/13(土) 22:01:55.74 ID:UHo95L4Zd.net
不純物を打ち込んだり磨いたりして回路に通電するようにします
これでシリコンウェハーの完成。1つのチップの回路が1枚のシリコンウェハーの上に何枚も印刷されている状態です。

23:風吹けば名無し:2021/11/13(土) 22:02:13.81 ID:UHo95L4Zd.net
切り分けてチップにします
その後良品・不良品の選別が行われます。この1枚のウェハーから得られる良品の割合が「歩留まり率」と言われるものです。



24:風吹けば名無し:2021/11/13(土) 22:02:17.68 ID:zO41D/2/0.net
こんなもん考え出す奴がおるのこわいよな
35:風吹けば名無し:2021/11/13(土) 22:04:34.29 ID:Ko7Hkzcz0.net
>>24
わかる
26:風吹けば名無し:2021/11/13(土) 22:02:26.61 ID:UHo95L4Zd.net
金属線を配線します



27:風吹けば名無し:2021/11/13(土) 22:02:43.27 ID:UHo95L4Zd.net
当然ながらムービーでの作業はあくまでもジョークなので、本当に作っているわけではありません。
個人の範囲でシリコンから半導体チップを作るのは至難の業で、RyzenやIntelのようなナノメートル単位のものは不可能。
ただし、マイクロメートル単位のものであれば個人でも挑戦可能とのこと。

33:風吹けば名無し:2021/11/13(土) 22:04:28.78 ID:aZk4Y8hQ0.net
>>27
ズコー
41:風吹けば名無し:2021/11/13(土) 22:05:31.60 ID:+4q6aiM20.net
>>27
途中まで信じそうだったのに
28:風吹けば名無し:2021/11/13(土) 22:02:44.86 ID:GCfR/ER60.net
>>1
この時点で難易度たかいわ
32:風吹けば名無し:2021/11/13(土) 22:04:22.09 ID:Rc1eVpne0.net
半導体というものがわたしにはわかりません
44:風吹けば名無し:2021/11/13(土) 22:05:50.05 ID:O0D2Cu910.net
真空管ならもっと簡単に作れるんか?
46:風吹けば名無し:2021/11/13(土) 22:08:28.43 ID:19Y0jBrp0.net
すごE
45:風吹けば名無し:2021/11/13(土) 22:06:58.37 ID:dJ3x4Q9x0.net
唆るぜこれは!
【悲報】YouTuber「半導体作ってみた!w」
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1636808228
人気サイト更新情報
人気記事ランキング