1 名前:お断り ★:2021/11/17(水) 19:12:45.13 ID:1hemv2e69.net
潜水艦に採用するなんて! 日本のリチウム電池は爆発しないのか?=中国
2021-11-17 05:12

中国では近年、電気自動車(EV)の数が急増しているが、それと同時にEVに搭載されているリチウムイオン電池が爆発し、炎上する事故も急増している。2021年は1月から9月までに中国全土で1万件を超える発火事故が起きているという。
 日本にはリチウムイオン電池を搭載した潜水艦が存在するが、中国人からすると「潜水艦にリチウムイオン電池を搭載して、炎上したり、爆発したりする危険性はないのだろうか」と疑問に思うようだ。中国メディアの央広網はこのほど、10月25日に進水式が行われた「はくげい」について取り上げつつ、リチウムイオン電池を搭載して「爆発しないのだろうか」と疑問を投げかけている。
http://news.searchina.net/id/1703592?page=1

央広網
http://www.cnr.cn/


引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1637143965
2 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/17(水) 19:13:13.13 ID:KI19F9Hz0.net

こっちみんな


3 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/17(水) 19:13:31.93 ID:eTEEmQ4x0.net

さりげなく凄いことが書いてあるな


4 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/17(水) 19:13:54.99 ID:v4dBuNv90.net

安全ほどコストがかかる


5 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/17(水) 19:14:00.51 ID:FOEaBn8o0.net

二階さん「おい教えて差し上げろ」


6 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/17(水) 19:14:04.55 ID:EOfqjx2I0.net

たまたまですよ


7 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/17(水) 19:14:04.71 ID:Z0E5Dr3f0.net

こっちが逆に聞きたいよw
どうしたらあんなにボンボン火を噴くんだよw


8 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/17(水) 19:14:05.30 ID:H89DbdZq0.net

なんで爆発するのですか?


9 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/17(水) 19:14:14.98 ID:wQUIX94Y0.net

日本の技術者を高額でスカウトしたらわかるよ


10 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/17(水) 19:14:28.44 ID:gC/nYV8Z0.net

この発想はなかったわ


11 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/17(水) 19:14:39.33 ID:vcWzkXOl0.net

スパイクタンパクが発癌や免疫不全に与える影響は間接的なものだけでなく、スパイクタンパクそのものが発癌物質であり、免疫不全を起こす可能性が提起されているという事です。


13 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/17(水) 19:14:53.95 ID:s8ceXGiU0.net

不良品を出回らせないから

だがたまに爆発しそうな電チャリの電池の回収のお知らせはある


14 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/17(水) 19:14:56.85 ID:Jl5DZeUC0.net

 
元財務官僚で嘉悦大教授の高橋洋一氏が16日に更新した自身のYouTubeチャンネルで「ショボい!とろこい!グダグダ岸田内閣」と岸田政権をぶった切った。
 


15 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/17(水) 19:15:08.42 ID:jo87AOlq0.net

つか実際ユアサがやらかしてるんだからリスクはあるだろ


16 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/17(水) 19:15:12.71 ID:+FnQOdl30.net

隠してるだけです(´・ω・`)


17 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/17(水) 19:15:23.39 ID:rOofgKEL0.net

むしろどうやったらそこまで何でも爆発させられるんですか


18 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/17(水) 19:15:37.39 ID:e8azxXN60.net

中国人の手が入ってないから


19 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/17(水) 19:15:39.12 ID:oFSxsEE90.net

秘密だから教えないw


20 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/17(水) 19:15:43.00 ID:8V1qBzOy0.net

Amazonで売ってる中華製のモバイルバッテリーって、安全なの?
爆発したって、ニュース聞かないよね?
買っても大丈夫だよね?


21 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/17(水) 19:15:44.53 ID:nGwKBmam0.net

ユアサ製の787に乗せたやつ


22 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/17(水) 19:15:50.91 ID:cZ+ZorQy0.net

中国の場合は電動自転車が街にあふれ
その電動自転車が充電(*´ε`*)チュッチュに
爆発して家が燃えるが普通にある


23 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/17(水) 19:15:53.64 ID:S+DVsA480.net

日本の電池は材料から作るが、中国の電池は廃棄電池の外側の皮だけ新しくして売ってるから。


24 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/17(水) 19:15:53.72 ID:x6kw0rHX0.net

だから高いだろ不良品あるか?はい交換交換
来たのがまた不良品とかゆるされんぞw


25 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/17(水) 19:15:55.41 ID:AB400yHb0.net

草w


26 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/17(水) 19:15:56.68 ID:DJQ/GDhs0.net

aliexpressで買うと精度と素材が悪いのがよくわかる


27 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/17(水) 19:16:02.18 ID:dC65uRbg0.net

朝鮮製じゃないから。


28 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/17(水) 19:16:06.94 ID:0kSMN0m00.net

同じ名称のものが同一物だと思うことが間違い
シナ人も朝鮮人もそこがわかってない


29 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/17(水) 19:16:08.34 ID:PnNoXl1W0.net

電気自動車が普及してないってのもあるね


30 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/17(水) 19:16:11.62 ID:kwSHcd5/0.net

爆弾に軽用すればいいんじゃね?


31 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/17(水) 19:16:14.12 ID:EJT/N9tC0.net

数年後、日本の道路が中国製EVで溢れかえるなんて事はあり得る?


32 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/17(水) 19:16:16.76 ID:uzzMeJVc0.net

運がいいだけ


33 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/17(水) 19:16:28.88 ID:GrRvycUQ0.net

タイトルワロタw


34 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/17(水) 19:16:33.86 ID:lgqawkPj0.net

ん?教えないぞ?


35 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/17(水) 19:16:35.67 ID:7s2PILjU0.net

金型の精度が高い

それだけのことよ


36 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/17(水) 19:16:44.68 ID:019uelFZ0.net

韓国も爆発しないから、韓国に教えてもらえ


37 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/17(水) 19:16:51.01 ID:BvJCd1PO0.net

なぜ中国のリチウムは爆発するのですか? 


38 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/17(水) 19:16:51.63 ID:0BQIffxS0.net

爆発しないんじゃなくて隠蔽してるだけだから気にしないでどんどん使いなさい


39 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/17(水) 19:16:52.25 ID:vXSvLk7a0.net

日本学術会議が協力致します


41 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/17(水) 19:17:04.47 ID:EeO+pfrO0.net

まず爆発すること前提なのがおかしいんだが


42 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/17(水) 19:17:17.00 ID:zKrwF3BK0.net

中華製のリチウムバッテリーは安全装置なんてみじんもないね


43 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/17(水) 19:17:18.13 ID:SH8fEDNC0.net

爆発しないように作ってるからです。


44 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/17(水) 19:17:18.24 ID:YdUZ/96k0.net

日本のテスラってチャイナ製だよね?


47 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/17(水) 19:17:31.91 ID:AjhGd6650.net

リチウムイオンバッテリは使ってると容易に発火爆発するモノなんですよ
日本製が爆発しないのは爆発しないような制御機構が付随していて、且つ、それを誰も改造しないからです


48 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/17(水) 19:17:32.68 ID:pLv7Y1Rz0.net

年間一万件の事故かよ。そりゃ、オカシイだろ。


49 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/17(水) 19:17:33.81 ID:4mAB92Ar0.net

この前まで日経「私の履歴書」は吉野さんだったが、開発にどれだけ苦労したかがよく
分かる。爪の垢でも煎じて飲めと言いたい。


50 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/17(水) 19:17:33.82 ID:fLDZ3V4w0.net

簡単、、、超純度溶剤なんだよ・・これがヒント・・・
やば、言ってしまった・・おれ消される・・・


52 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/17(水) 19:17:44.65 ID:ZS98yQtb0.net

リチウムイオンバッテリー使う時は隠密行動する時なんでそんなに負荷掛かってない
通常航行する時に使うのはディーゼルエンジン


53 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/17(水) 19:17:49.41 ID:TdM0nWcN0.net

機能は多い方が優秀やん?


54 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/17(水) 19:17:51.46 ID:8ua9pw5+0.net

(´・ω・`)?


55 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/17(水) 19:17:57.71 ID:Fpi2YK450.net

どうしてネトウヨはバカなのですか?


56 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/17(水) 19:18:06.82 ID:Qz/fLxlE0.net

中国人はメーカーのリチウムイオン電池が爆発したり爆発一歩手前まで膨らんでもメーカーを訴えないのか?


57 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/17(水) 19:18:09.99 ID:YpMnbWNh0.net

日本ではチャイナボカンは起きないからな


58 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/17(水) 19:18:12.42 ID:Q6OSZf1t0.net

反ワクレヴェルでウゼーな

てめえの頭にたかってる蝿でも追ってろ


59 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/17(水) 19:18:13.09 ID:qF6I43O60.net

品質第一だからです。


60 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/17(水) 19:18:14.31 ID:T14a6xxd0.net

お、おう…大変そうだな


61 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/17(水) 19:18:18.88 ID:ahBvTuoX0.net

日本の技術者「それはですね!」
流出→企業倒産


63 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/17(水) 19:18:30.26 ID:hOz8rSn+0.net

セル自体の性能は同じようなもんだが、充電制御回路の設計思想が違う


64 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/17(水) 19:18:31.07 ID:Xh7Gv7Zk0.net

1日で40件以上、電気自動車のバッテリーだけで発火事故が起きてるのか・・・

いやいや、普通は数件起きたらまずそこでリコールもんじゃねぇのか???


65 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/17(水) 19:18:36.14 ID:H89DbdZq0.net

ニッカド電池って廃れたの?


66 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/17(水) 19:18:43.59 ID:vFv8OikJ0.net

風水を考慮した設計だからさ


67 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/17(水) 19:18:46.92 ID:9mbe5ApK0.net

お前らの製品沢山入って来てるんだがな
大容量化もしてるし正直怖いw


68 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/17(水) 19:18:47.67 ID:Pp9Q4m6N0.net

基礎研究がある国と
札束ビンタで作り方だけ手に入れた国
の違いです


69 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/17(水) 19:18:50.36 ID:yErx5jKk0.net

爆発しないじゃなくて爆発することを前提として設計してるからだよ


70 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/17(水) 19:18:59.56 ID:hVIzWXCo0.net

そういうふうにできている


71 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/17(水) 19:19:01.89 ID:13Ck8QYe0.net

中国製じゃないからですよ


72 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/17(水) 19:19:02.60 ID:/aC54ajD0.net

真面目に作ってるからだよ


73 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/17(水) 19:19:03.73 ID:H5GEPaB80.net

隠し味にボリビア産の塩使ってんだよ
ナイショな


74 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/17(水) 19:19:06.17 ID:GiTl+jsn0.net

中国産はあえて爆発するようにしておけば爆発しなくなると思う


76 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/17(水) 19:19:15.59 ID:jDxNiRS70.net

同じ値段だすなら中国製も安全だよ
値段は品質だよ
中国製も高いのは大丈夫だよ


78 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/17(水) 19:19:21.35 ID:LQxCGpOu0.net

>中国全土で1万件を超える発火事故が起きているという。

大した事ねえだろう
100万件発火事故が起きてから騒げ


80 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/17(水) 19:19:28.71 ID:BBz+U4/Y0.net

中国製なら何でも爆発することのほうが不思議だわ


81 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/17(水) 19:19:32.28 ID:+DSfk4dP0.net

爆発しないように工夫した構造と
充放電をコントロールする基盤ですよ
レールガンみたいな貫通弾なら爆発するでしょう
リチウムイオンバッテリーが損傷するような被害が出るときは
撃沈されたときですよ


82 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/17(水) 19:19:33.78 ID:xxgtjWC00.net

中国の原子力発電所はなぜ爆発しないのですか


83 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/17(水) 19:19:34.32 ID:ttjoXUy10.net

そんな爆発する電池を使い回すビジネスを
強行しようとしてるんだろ?


84 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/17(水) 19:19:36.91 ID:Ya3coqJq0.net

爆発するものを商品として売るなと


85 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/17(水) 19:19:40.92 ID:EWvKS45v0.net

それはね・・・・・・・・・え?


86 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/17(水) 19:19:41.91 ID:ov+JWwHk0.net

あんたのとこのバッテリーは
爆弾に充電機能を付け加えた物なんでしょ


87 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/17(水) 19:19:45.93 ID:25O+6Ytr0.net

リチウムは温めると普通に爆発するからな
日本の技術考えてみればやばい


89 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/17(水) 19:19:49.37 ID:Xn+imRIk0.net

駐車場に置いてある他の車も巻き込むからタチが悪い


91 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/17(水) 19:19:58.45 ID:9urEuyGs0.net

絶対教えちゃだめだ


93 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/17(水) 19:20:07.53 ID:YpMnbWNh0.net

中国共産党だから
人命よりコストダウンを優先しているだけだろ


96 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/17(水) 19:20:20.73 ID:aUMxBVVw0.net

ワイヤレスイヤホン、スマートウォッチ、スマホ
全部爆発する可能性があるぞ


97 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/17(水) 19:20:22.74 ID:z0OiEcEm0.net

リチウムイオン神話があるから絶対大丈夫


100 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/17(水) 19:20:28.72 ID:EWlO+/sT0.net

むしろ、どうして平気で爆発するようなもの売るんだよ


101 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/17(水) 19:20:28.82 ID:n2HW/JA/0.net

中国爆発ネタなつかしーな
まだスイカも爆発するのかな?


104 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/17(水) 19:20:46.10 ID:lSgZlv+y0.net

だいたいクルマの給油口が2個あるのがビックらこいた
にょうそ入れなきゃクルマ動かないとかどんな作りなんだ


106 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/17(水) 19:20:53.39 ID:Rhpsf0iW0.net

こういう情報は積極的に教えていくべきなのに、ほんとケチくさいよな日本人て
安全性を何より優先すべきなのに自分さえよければいいって言う考えがみっともない


107 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/17(水) 19:20:59.42 ID:zSpXjWWM0.net

尼の中華モバイルバッテリー
怪しそうなのいっぱいあるけど、まだどれも日本で爆発してない。
中国の家庭電力供給って安定してないので、よく電球が割れると中国人が言ってた
そっちに問題あるような気がする


108 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/17(水) 19:21:10.78 ID:+FnQOdl30.net

こないだ焼却実験して爆発させてたな(´・ω・`)


109 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/17(水) 19:21:15.78 ID:3+EbIdIn0.net

日本のは使い古されたローテクなんだよ
リスクを取った商品開発してないもん
カッコ悪いよね


112 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/17(水) 19:21:21.59 ID:vFv8OikJ0.net

散見されるスイカが爆発ってなんだ?
食べ物のスイカ?
割れるんじゃなくて爆発するの?


113 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/17(水) 19:21:32.72 ID:0wv6uUPY0.net

日本で流通してるリチウム二次電池は
ほぼ中国製なんだけどな


114 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/17(水) 19:21:35.45 ID:XQErbVGu0.net

どうして中国の子供はそんなに頭を挟まれるのですか?


115 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/17(水) 19:21:39.96 ID:UmubX8Ze0.net

電気ドリルの中華製互換バッテリーとか超危険
あんなの下請け現場で使ってボヤ起こした日にゃ会社クビでも済まないだろう

まさかプロで使ってる奴なんて居ないよな?


116 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/17(水) 19:21:42.95 ID:P6I+nM7B0.net

ザクとは違うのだよザクとはッ!


118 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/17(水) 19:21:53.87 ID:LeDSNDNj0.net

中国 → 爆発。
朝鮮韓国 → 火病。
だいたいは、決まっている。例外はある。


119 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/17(水) 19:21:54.78 ID:aQkK1atu0.net

日本は三権分立が機能しているので
製品が爆発すると訴えられて損をするからです。


120 名前:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/17(水) 19:21:55.43 ID:5gHPgy8z0.net

全固体電池は中韓に先越されたねえ