1: 名無しさん@おーぷん 21/11/28(日)01:41:21 ID:jG1z
流石に無理があるやろ
no title


92: 名無しさん@おーぷん 21/11/28(日)08:10:32 ID:3Ip6
>>1
基礎工事大変そう
あと台風一発で倒れそう
その辺もしっかりしてたのかな?



2: 名無しさん@おーぷん 21/11/28(日)01:41:58 ID:s3Cz
30mくらいやっけ?階段はわかるけど柱はありえんよな



3: 名無しさん@おーぷん 21/11/28(日)01:42:29 ID:6DCS
今のやつよりも宗教施設感あって草



4: 名無しさん@おーぷん 21/11/28(日)01:43:33 ID:e61c
実際に柱が発掘されてるんだからあったんやろ



5: 名無しさん@おーぷん 21/11/28(日)01:43:44 ID:Adwi
こんなに高くないと思うけどなあ



6: 名無しさん@おーぷん 21/11/28(日)01:44:45 ID:GF6U
柱見つかったみたいなんやってたけどさすがにどうなんやろ



9: 名無しさん@おーぷん 21/11/28(日)01:45:43 ID:oAYX
さすがにこれは盛ってるやろ



10: 名無しさん@おーぷん 21/11/28(日)01:45:53 ID:ghGg
どっちかっていうとギリシャの神殿みたいな感じだったと思ってる



12: 名無しさん@おーぷん 21/11/28(日)01:46:33 ID:LJ3Q
木造やっけ



13: 名無しさん@おーぷん 21/11/28(日)01:46:59 ID:LJ3Q
日本史で柱発掘されたの見たわ



14: 名無しさん@おーぷん 21/11/28(日)01:47:03 ID:WacR
これはロマン



15: 名無しさん@おーぷん 21/11/28(日)01:47:12 ID:ghGg
そもそも古代にこうだったってんなら復元できる技術があるやろ



16: 名無しさん@おーぷん 21/11/28(日)01:48:26 ID:Ifwy
コンクリートで草



17: 名無しさん@おーぷん 21/11/28(日)01:49:38 ID:LJ3Q
まぁ極太柱は見つかってたしガチであったんやろなぁ…



18: 名無しさん@おーぷん 21/11/28(日)01:49:45 ID:WcA9
柱は20mくらいやろこれ
正直何が不可解なのかわからん
神代杉使えば普通に可能じゃん



22: 名無しさん@おーぷん 21/11/28(日)01:51:19 ID:Xs79
こんなでかい柱調達できるんか



24: 名無しさん@おーぷん 21/11/28(日)01:52:12 ID:WcA9
>>22
想像するに否定派はこれが原因?



23: 名無しさん@おーぷん 21/11/28(日)01:51:56 ID:Mrwy
幕末諸藩の城みたいなもんで
作ってはみたものの維持に汲々としてぶっ壊したのかも知れんね
no title




25: 名無しさん@おーぷん 21/11/28(日)01:52:16 ID:0Y2r
これ大工さんとか木造建築の専門知識ある人が見たらなんて言うんやろ



26: 名無しさん@おーぷん 21/11/28(日)01:52:50 ID:LJ3Q
>>25
耐震性、無し!w
とかなんやろな



27: ■忍【LV25,ゆうしゃ,NE】 21/11/28(日)01:52:52 ID:1MAH
逆に柱しか見つかってないんだぞ



29: 名無しさん@おーぷん 21/11/28(日)01:53:26 ID:LJ3Q
>>27
十分やろ
文献と柱あれば



28: 名無しさん@おーぷん 21/11/28(日)01:53:15 ID:DQy2
こんな高くする意味あるんか?



30: 名無しさん@おーぷん 21/11/28(日)01:53:29 ID:Tu5X
柱だけでも出てるのすげえってなる



32: 名無しさん@おーぷん 21/11/28(日)01:55:36 ID:B6Pj
カラマツの多様化進んでるし作ってくれへんかな
明治大正昭和と植林した甲斐あって立派な大木多い



33: 名無しさん@おーぷん 21/11/28(日)01:56:09 ID:Mrwy
見つかった柱ってこれか
no title




35: 名無しさん@おーぷん 21/11/28(日)02:01:49 ID:Mrwy
高さ16丈(48メートル)の御本殿の根拠
金輪御造営差図って鎌倉時代の史料なのか
ちょっと怪しくなってきた



36: 名無しさん@おーぷん 21/11/28(日)02:02:34 ID:6B5b
流石に木造では無理がある(´・ω・`)。



37: 名無しさん@おーぷん 21/11/28(日)02:03:14 ID:6pgL
段数はあったとしても、踊り場省略しとるんちゃうの
山道に階段つけたらこんくらい古代でも作れるやろ



39: 名無しさん@おーぷん 21/11/28(日)02:40:36 ID:kujQ
諸説あるが、歴代サイズはこうらしい
no title




43: 名無しさん@おーぷん 21/11/28(日)02:52:03 ID:GKIL
>>39
鎌倉時代でも充分凄いな



40: 名無しさん@おーぷん 21/11/28(日)02:47:29 ID:GKIL
すげえデカかったのは古事記でも言及されとるし
不可能ではないかと
高すぎてたびたび傾いたらしいな



41: 名無しさん@おーぷん 21/11/28(日)02:50:04 ID:HXBa
50mとか相当だが
でも高かったというのは共通認識



44: 名無しさん@おーぷん 21/11/28(日)02:55:53 ID:sWRH
『口遊』(くちづさみ)970年の書には、建物の大きさ比べをして「雲太 和二 京三」とあり、出雲の大社が一番、ついで大和東大寺の大仏殿、3位が京都平安京の大極殿と注釈してある。東大寺の大仏殿は当時高さ45mというから、さらに高かったことになり、話は合う。



45: 名無しさん@おーぷん 21/11/28(日)02:56:21 ID:EZyf
平安時代に50mの建物とかすげえ



46: 名無しさん@おーぷん 21/11/28(日)02:57:37 ID:HXBa
伊勢神宮と出雲大社は、出雲大社の方が古いのか?



49: 名無しさん@おーぷん 21/11/28(日)03:03:32 ID:GKIL
>>46
どっちもはっきりした年はわからんけど多分出雲の方が古いんちゃうかな
出雲は大国主で土着の神、伊勢は天照でヤマト朝廷の神やし



52: 名無しさん@おーぷん 21/11/28(日)03:07:01 ID:HXBa
>>49
調べたらそんな感じだったわ
いつも伊勢神宮参りするが、今年は出雲大社行こうかな



50: 名無しさん@おーぷん 21/11/28(日)03:05:59 ID:np2m
>>46
伊勢神宮は第11代天皇の子供が作った神社だから新しいと思うわ。
西暦100年くらい?



47: 名無しさん@おーぷん 21/11/28(日)02:59:43 ID:np2m
縄文時代の三内丸山遺跡でさえ柱の穴は直径二メートルあったからな。この時代にならまだ近所から大きな木を切り出して来ることも出来ただろうし。



53: 名無しさん@おーぷん 21/11/28(日)03:08:21 ID:usGx
伊勢神宮が日本で一番の神社の格になったのは明治やで



55: 名無しさん@おーぷん 21/11/28(日)03:10:28 ID:GKIL
>>53
はえ~
ヤマト朝廷のトップの神なら神道的には前々からナンバー1でええような気ぃするのにな



54: 名無しさん@おーぷん 21/11/28(日)03:09:39 ID:HXBa
出雲蕎麦食べたい



56: 名無しさん@おーぷん 21/11/28(日)03:11:23 ID:11AZ
沿岸にこんなでかい建物作るのって可能なんか?



57: 名無しさん@おーぷん 21/11/28(日)03:13:47 ID:usGx
>>56
むしろ沿岸じゃないと無理
木材の運搬方法が筏にのせて水路で運ぶことしかできないから
古代の大型建築はだいたい沿岸



58: 名無しさん@おーぷん 21/11/28(日)03:15:58 ID:TiqA
神道がカルトってマジ?



65: 名無しさん@おーぷん 21/11/28(日)03:22:02 ID:GKIL
>>58
カルト要件なんも満たしてないような



67: 名無しさん@おーぷん 21/11/28(日)03:23:48 ID:TiqA
>>65
天皇自体胡散臭いわ



68: 名無しさん@おーぷん 21/11/28(日)03:25:03 ID:QTZn
>>67
この世の宗教儀式と王族なんて全て胡散臭いぞ



69: 名無しさん@おーぷん 21/11/28(日)03:25:39 ID:GKIL
>>67
胡散臭いのとカルトは両立せんが…



71: 名無しさん@おーぷん 21/11/28(日)03:26:29 ID:TiqA
>>69
国家神道なんて政府公認カルトやん



75: 名無しさん@おーぷん 21/11/28(日)03:28:37 ID:GKIL
>>71
反社でもないし信徒を隔離もせんし強引な勧誘もせんのに



76: 名無しさん@おーぷん 21/11/28(日)03:29:42 ID:TiqA
>>75
天皇陛下万歳



79: 名無しさん@おーぷん 21/11/28(日)03:36:19 ID:GKIL
>>76
それのどこが反社で隔離で勧誘やねん…
別に天皇も神道も嫌いでええけどカルトは胡散臭い言う意味ちゃうわ



82: 名無しさん@おーぷん 21/11/28(日)03:39:50 ID:usGx
>>79
チャーチから正式に分派した本流をセクト、異端をカルトと言うんやから
神道の歴史から見たら明治以降の国家神道はカルトあつかいでよくない?



86: 名無しさん@おーぷん 21/11/28(日)03:45:46 ID:QTZn
>>82
そのくくりならなおのこと国家神道は本流やん
神社本庁も各地の神社も認めてる訳やろ?
まあ何がなんでもカルト扱いしたい人には何言っても無駄やろうけど



88: 名無しさん@おーぷん 21/11/28(日)03:48:39 ID:usGx
>>86
そもそも神社本庁ができたのが戦後で
しかもその理由が国家神道解体して皇室神道と神社神道を分断するためやん
何も知らんなら語らなきゃいいのに



63: 名無しさん@おーぷん 21/11/28(日)03:20:40 ID:EYe7
なんで今のサイズになったんやろな
やっぱ維持するのきつかったか



70: 名無しさん@おーぷん 21/11/28(日)03:25:48 ID:usGx
神道は戒律をもたず、教祖をもたず、教団をもたず布教をしないから
そもそも宗教の定義に合わない
ただの民族信仰



74: 名無しさん@おーぷん 21/11/28(日)03:27:51 ID:QTZn
>>70
民族宗教と世界宗教みたいな定義あったなそういえば



81: 名無しさん@おーぷん 21/11/28(日)03:37:35 ID:8DJU
山でも糞高かったら神様扱いされたりするやろ
高ければ高いほど神聖や



83: 名無しさん@おーぷん 21/11/28(日)03:40:00 ID:GKIL
大国主も一歩間違えば土蜘蛛扱いやったやろに
今でも立派な社あるとか、すげえ勝ち組よな
そんだけデカい権力者やったんやろけど


転載元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1638031281/
洒落怖おすすめ
【洒落怖】洒落にならない怖い話『裏S区』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4632596.html

【洒落怖】洒落にならない怖い話『パンドラ・禁后』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589617.html

【洒落怖】洒落にならない怖い話『地下の丸穴』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589017.html

【洒落怖】洒落にならない怖い話『リゾートバイト』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589657.html

【洒落怖】洒落にならない怖い話『危険な好奇心・ハッピータッチ』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589674.html

【洒落怖】洒落にならない怖い話『リアル』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589627.html

【洒落怖】洒落にならない怖い話『八尺様』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4586568.html