戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://jin115.com/archives/52335781.html


「ハイスペPCの購入を渋って社員に低スペPCを使わせる会社は、生産性低下だけでなく○○リスクすらあることを認識した方がいい」→共感の嵐に : オレ的ゲーム速報@刃

「ハイスペPCの購入を渋って社員に低スペPCを使わせる会社は、生産性低下だけでなく○○リスクすらあることを認識した方がいい」→共感の嵐に

  • follow us in feedly
会社 低スペPC 生産性低下 社員 ストレス 退職 リスクに関連した画像-01

■ツイッターより

スペックの低いPCを使うことによる生産性低下は20万どころではなく、さらに貧弱PCでストレスを感じた社員が退職するリスクすらあることを認識した方がいい。




<このツイートへの反応>

これはガチ
会社などで働くとき、PCは"延長された自分の手足"なんだよな
それが思うように動かないと、すごく大変だしストレスだし、何より、動いてないんだから効率下がってるんだよね


今の会社を辞めようか考えている理由ナンバーワン


ほんまこれ。
スペック低すぎてZoomが立ち上がらないとか何なん?
PC叩き割りたくなるわ。


20万くらいのPCにしてくれれば、1人あたりの毎月の残業時間40Hは削減できる。
と、言うことは毎月1人当たりの残業代を十数万円節約できる。
20万円くらいのPCにする事でランニングコストは1人当たり年間百数十万円の節約になる。


寿司職人に買ってあげる包丁が100均の包丁のみだったらどうなるか。っていうヤツ

某弊社は、HDDから、8000円のSSDに変えることすら「贅沢」と言って交換させてもらえません。
もっと言ってやってください。


償却の話しがいやなら、レンタルと言う手も有ることを意外と思い付かない

秀な社員は貧弱PCでも生産性を意識して仕事するけど、実は能率悪い社員程無駄な動きが多いから、ある程度ハイスペックな物を与えておかないとどんどん仕事が遅くなる

PC購入が社員負担の会社もあったりするからな…おそろしや




なるほど、経費の関係でハイスペックPCが支給されないということもあるのかお
やる夫 PC ふーむ 顎に手



10万じゃきついわな〜PCに関して20万未満は消耗品費として認めてほしいねぇ
やらない夫 考える


HP ゲーミング デスクトップPC インテル Core i7 NVIDIAR GeForce RTX™ 3080 メモリ32GB Windows11 Pro OMEN by HP 30L Desktop (型番:1V7D9AA-AAAA)

発売日:
メーカー:ヒューレット・パッカード(HP)
価格:278500
カテゴリ:パソコン
セールスランク:13381
Amazon.co.jp で詳細を見る




今週の人気記事

その他おすすめサイト


Amazonお買い得品ランキング

COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    嫌なら日本から出てけよ
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それがないと仕事にならないって道具をケチるとかチョベリバ〜
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>秀な社員は貧弱PCでも生産性を意識して仕事するけど

    無能経営者が釣れてるじゃん
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プレーリードッグぶさスギィ(≧Д≦)
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    つまらないコメントで1を取るな
    マッスルを見習って面白いコメントしろ(´・ω・`)
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    外資に転職出来ましたとさ
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    未だにcoreDuoのノート使わされて禿散らかす
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    IT後進国ジャップには難しかったか
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    その通りだ
    しょうもない1コメは他所でやってくれ
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    近々発売のRyzen 6000シリーズ出たら安物ノートPCでもスペック上がって良くなるで
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自己中ワガママサイコパス経営者様「15年前のうんちPC使わせるやで!!!!!!」
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    半導体不足で買うに買えないだけだから
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うちの教育委員会が学校に支給しているノートPCはoffice込みで7万円くらいの最底辺のスペックだからクソすぎてまじで仕事進まなくてストレス
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲームやらんなら10万で十分だろ
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無能「弘法筆を選ばず」
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    5だからって面白くないこと言うなよ
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    テレワークだから物理PCですらないよ。
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    弘法筆を選ばず
  • 19  名前: リチャードソンジリス 返信する
    プレーリードッグ可愛スギィ(≧Д≦)
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まだデスクトップ主流でセキュリティもゆるゆるだった頃は自作の知識ある人達は
    自前で買ったパーツで勝手にメモリ増設にCPU交換等パワーアップして使うのが
    流行ってたな。
    さすがに平日にやるとバレねんで、人いない残業帯や休日出勤のさいにやってた。
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    エクセル開くのに30秒かかるぞ
  • 22  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>4
    ひどスギィ(≧Д≦)
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Celeron、メモリ2GB、HDD50GBのモンスターマシンでWindows10を5年使う
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そんなん営業車も疲れないようにレクサスGS程度にしてくれないと
    とか言い出す?
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    弘法を雇うか筆選ぶかしろってことですね
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>19
    おれネオジオング駆るからプレーリードッグはマゼラトップでついてこい
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それ以前にセキュリティ面よ。こっちは下手すりゃ被害額は青天井やで?
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PCの性能が上がれば上がるほど
    ゆっくりできる時間がなくなりどんどん仕事が回ってくる
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    前居た会社、工具や機械なんかは一切ケチらず良いモノばっかり買ってた。
    みんな給料低いとか文句言ってたけど、最新鋭の機械動かせて仕事のモチベは最高だってさw
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スマホの方が速そう
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>29
    文句言ってるのにモチベ最高なの?
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそもお前らが低スペやん?
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    効率良くなって残業なくなると困るのが日本人の生活
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大企業だと利益見せるために資産化万歳な気もするけど
    企業方針に依るか
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    10万以下でグラボ詰まん買ったらハイスペできるだろゲームなんかすんじゃねぇよ
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>27
    どこも見かけ上のコストケチることしか考えて無いからなぁ。
    ウチの会社の支社で昔、夏に「節電や」と事務所の冷房全部切ったら
    サーバーが熱暴走してぶっ壊れてかえってコストがヤバイくらい増えた
    ってオチが。
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんでゲーム基準なんだよ
    事務や経理の処理にハイスペックなんていらんだろ
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    20万以上のPCが必要な職業ってなんだ?
    限られてね?



  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    そもそもITリテラシーをガン無視して無理やり経済成長してきた
    借金が現代に上乗せされてるからね
    その世代がだめならその次の世代もダメだよ
    2005年辺りでやっと一部地域で学習要領として認められたの遅すぎるでしょ
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>32
    ハイスペックなパソンココを使いこなすことでミドルスペックになれるじゃん
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>18
    世の中は弘法大師じゃない奴の方がほとんどだから優れた道具に価値があるんや
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>19
    プレーリードッグにはIntel入ってるんですか?
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>18
    適材適所が通じないっていうか宝の持ち腐れするタイプが何を偉そうに屁理屈を
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>19
    もうじきマクドナルドのポテトのサイズが選べなくなる
    震えて眠れプレーリー
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    貧弱PC→やってられんわ→自分のPC使おう→情報漏洩
    のコンボが発生するリスクもある
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>38
    3次元CAD使う製造業ぐらいだな
    他はそこまでグラボいらんオンボで十分
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うちの工場は無駄なシステムをゴリ押ししてオンボロPC数百台で動かそうとしてるから遅延しまくって生産ダダ下がりだぜひゃっはー
    フェニックスが使えるのも1回だけだぜ
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>35
    ゲーム脳かな
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>33
    これほんと酷いよな
    効率化したところで給料増えないし
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PC使う業務にとって、PC=手足だからな

    手足動かす度に、毎回1分フリーズタイムがありますって事。
    手足動かす配送員が、手足動かす度にフリーズタイム1分あった時、
    その配送は時間効率良いですか?
    ってこと。
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>19
    貧弱PCでストレスを感じた時は、その貧弱PCでプレーリードッグを思いっきり殴ってやればいい
  • 52  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>26
    意味不明スギィ(≧Д≦)
  • 53  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>42
    意味不明スギィ(≧Д≦)
  • 54  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>44
    意味不明スギィ(≧Д≦)
  • 55  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>51
    ひどスギィ(≧Д≦)
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    高速印刷機とかは導入する癖にな
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>38
    自社製品をYoutube等の動画サイトで宣伝する会社なら
    どこでも使う。

    ただ、部品生産等でずっと昔から納品先が決まってるようなタイプの企業には
    必要ないかもな。
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    業務によるけど、事務仕事なら10万のスペックでもそんなストレスでもない気が
    もうちょっと込み入った処理する場合は用途にあったスペックのものを買った方がいいと思うけど
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>46
    本当に限られたやつだよな

    確かに理想では速いに越したことはないけど、結局使うのは人間だしPCが早いからってその人の作業が早いとは無関係だもんな
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    嫌なら個人で買え
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いくらアフィサイトだからって伏せ字タイトル必要ないだろが💢JINは閲覧数欲しいは言い訳でホントは何かにストレスにおびえてるから害悪マスゴミテレビ局まがいな伏せ字タイトルするんだろが💢そんなメンヘラ野郎JINには日蓮大聖人様のすごいすばらしいどんな悩みも不安も解決して下さる仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだよわかったかこの害悪伏せ字野郎‼
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PCの1万越えるパーツってグラボとCPUだけだろ
    8万のCPU(GPU)買えば済むだけだよね
    OSは企業なら50個一括で代金に含まないとして
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    止 ま る エ ク セ ル
    吹 き 飛 ぶ 作 業 時 間 
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>24
    原付きじゃ話にならないから車にしてくれと言ってるレベルだろうに
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    誰もが知ってる上場企業だけどセレロンメモリ4GBのゴミPCで仕事してます
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    グラフィック性能いらないなら20万もしないやろ
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>19
    それは嘘スギィ(≧Д≦)
    本当はキモスギィ(≧Д≦)
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    故障リスク諸々考えたら、リースが一番楽と思うけどな
    よほど変な壊れ方しない限り、代替品用意してくれるし、購入じゃないから、減価償却の対象外
    2年くらいで元とられるけど、2年もたてば大体スペック低いし、買い替え時
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>19
    .(´・ω・`)(≧Д≦)  寒いけど暖かい布団が無い、すぐ暖まりたいけど布団が冷たい、そんなときに!
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙̄|  排便で鍛えたスタッフたちが一生懸命あなたの代わりに布団を暖めてくれます!
    |  | ̄ ̄ ̄ ̄|  |  モチロンヒーターを用意する必要もありません!
    |  |  @  @|  |  スタッフがあなたの布団の中で無差別におならとウンコをしまく暖めます!
    |  |@  @  |  |  1時間�1200〜  24時間営業 年中無休!
    |  |____|  |
    |__________|
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>57
    動画配信サイトで宣伝や広告って委託してね?
    いやウチが1から作るって会社もあるけど、手間かからないように編集もそこまでしないで低予算でやるでしょ
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>62
    8万のCPUいらんと思うぞ3万くらいので十分やわ
    5万で組めるってことやな
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自宅で1万の中古のパソコン使用しているが快適だぞ?

    20万? アホか 甘えんな
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Alder Lake発売と共に会社のPCが一斉更新された
    i9-12900KにRTX A6000搭載したPCになった
    社長はよくわかってるみたい
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なお大半の企業が一流日本メーカーの一体型低スペックPCを20万で買ってしまう模様
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Officeやセキュリティソフト込みで考えると10万のPCがいかにヤバいか
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>50
    っても、ずっと休みなく手を動かしPCを見つめてる奴はいないけどな
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    程度にもよるだろうけど
    判断する責任者がPC業務をやっていないからわからないのだと思う
    その人たちの時代にはPCがなかったとか
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    法律のせいなんだよなぁ
    資産計上ってクソめんどいんやぞ
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>65
    ドンキホーテの1万円で買える格安パソコンみたいなスペやな
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>75
    これでデスクトップとかならモニター代も圧迫してきてさらにドンや!
  • 81  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>67
    ひどスギィ(≧Д≦)
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    寿司職人は包丁持ち込みですよ
    PCはデータ持ち出し禁止で自分のPCを
    使うの禁止だから始末が悪い
  • 83  名前: リチャードソンジリス 返信する
    >>69
    下品スギィ(≧Д≦)
    でも可愛スギィ(≧Д≦)
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>75
    Officeは今じゃ月学
    セキュリティソフトはwinので十分
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    海外企業のPC「4K」
    日本企業のPC「1366×768ドット」
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    用途書かずに数字で例えてるあたり問題の本質を理解できてなさそうやが
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    1番大事なのって
    高性能・高品質だろうが
    その物と従業員の能力が比例するかどうかだろ
    この社長って、自分語りしたいがために
    条件を省いて理想論だけで言ってね?
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>9
    そもそも企業側が東大慶應一橋の社員しか雇いませんよ〜みたいな態度でいるくせにそいつらにボロいpc使わせる企業は滅んでいい。やっすいpcで済む仕事だったらやっすい給料で雇える日大卒あたりのバカでも雇ってろよってことなんだが、これを理解できない無能経営者が多すぎる。
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うちはメールとOfficeくらいだから安いのでも困ってないけど、IT屋さんは大変やろうね
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PCって法人向けになると並スペックなのに信じられないほど高くなるのはなんでや?
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>88
    社員には高スペックを求めるくせに設備は低スペックで済ませる企業の浅ましさよ
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    仕事用のPCで20万円ないダメって何?w
    日本企業製にボッタクられる前提なの?www
    例えばDellの法人向けデスクトップPCで
    20万円超えは39モデル中2モデルしかありませんが?wwwww
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>92
    事務のPCに20万とか高すぎるし
    設計動画編集CG制作に20万で組める低スペックPCじゃ話にならない
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>88
    お前の方が無能そうだけどな
    仕事できても低学歴だったら安いPCに安い仕事しか与えないんだろ?
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    正直償却資産になるのを回避する為に作業効率ゴミになるPCにするなんて本末転倒も良い所なんだけどな
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    10万以内にしろって言われたけど、仕事にならないと反発して12万のを買わせてもらった
    スペックは申し分ないけど、クソデカノートは使いづれえんだ・・・
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    業務内容によっては低スペPCでも十分ってこともあるからな
    IT系っつーかSE連中の声はデカいけど、一般的な事務や営業とは常識や環境が違うからズレたこと言いがちなんだよなぁ
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    え、今時20万って相当ハイスペックなPC買えるんだけど仕事でそんなにスペック必要か?
    中古なら4万くらいでエクセル程度だったら余裕で使えるのが買えるぞ
    新品でも10万くらいか
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    料理屋で超一等地だから値段も上げよう
    内装豪華にしよう
    っても、職人の腕やサービスが良くなければ駄目
    腕やサービスが良くても内装が汚かったら超一等地では厳しい訳で
    PCが良くて扱う人の能力高ければ意味をなすけど、平社員にそんなポテンシャル持ってる人材いるか?
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    会社の仕事で高性能PCが必要な職種ってなんだろグラボでも積むのか?
    専門職や開発業ならわかるが会社で必要なのは高性能じゃなく社内のネットシステムだろ
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>85
    映像や画像関係の仕事じゃなきゃ4kなんて無駄だからな
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>90
    耐久性が高くサポートが万全だったり
    シンクライアントみたいな本体盗まれても
    ストレージが暗号で書かれてて情報が盗めないものもある
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    言うほど昨今の十万以下ってスペック低いか?
    事務作業でそれが不足ならなんか余計なものでも入ってんじゃねぇの?
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>94
    適材適所だよ低学歴くん
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>91
    高学歴をもっと優遇しないとこの国滅ぶよなあ
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それで軽くなるのって、オブジェクト無限コピペしちゃったような糞ファイルだろ?
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    デスクトップPCならそこそこのもの買えると思うけど
    少なくても低スペックすぎて使えないということはない
    ノートPCは知らん
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    低スペPC、立つ必要ない仕事を立たせてやらせる、一日中立ち仕事、休憩室は道路工事してる土方と同じ掘っ立て小屋が2棟のみ、仕事場糞狭い
    これを効率上がると思ってやらせてる中古通販サイト運営会社があるらしいんですよ・・・
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    補助金が出るのが10万円以下のパソコンだった気がする。
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    安いPCでもディスプレー2枚にすればそれなりに戦える
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    仕事内容による
    事務なら10万以下のPCでいい
    というかまずは値段とスペックが見合ってるかどうか判断できる人材に買わせないと大企業だったら億単位の損失だろ
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    単金高いおっさんがスペックにあしひっぱられて残業するのをよしとするのに頑なにPCのスペックあげないのはその辺りが理由なんかなぁ
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそもそんな社員いらねーよwww
    生産性語るならもう少し頭使え
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ヤフーはいまsurface laptop4ときいた
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    事務しか絶対にやらないならある程度はどうでもいいが
    スペックが必要な仕事であってもケチりやがるから困る
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それでGAFAに勝てんの?
    成績悪いのに文房具セットは最新でバカにされる子みたいでダサいわ
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>111
    決裁権があるのが年功序列で役職についたジジイなんだから分かるわけない
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ハイスペックが必要な業種ってなんだよ
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    えっ?物理端末使ってるの?
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    つかスペック要求してんのに何故金額基準なのか
    思いっきりぼったくられろとでも言うのかw
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    CPUとメモリ大量購入して換装すりゃよくない?
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>116
    分かってねえな
    計算が遅いから負けるんだろ
    スペックの違いで一日あたり1時間以上損することもあるからな
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    寿司職人は自分で研ぐから研ぎスキルの問題だろ
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>121
    こういう知識ない奴にPC担当させたら絶対駄目だ
    しかもこういう奴に限って自分は詳しいと勘違いしてるからな
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>14
    同意。20万とかゲーミングpcの価格帯だからな…
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    生産性の低い奴に高価なPCを買い与えるだけ無駄。
    そいつらは手が動いていない。
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    パソコンでえらいむずかしいことしてはりますなー
    職場でパソコンに一番詳しいお方は、PC98を大喜びで使ってはりますけどー
    16コアのCPU積んだパソコンで、どんな表計算しますんやろなー
    マクロ使ってるの見た事あらしませんけどー
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>118
    事務員の話じゃね?(適当)
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普通の会社員が使うのに10万のPCで十分スペックだろ
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>122
    何の職業?
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ性能は作業効率に直結するからな
    10万以下の糞スぺじゃストレスはたまるだろうな
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>109
    政府がケチなのね
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>73
    はえー 何の仕事?
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ずばりこれはeスポーツゲーマーの事を言ってるな!!
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    カッペ底 辺社 畜の存在がキモすぎて吐きそう(笑)
    貧乏借家賃貸社畜死ねばいいのに(笑)
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ハイスペである必要はないんだよ
    まともに動くものなら全然いいんだ
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>124
    何かだめなの?
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>124
    って自分も勘違いしてるキャラね
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    つーか職場のPCって大体リースじゃね
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最低限のソフト立ち上がらないスペックってのは論外として
    割高な物で考えても10万もありゃ大抵の職種は十分なスペックあるだろう
    それで足りないような業種はそんなにケチらないだろうしなぁ
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>57
    一般企業がツベで宣伝とか別に編集やエンコに多少の差が出れど、10万から20万にPCにしても効率アガリもせんやろ
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でもこれやり過ぎると、頻繁なセットアップがストレスになるんだよ
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    以上自分の仕事が遅いことを棚にあげてPCを高いのにしろっていう社畜の嘆きでした。
  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    デザイナーとかの仕事なら分かるけど、
    これはどういう業種の所に言ってるの?
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    性能がいいPCですら反応が遅く、秒ですらイライラする。
    頭に構築したものをどんどん吐き出したいのに。
  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>119
    シンクラは動作にラグ出やすいしそんなに好きじゃない
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>140
    これメンス
  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    文書作成ならまだわかるけど、IT企業のプログラミング部隊に低スペPCを使わせる企業って多いよ。
    トップの家電メーカーですらそんなのばっかり。
    ガラケー開発時代とかも酷かったもんだ。
    生産性もクソもあったもんじゃない。
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PCでグラボがオンボードなら10万円未満でもめちゃくちゃスペック良いの買えるで

    PCが高いのはグラボが殆どや
  • 150  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    結論、仕組みが悪い。
    つまり政府が無能&国税は国民の敵。
  • 151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ショボい端末を批判してるアホって
    シンクラとか仮装化とか知らないバカなの?w
  • 152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ウダウダ言ってないで転職しろ
  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>151
    仮想化
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>121
    その作業会社の誰が何日でいくらかけてやるの?マザボとCPUとメモリの互換性は?発注していつ納品されんの?保守は?
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>151
    どんくらいのリソース積んだ仮想マシンよ
  • 156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    パフォーマンスに関わるなら実費で用意する
    会社に付き合ってストレス抱えるよりマシ
  • 157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今のPCで4コア4スレッドなんてCorei3だからな
    事務仕事であっても最低ラインがそれだがCPU性能は高ければ高いほうがいい
    今ではi5ですら10コアだからな
  • 158  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>148
    低スペでも最近の開発は出来るからね
    昔はローカルでコンパイルやデプロイしてたけど
    最近は仮想化された開発環境になってローカルのスペックが低くても開発出来るんだよね
    CIDI進めてるところほどその傾向があるよ
    コミット⇒ソナーキューブ等の検査ツール⇒仮想環境でのコンパイル⇒コンテナ
    まぁ、バカは理解してないんだよね
  • 159  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    20万て一台の話なんか?
    社員5万人いて20万のPCじゃなきゃやめる人が一人なら
    勝手に辞めろという話だし。
  • 160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スペックも大事だが設備の更新も大事だと思うんだ俺
    会社のPCがいまだにVistaとか7、酷いのになるとまだXPって会社意外と多いんじゃないか

    弊社のことなんだけどね……
    スタンドアロンだからいいだろってかそんなわけねーだろ
  • 161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    使い方次第な気もするけどな
    スペックを要求されないくらいの単純作業をオフラインでやるなら相当古くてもいい
    限定的な気もするが
  • 162  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>156
    自由に私物PCを持ち込めた2000年前後ならわかるが、今は無理だろ。
    30万使って自前のノートPC持ち込んでビルドしてたわ。
  • 163  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>158
    結局メインフレームでギッタンバッコンに戻ってるよな
  • 164  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>155
    8コア32ギガ程度の普通のスペックの仮想環境用意するやろ
    そもそも、今時仮想化してないIT企業なんて相当な底辺だけだからね
    開発環境は複雑化してるのに増員や端末変える度に環境を1からセットアップしてるのとかかなりのアホ
    端末の故障も考えて、仮想化してレプリ取っておくのが今は一般的だよ
  • 165  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    HDDをSSDに変えるだけでPCの使用年数を伸ばせて
    体感スピードも変わったのを見てやっと
    次からの新規PCをSSD標準にしてくれた。
  • 166  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    企業なら定価30万程度のPCを10万以下で購入が普通では?
    小規模な会社は知らんけど。
  • 167  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>160
    スタンドアロンなら良いだろ
    なんの根拠があって、そんなわけ無いと言ってるんだ?
  • 168  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    現場を知らない経営者と同列に叩かれたくないわ
    淘汰されて欲しい
  • 169  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普通に事務仕事ならその金で椅子とディスプレイ買った方が良さそう
  • 170  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    メモリが足りてないのは罪悪
    事務用ならば他はほとんど許容できる
  • 171  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PCが弱くて能力が発揮できないって思ったら辞めるだろうな
    能力を発揮できなきゃ昇給も出世も期待できないんだから自己責任以外で機会を失っているといえる
    向上心の高い人間から離れて行くだろう
  • 172  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>160
    そんな会社やめろ
  • 173  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大は小を兼ねるというが日本のIT業界は”文系”技術者だらけなので、
    オーバースペックの宝の持ち腐れですね
  • 174  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>163
    そんな古い仕事やってるの?w
    仕事選べよw
  • 175  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    悲しいかな、そんな企業がほとんど
  • 176  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    社員気にするようなところじゃないんだから...
  • 177  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今時のPCは低スペックでも特殊な専門職で使うアプリをインストールしない限り問題ないだろ
    殆どの職種でエクセルやワードぐらいしか使わんだろ
  • 178  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    10万でグラボ無しの十分なスペックが組めるだろ?
    DDR4なら16GBでも高くない
  • 179  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    数千〜数万台入れ替えとなると大幅ディスカウント勝負になるからな。
    20万のPCになると定価50万レベルじゃないか?
  • 180  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういう人が老人を鴨にする事業しだすんだろうな
    スマホと一緒に100G超えのメモカを売り付けるように指図したり
  • 181  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あのな

    お前ら変態は10万でハイエンドのミドルクラスくらいのPC作れるけどな
    アホな一般人は、20万でメーカー品のローエンドPC使ってるんだよ
    察しろよアホ
  • 182  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>151
    仮装化って、、、
    ハロウィンなの?
    バカなの?
  • 183  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    上から目線で言ってるやつが多いけど
    どんなソフトを使うからどれだけのコア数メモリ数が必要と根拠を示せなければ口だけのただのバカだよな
  • 184  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    銀行だけどクソ低スぺPCだよw
  • 185  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>182
    バカだから誤字にしかツッコミ出来ないんですねw
    Dockerすら理解してなさそうw
  • 186  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>76
    15年以上前は本当に作業して止まっての繰り返しで
    時間の無駄だなって思いながらcadを操作してしてた。
    長時間の計算が入る作業では準備していた他の仕事してた。
    今はストレス無く思考した事がずっと続けて作業できるので超楽。
    結果が出ずに手が止まるのと、結果が見えて思考する為に手を止めるのは
    雲泥の差があるよ。
  • 187  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    パソコンの大先生は言うほど生産性ないからなw
    仕組みわかってないからピーク性能求める馬鹿なんじゃないか?

    処理自体が高コストな現場とか仕事には良いのくれてやれ。
    でも、事務仕事なら昨今の現行製品ならそんなに酷いのなかなかお目にかかれねぇぞ。それを遅いっていうやつは…一行目に戻る。
  • 188  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>181
    仕事に使うならVM使えよ
    クラウドでも良いしオンプレでそれなりのサーバに仮想化した環境構築しておいた方が良いだろ
  • 189  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>174
    例えに決まってんだろw
    個人的な趣味としては、ガコガコバラバラバラバラ!!!って紡績工場みたいだステキ!とテンション上げながら
    ロッカー改造して謎のテ−プリードさせたいがなw
  • 190  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    動画屋か?
  • 191  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>164
    おーそりゃすごい
    まぁVDIは億単位で金かかるから、本当に必要な現場以外はまだまだ物理の環境もあるで
  • 192  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    根本的な問題として、まず「PC=高い」が先に来る。たかが20万されど20万で、それどころか10万のPCでさえ「高すぎる」と言う経営者や上層部は普通にいるし、一方で時折話題になる、大学や専門学校などで販売される低スペックのボッタクリPCを本当に「高性能で安価なPC」だと思い込んでる人たちまで実在する。
    少なくとも、ここにいる住人達にとっての「このくらい常識じゃん」は、”彼ら”には全く通用しないから。
  • 193  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>187
    だいたい使い方が悪いだけだよな
    仕事に使ってるだけならスペック足りてるのに
    仕事に関係ないニュースサイトで広告出まくりでメモリを食うのをいくつも開いてたり
    超巨大なExcelを作り出したりね
    バカな使い方をしてるのを端末のスペックのせいにしてるやつが多い
  • 194  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普通はリースです
    減価償却無しの10万内で買うのは消耗品や周辺機器
  • 195  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>77
    いつの会社やねん
  • 196  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    独身時代に務めてた会社が、部課長にはホイホイ新しいPC与えられるのに、平にはまともにExcelファイルすら開けないような低スペックPCや部課長のお古与えたりで、アホとしか思えなかったわ。
    バリバリ開発してる奴らが、エクセルファイル開くまで待機してたりする時間がもったいなさ過ぎた。
    少し前に久々にその会社のHP見たら、営業所なくなって本社のみになってた上に、更に僻地に移転してたわ。コロナ前なので、単純に中心部のオフィス街のテナント借りれなくなったんだなと。
  • 197  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    業種を書かずにこんな議論できるか!
  • 198  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    景気が良くならない理由の一つだ。
    予算ありきでモノを考えるから
    規模が小さな発想しか出来なくなってるし、既存のモノを改良する発想にしかならない。

    労働者にカネを
    出来ない理由として
    使わせてしまってるからな。
    それでは新しいモノは産み出せない。
  • 199  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別に全てのPCが購入されてるわけではなくて、中には年単位でリース契約されてる場合もあったりする。例えば5年契約とか10年契約とか。リース契約だと、リース費用だけで安く抑えられる上に、24時間無料サポートとか遠隔での瞬時のオンラインサポート等が受けられるから、会社側としては一見良いように見える。
    実際は年単位契約のため、結果的に総額だととんでもない額になることもあるし、契約が切れるまでは原則変更できないため、例えリース当初は新型でも5年たったら・・・ なんてことになる。
    それ以前に、『リースされるPCが必ずしも最新鋭とは限らない』けど。
  • 200  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>191
    ローカルに置かれてるソースとか端末壊れたりした時にデータ吹っ飛んだりするリスクあるやん
    昔は端末壊れてもHDDやSSDからデータ吸い出せたけど、今はディスク暗号化されてるから、データ抜き出せない事が多いんだよなぁ
    ローカルで開発してると個人用のブランチ切ってコンパイル通らない状態でもマメにコミットしておくとかしかリスク低減する方法が無いんだよなぁ
  • 201  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>188
    地味に意味不明。クライアント側の話してるところに仮想サーバ?
  • 202  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>201
    サーバ買ってそこに仮想環境立てるんだよ
    常識やん
  • 203  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>201
    仮想サーバの話なんて誰もしてないと思うよw
  • 204  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>162
    今でも仕事以外の用途に使わない場合認められてるわ、うちは
    リモート用にサクサク動いて軽いの買った
    マジで仕事以外に使えないから、支給してくれなかった会社にすごく不満がある
  • 205  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    元々そこそこのパソコンが支給されてるのにいきなり全員VDI移行して離職率を60%に押し上げた
    そしてVDIに耐えかねた連中は今度色んな理由出してVDIではなくノートパソコンを支給して貰うように文句を重ねた
    なぜそうなったかというと「win10の年度アップデートによるトラブルを防ぎたい」という出発点の元に会議して決めた最終案
    結局保守コストを減らすことができなかった
  • 206  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    正直、充満くらいが妥当だろ
    はいすぺに意味なし
  • 207  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>202
    何を立てるの?VDIたてんの?社員一人一人に仮想マシン与えるのいくらかかるか知ってる?
  • 208  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    嫌なら自分のポケットマネーで買えばいいんじゃね?
    最近のゴミ社員は無能だなぁ。だから収入が増えないんだよ。
  • 209  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    社員2ヶ月分の給料を「わずか」って言っちゃうほうもどうなの
  • 210  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>203
    間接的にしてることになるんだわ
  • 211  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>199
    だから最近は仮想化した環境を用意したシンクラが進んでるんだよ
    リースのサポートなんて結局大してメリット無い事が知れ渡ってるし、金がかかるだけ
    同じ金をかけるなら仮想化した環境に金を払った方がマシって感じだよ
    ネット繋がらないと仕事が全く出来ないけど、今は仮想化してなくてもそんな感じだしね
  • 212  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    と、無能社員が申しておりますw
  • 213  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    職場PCとかワード的なのとエクセル的なのとワイファイが付いてりゃいいんだから
    10マンあれば3台ぐらい揃えられね? 20万越えのPCで何すんの? マイクラ?
  • 214  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    会社の首脳陣がITオンチだとこうなるのだ
  • 215  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>28
    プログラマーでビルドする機会が多いとかじゃないなら、クソみたいなPCはゆっくりできる時間なんて出ないんだわ
    あらゆる動作が遅いからちまちま時間を取られるだけで、そのちまちま取られた時間でゆっくりなんてできない
    本作業が進まない他の作業も出来ない何にもならない時間の積み重ねで、ただただストレスが溜まるだけなんだわ
  • 216  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>200
    まぁなのでデータセンターにサーバ入れて仮想環境たててファイルサーバ等々いれてバックアップさせて…としてるのよ。これでもVDIより安い
  • 217  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本の経営者や経理ナメてんの?
    経営者や経理にそんな計算出来るわけねぇだろ。
    馬鹿にするのも大概にしろ。
  • 218  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    メモリ4GBとかぶん殴るぞ
  • 219  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>205
    どんな企業か知らないけど
    事務職だとメリットを感じにくいのかもね
    そもそも、そういう人は自分で端末のトラブル対応もしないし、社内システムに必要なソフトのインストールやブラウザの設定やProxy設定やADも自分でやらないから
    自分が使うことだけにしか目がいかない
    そして、ディスク障害で壊れた時にローカルに保存してたデータをどうしても取り出して欲しいとか都合良く言ってくるんだよ
  • 220  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>214
    あいつらマジでPC買えば値段が違っても動作は変わらないと思ってるからな
  • 221  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>218
    殴っても動作早くならんしフリーズも直らないぞ
  • 222  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    弘法は筆を選ばず
    道具が悪いって言い出すやつほど自分の出来が悪いだけ
  • 223  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    会社で使うパソコンを労働者に購入させる事にしたって良いんだから
    文句が有るなら自費購入させたら良い
    なんの違法性も無いしな
  • 224  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    現実的には弘法も筆を選んでたらしいぞ。
    やっぱり使いやすい道具を使うというのはいつの時代もプロの条件よな
  • 225  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Adobeの重いソフト使う業務で10万以下は
    まともに動かすのに苦労するからな

    エンコードとかだとそもそも10万以下で動くのか謎だな。
    なおその程度のスペックでもExcelとWordはスイスイ動く模様
  • 226  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>213
    3万のPCってメインメモリ4GBだろ
    世の中には使えないPCという物が普通に出回っているわけなんだよね
  • 227  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>226
    同じく、メモリ4GBのPC見かけた事あるわ。

    可愛そうだなって同情しか感じなかった。
  • 228  名前: ホモガキ 返信する
    >>5>>9
    マッスルウィザードさんゴメンナサイ。
    ネットの情報は正しくてマッスルウィザードさんがニートだと確信しました。
    でも本当は信じていたんです、マッスルウィザードさんは何も悪くないって事を。
    これだけは信じてください。
  • 229  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まだ経営陣PC認めないのが多い世代だもんな
    俺の若い頃は〜って若い頃の苦労話を多く盛って盛った過去を若人に強要するクズが当たり前に路肩してるのが今の日本企業の現状
    高学歴体育会系っていうんだけどな?
  • 230  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>220
    まぁ今の30〜40代が会社動かす立場になったら、こんなアホみたいな事やらんだろうな。
    自分が苦しんだから、PCとかの環境は大事だと認識してるはず。
    そして今の10〜20代はスマホ世代だから、そういう事がわからずに元に戻るとw
  • 231  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>229
    そんな企業に就職するのは無能だけだよ
    無能な経営者の下についてるやつも無能
  • 232  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>219
    ハード故障や環境設定考えたら仮想化は管理側にとってはコストダウンになるし安定稼働に繋がるんだよな
    まぁ、コロナになってテレワークの導入でこの辺は一気に抵抗は無くなった気がするけどね
    テレワークは基本、ローカルで作業しないし
  • 233  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>219
    ちょっと前にデータ復旧に10〜20万くらいの見積もりでてきて、外国人の上司にお前のデータにそこまでの価値はないって言われてる人がいてなんか居た堪れない気分になったの思い出したわ…
  • 234  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>207
    俺はフリーランスなので仕事に使う端末は自分でhyper-vで仮想化してレプリ取ってるわ

    必要なら自分で稟議でもあげて自分のチームだけでも仮想化したら良いんちゃうんか?
    金がかかるからやらんって、それだけ利益を出せない人達じゃんなんだなぁとしか思わないわ
  • 235  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>210
    なんねーよw
  • 236  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>233
    実際、新規開発の商品設計図とか、計測数値データとか
    いわゆる最前線のモノだったら復旧価値が十二分にあるんだけど
    というかそれをメインに稼ぎあげるなら復旧一択なんだけどね。

    書類等の事務データだったら、今度はローカルでやるなよって注意して
    再度やらせる方が良いから…
  • 237  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>14
    10万以下でもlenovo ryzenとm1 macで大体どうにかなる。
    ノートパソコンどうしても欲しいってんなら中古で十分。
  • 238  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>189
    パンチカード使ってみたいわw
  • 239  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>233
    都合良く言ってきてムカつくけど
    今までのノウハウ含めてデータに20万の価値が無いって言うと
    その人に給料払う必要が無いと思うわw
  • 240  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    低スペのくせに無駄に常駐ソフト起動してんだよな
    ウィルスバスターとか意味もわからず入れてるし
  • 241  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だからリースってあるんだろ
  • 242  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺の10万のPCを20万のやつにしろ!

    共感「20万以上のPC配れば生産性上がる!」
    凡人「経営者は現場を知らない!」
    ヲタ「10万で最強PC作れるよ!」
    馬鹿「仮想化(キリッ」
  • 243  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>236
    事務員の数日分の仕事ならもう一度やれで済むからな
    例えば営業とかでクラウドのメール容量がいっぱいになって数年前のデータはローカルに保管していて
    何かあった時にそこから色々引っ張り出したり、数年振りに取引再開した相手とのやりとりを見返したりしていて
    直接的な金銭価値で測れない時に困るんだよなぁ
  • 244  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>235
    お前のVMどこにあんの?
  • 245  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>241
    リースで使わなくなったやつを安く仕入れてんだよ
  • 246  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    事務仕事程度ならそんな高いのいらんわな
  • 247  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ノートで13万くらいなら必要十分だろ
    なんだよ20万てって思ったけど情弱前提だと10万PCを20万で買っちゃうんだろうな
  • 248  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    映像系の仕事やってるから
    普通にハイスペPC使わせてもらってますわ
  • 249  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>242
    ここでVdiの話をしてる人をバカだと思うのなら
    お前がバカだよ

    書込みの仕方で見るにおそらく3人は実務経験のある人だよ
    バカなお前とはレベルが違う
  • 250  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>245
    ニートは黙ってようね
  • 251  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これが原因にしろ、キャリアアップのためにしろ、転職した人が企業の口コミサイトに投稿する際に「社内の施設が悪い」「使い物にならないPCを支給される」と書かれるわけだ
  • 252  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>247
    cad使って持ち運びもするって人だと30万くらいするLet's note買うよ
    お前がバカだから世の中知らないだけやで
  • 253  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>247
    20万あったらレノボなら5台ぐらい買えそう
    1台20万とかコスパ悪すぎるな
  • 254  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>213
    何をするにしてもゴミ過ぎるだろ
    ご家庭でYouTube見られればいい程度のスペックじゃどんな業種でも仕事にならんだろ
  • 255  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>251
    自分で購入したら良いのに
    会社で使用するパソコンを労働者が自分で買ったらいけない法律もないし
    労働者に買わせる事を禁止する法律もないよ
  • 256  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>253
    レノボとかアホしか買わないからなぁ
  • 257  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>252
    >>cad使って持ち運びもするって人だと30万くらいするLet's note買うよ
    CADに限らず体感、モノを作る所に従事している人のPCは
    それ前後のスペックないとキツいって思う。
  • 258  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ひろゆき、他人の知識パクってて草
  • 259  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>242
    自分が理解できない事を言う人を馬鹿と決めつけるお前が相当ヤバい

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク