1.::2021/12/31(金) 11:24:03.69 ID:jAlX7jpY0.net BE:754019341-PLT(12346)




太古の空を飛んでいた爬虫(はちゅう)類「翼竜」の中で、また鳥類を含む空飛ぶ動物の中でも史上最大とされる「ケツァルコアトルス」は、巨大な体でどうやって空へ飛び立ったのか。米国の研究者らがそのなぞに迫った。
2::2021/12/31(金) 11:25:10.69 ID:a8GYhnCI0.net
体重長すぎやろ(´・ω・`)
23::2021/12/31(金) 11:34:30.22 ID:DbSggNcA0.net
>>2
ワロタ
95::2021/12/31(金) 12:57:22.92 ID:ZtBPiSBL0.net
>>2
本当だ


97::2021/12/31(金) 12:58:40.62 ID:oxhxp8gj0.net
>>2で突っ込むとか、お前じゃなかったら見逃してた
127::2021/12/31(金) 14:34:16.16 ID:xdYHgcGP0.net
>>2
何いってんのかと思ったら確かにそうだった
142::2021/12/31(金) 16:10:21.92 ID:ypddSUDx0.net
>>2
うーん、凄いよこの方。
7::2021/12/31(金) 11:27:50.64 ID:q2rLCIXe0.net
そんなジャンプできる筋肉をささえる骨が、空を飛ぶのに適してるとは思えない
13::2021/12/31(金) 11:30:19.52 ID:MOO7Lanr0.net
>>7
トラス構造全否定
ならべてくらべる 絶滅と進化の動物史
川崎 悟司
ブックマン社
2019-04-03


9::2021/12/31(金) 11:29:17.47 ID:Iud6b4tX0.net
軽めのツーリングぐらいの距離があるな
21::2021/12/31(金) 11:33:37.34 ID:I5/M7xPa0.net
>>9
ケツアルコアトル「ちょっと、ジャスコ行ってくる」
14::2021/12/31(金) 11:30:31.37 ID:pxnPODKC0.net
> まず2.4メートルほどの距離を大きくジャンプし、その勢いで空を飛んでいた

よくわからん
その場で2.4メートルジャンプしたってこと?
そこからは落ちるだけ?
18::2021/12/31(金) 11:32:02.16 ID:8NEBsg8L0.net
>>14
滑空だろ
ムササビと同じで羽ばたいて自力で飛ぶわけじゃないかと
24::2021/12/31(金) 11:35:07.58 ID:pxnPODKC0.net
>>18
だからその場で2.4メートルジャンプして滑空しても、すぐ落ちるじゃん
高いところからなら別だが
50::2021/12/31(金) 11:52:28.18 ID:DtcxfTvl0.net
>>24
何のための翼だよ
15::2021/12/31(金) 11:30:49.38 ID:MiWMkzeZ0.net
ながあ
16::2021/12/31(金) 11:31:19.09 ID:OmKqa89o0.net
体重50kg無いって言われてたけど今wikipedia見たら70kgなんやな
17::2021/12/31(金) 11:31:30.14 ID:F7RgPVXt0.net
>>1
ミキストリ
太陽神
19::2021/12/31(金) 11:32:05.92 ID:dusu3ZI00.net
多分地球の構造が今とは違ったんだと思ってる
そうでないと説明がつかないことが結構ある
25::2021/12/31(金) 11:35:34.78 ID:rw0Xt1g40.net
森の中に降りてしまい、もう二度と飛べなかったものもいそうだな。
118::2021/12/31(金) 14:02:18.25 ID:lBZ3VY1Y0.net
前腕を使ったカタパルト式

26::2021/12/31(金) 11:36:09.81 ID:sjALJUec0.net
え?史上最大はラドンじゃね
31::2021/12/31(金) 11:39:19.49 ID:8NEBsg8L0.net
>>26
そういえばアマプラでゴジラキングオブモンスターズ出てたな
ゴマすりクソバードの勇姿をまた見るか
38::2021/12/31(金) 11:42:26.13 ID:LvdPZaiL0.net
>>31
あそこまでヘタレだと逆に清々しい。
27::2021/12/31(金) 11:36:59.55 ID:JzsDRDbO0.net
地上で加速して揚力出すってことなんかな
29::2021/12/31(金) 11:38:20.34 ID:lHnZU4Po0.net
恐竜がいた頃は重力ってそんなに強くなくて恐竜を絶滅させたといわれる巨大な隕石がなんらかの理由で地球の重力を増大させた結果として巨大生物である恐竜が絶滅したんじゃないか?って思ってみたりする

地球より小さいけど地球よりも重い物体が隕石として地球の内部にズドンと来た感じ?
39::2021/12/31(金) 11:43:00.21 ID:nXUDqf0Q0.net
>>29
割とそんな感じだと思う
異様にでかい生物だらけだし、気温や酸素濃度も高かったんだろう
その後寒冷化や酸素不足でより省エネへ動物は小型化した
62::2021/12/31(金) 12:01:00.62 ID:sn3JZ5hk0.net
>>29
さようならダイナサウルス
というSFの傑作がある
おすすめ
128::2021/12/31(金) 14:41:39.60 ID:P+ojGhT60.net
>>29
ユカタン半島に落ちた隕石が東から西に向かって落ちたから自転にブレーキがかかった説
あると思います
43::2021/12/31(金) 11:46:56.67 ID:+h2Nu6sY0.net
>>29

馬鹿は休みのうちに少しでも勉強してろ
88::2021/12/31(金) 12:49:07.78 ID:vriY8gaI0.net
>>43
アホかよ
地球と命名される前は、地「球」ではなかったのが定説

恐竜の時代はピザ生地のような平面円盤型だったんだよ
お前もどこかで当時の画像見たことあるだろ
今より格段に重力は小さい

恐竜の絶滅に際してピザ生地の裏側から現在の地球の
コアに当たるすっごい隕石が飛び込んで来たんよ
当然、包まれるわな、くるっと。

そこで質量が格段に増えて重力が激オモになったんよ
体重一気に増えて地面にビターンした恐竜は絶滅した

和菓子の包餡作業は地球球体化を祝して始まった
神聖な奉納儀式だったと言われてる



お正月だからお前も挑戦するんだ!(`・ω・´)
104::2021/12/31(金) 13:09:35.10 ID:MJxm3AOp0.net
>>88
それで奇想バカSFが1本書けそうなのに
こんな便所の落書きで浪費してもったいない(´・ω・`)
63::2021/12/31(金) 12:05:07.97 ID:riJpRTwG0.net
>>29
地球の回転が速くて遠心力で重力が軽かったんだ
たぶん
113::2021/12/31(金) 13:31:57.04 ID:xlMgJN6k0.net
>>63
ジーンダイバーでそんな話があったな
月も今よりも近くてその影響で自転のスピードが速かったとか
51::2021/12/31(金) 11:52:35.45 ID:H3o0BaNA0.net
翼竜って恐竜じゃないんだってね
こないだ知った
54::2021/12/31(金) 11:52:55.13 ID:ZaI7OV9z0.net
白鳥は広いとこでないと飛び上がれない
まめな
60::2021/12/31(金) 11:58:35.79 ID:PZfUAOWu0.net
巨大翼竜って着陸できても離陸が難しそうだから住める場所が限られてしまうように感じた。つまり営巣地は空港そのもので飛行機みたいな生態をしているイメージで。
64::2021/12/31(金) 12:06:09.35 ID:GNDAsW9u0.net
滑空とか言ってる奴いるけど全幅12mの生物が2.4mの高さから滑空ってどんなギャグだよ
84::2021/12/31(金) 12:42:25.74 ID:fmNVtvD20.net
>>64
高さじゃなく距離
前にジャンプした勢いで離陸
122::2021/12/31(金) 14:23:29.67 ID:76pOoovj0.net
>>84
そんなんで翼竜のような翼が発達するんかなぁ?とは思う
68::2021/12/31(金) 12:12:18.93 ID:rHoF7QYJ0.net
>2.4メートルほどの距離を大きくジャンプし、その勢いで空を飛

俺も飛べるな
69::2021/12/31(金) 12:14:28.90 ID:SBpM1xc90.net
ディプロドクスとかに上げて貰ってたんだよ多分
70::2021/12/31(金) 12:15:35.82 ID:5MHb9wlk0.net
こいつらのガタイからしたら2.4mとか人のスキップ程度だろ
やっぱ普通に崖から飛んだんじゃねえの
75::2021/12/31(金) 12:23:01.48 ID:uJjDJ6jL0.net
おまえらもまだまだだな。

ジャンプの距離が2.4mなのであって高さは20mくらい跳んでいたのかもよ。とトンデモ擁護。
ジャンプだけに。
76::2021/12/31(金) 12:27:25.72 ID:Tn8Falos0.net
>>75
2.4m歩いた方が早いだろw
79::2021/12/31(金) 12:28:50.47 ID:XG6LgdDv0.net
>>75
ロフテッド軌道ってやつだな
80::2021/12/31(金) 12:34:36.08 ID:z6hHr9oW0.net
Arkではお空のお家
87::2021/12/31(金) 12:47:20.56 ID:nJEMkkbV0.net
まずなぜ飛ぶのか!って事を理解しないと話は始まらない。飛ぶ原理にも、作用と反作用がある訳。
なぜ飛ぶかってのは、誰しもが一度は自動車の窓から手を出してモミモミしたであろうエア・っぱいで分かる。

あのエア・っぱい。には関係性があって、
手のひらの面積に比例して大きくなる。
車の走行速度の2乗に比例して大きくなる。
気体の比重に比例して大きくなる。
まぁざっとこのくらいの理解で良い。

時速30km/hでのエア・っぱいを、1パイとした時、
離陸速度300km/hだと、100パイかかってる、手のひらの面積にな。腕がもげるから。
で、翼の面積はテニスコートとか言われるから、テニスコート÷手のひら×100パイ。
コレで巨大な航空機を持ち上げる。
94::2021/12/31(金) 12:57:11.37 ID:gqllN+K+0.net
>>87
二乗に比例っていう言い方ほんと気持ち悪い
比例じゃないじゃん
110::2021/12/31(金) 13:27:33.21 ID:nJEMkkbV0.net
>>94

普通に言う表現だと思うけど?
93::2021/12/31(金) 12:55:24.12 ID:gqllN+K+0.net
アホウドリみたいに斜面に住んでたと思う
96::2021/12/31(金) 12:57:31.78 ID:EO5da9sW0.net
100tの恐竜の足の裏の肉って、なぜ潰れない
重さで骨折して当然、月ぐらいの重力しかなかったらうなずける
102::2021/12/31(金) 13:05:44.90 ID:XYdmlsKD0.net
体重200kmって所でジワジワ来るなwww
103::2021/12/31(金) 13:09:02.76 ID:gGKUR2ST0.net
ピョン、バサッ、ピョン、バサッ
って移動してたと思うと笑えるな
106::2021/12/31(金) 13:12:18.69 ID:MJxm3AOp0.net
ラドンは足の裏から圧縮空気をジェット噴射してる設定なんやで
109::2021/12/31(金) 13:27:14.91 ID:fvqj73cr0.net
アルゼンチノサウルスも物理的には存在できない大きさって言われてるんじゃなかったっけ
112::2021/12/31(金) 13:28:08.66 ID:/WDRwcrp0.net
>>109
ロシュの限界か
地球よりでかいじゃん
111::2021/12/31(金) 13:27:50.53 ID:eG+eRjp00.net
恐竜が鳥に進化するまで地球に鳥が存在しなかったんか
翼竜最強やんけ
114::2021/12/31(金) 13:33:56.95 ID:89OD/vMO0.net
Arkでお世話になってる
115::2021/12/31(金) 13:39:17.35 ID:0N4JqMxc0.net
ジャンプ→滑空→ジャンプ→滑空を繰り返してたってことかね
エネルギー効率は悪そうだけど移動速度は速そうだな
120::2021/12/31(金) 14:09:35.51 ID:n6OTNfqG0.net
説がコロコロ変わり過ぎやろ
いい加減にしろよ
124::2021/12/31(金) 14:28:54.48 ID:t5TTk8NC0.net
酸素は粘性が高いから、酸素分圧の高かった白亜紀の頃は
揚力得やすかったってだけだろ
130::2021/12/31(金) 14:48:54.43 ID:2pQVVJg40.net
巨大翼竜は飛べないって説は前から言われてるけど、
翼長7メートルのプテラノドンの体重が推定20キロ(昔も今も大抵の図鑑はこの値)なのに
翼長12メートルのケツァルコアトルスの推定体重がいきなり200キロ越えになるのがわからん
136::2021/12/31(金) 15:25:27.14 ID:vriY8gaI0.net
>>130
>翼長12メートルのケツァルコアトルスの推定体重がいきなり200キロ越えになるのがわからん

だよね…横幅12mなのに、縦の長さ200kmって事は
爪先から嘴の先までめっちゃくちゃ長ーいって事だよね
細長過ぎにも程があるよ…(´・ω・`)

もしかして尻尾が180kmくらいを占めてるなら
現実的かもシッポデ(`・ω・´)バランス
132::2021/12/31(金) 14:53:13.36 ID:cSVBn68F0.net
体重は70kgくらいだろ
しかも羽ばたきもできる
上昇気流に乗った後はたまに羽ばたいた
131::2021/12/31(金) 14:50:50.46 ID:xilaQGUB0.net
昔は重力が弱かったんだろ
137::2021/12/31(金) 15:25:40.31 ID:0oOgLVBT0.net
頭デカ過ぎね?

138::2021/12/31(金) 15:36:30.91 ID:I5/M7xPa0.net
>>137
化石でこうなってるんだろうか…………………………
139::2021/12/31(金) 15:36:58.70 ID:ssR8EwoH0.net
ラーマヤーナではケツアルカトルと呼ばれていた


知らんけど
140::2021/12/31(金) 16:07:44.15 ID:kMsnd0m80.net
>>139
ケツァルコアトルはアステカの最高神だよ。
141::2021/12/31(金) 16:09:39.38 ID:wMk5pnBl0.net
昔はめっちゃ風強かったんだろ
全幅12m体重200kmの翼竜ケツァルコアトルスに離陸なんて不可能じゃね?→強靭な四肢で大ジャンプ [754019341]
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1640917443
人気サイト更新情報
人気記事ランキング