1: デビルゾア ★ 2022/01/05(水) 04:36:53.75 ID:Te3dmNIU9
book_hon_no_mushi_man_bug
「教育格差」とは、子供本人が選ぶことのできない初期条件である「生まれ」によって学歴など教育の成果に差がある傾向を意味する。「生まれ」を示す指標として国内外で広く使われているのは保護者の学歴、収入、職業などを統合した社会経済的地位(Socioeconomic status、以下SES)である。

教育格差の一部である「子どもの貧困」が話題になった2000年代以降だけではなく、出身家庭のSESによって最終学歴に差がある傾向は戦後に育ったすべての世代において確認されてきた(データは拙著『教育格差(ちくま新書)』を参照)。また、近年の国際比較が可能なデータによれば、出身家庭のSESと学力や学歴の関連度合いは、他の先進諸国と比べて平均的に過ぎない。
日本は国際的に「凡庸な教育格差社会」なのだ。なお、出身家庭のSESに加えて出身地域と性別も重要な「生まれ」となっている。端的に言えば、学歴達成という観点では、高SES家庭出身(保護者が高学歴・高収入・専門職)、大都市部出身、男性であると有利で、低SES家庭出身、地方出身、女性だと不利なのが日本社会である。

では、「生まれ」によって子供たちの可能性を制限しないために私たちは何をすべきだろうか。

(中略)

2)教育格差のメカニズムを踏まえた政策提案を行う

日本の教育政策の議論に欠けているのは、全国を俯瞰したデータによる実態把握だけではない。「生まれ」によって学力や最終学歴に差がある教育格差のメカニズムに対する理解も不十分である。

たとえば、先の衆議院選挙における各政党の政策提案の大半は、総じてお金「だけ」を格差の原因として問題視しているように見える。しかし、拙著(『教育格差(ちくま新書)』)でデータを示したように、義務教育段階であっても、出身家庭のSESによって子供が大学進学を望んでいるかどうかに既に差がある。
もっとも、不利な「生まれ」(低SES家庭出身、地方出身、女性)でも何らかの理由で進学を志す子供たちはいるので、学費の無償化などの経済的障壁を下げる政策は重要である。しかし、意欲のある子供への経済的支援だけでは、不利な「生まれ」を背景にして進学をそもそも選択肢に入れていない子供たちを助けることにはならない。

各政党の政策案「だけ」では、戦後ずっと続いてきた教育格差という大きな傾向が変わることは期待できそうもないのである。教育格差の是正を目指すのであれば、たとえば、小中学校の段階で学習意欲を失う不利な「生まれ」の子供たちに対する学習や生活支援などが政策として提案されるはずだ。

(中略)

今まで何度も教育「改革」が叫ばれてきたが、「教育格差」は戦後に育ったすべての世代で確認されてきたし、子供の学力も大きく向上したとは言い難い。たとえば、小中学生や高校1年生の学力の平均値は経年比較可能な国際学力調査結果を10年や20年という期間で見てみると大きく上がってきたわけではない(少し下がった分野もある)。

どのような教育政策と教育実践に効果があるのかを検証せずに、「よさそうなこと」を行なっているだけなので、これらは不思議な現象ではない。不利な「生まれ」の層に何が効くかが十分にわかっていないだけではなく、学力の平均値を大きく上げる知見もないし、学力上位層をさらに伸ばす効果のある教育手法が実証されているわけでもないのである。効果検証をしない「今までのやり方」であれば、科学的に効果が裏付けられていない健康法に依存しているのと変わらないのである。

どのような教育政策・教育実践であれば、どの層に対してどの程度の効果があるのか検証を繰り返し、知見の蓄積をするサイクルを確立する必要がある。すべきことは多いが、まずは今後効果検証を行う象徴として、不利な層(低SES家庭出身・地方出身・女性)を引き上げる方法を模索するために、大規模なランダム化比較試験を行うことを提案したい。
学習だけではなく、食事や運動など包括的な支援を行うことで、学力や進学だけではなく様々な観点で不利な層を短期だけではなく中長期的に望ましい方向に導くことになると考えられる。予算を組んで適切な介入をすれば実際に結果を出せるという経験を日本の政治と教育行政が持つ前向きな機会になるはずだ。

(全文はこちら)
https://www.fnn.jp/articles/-/291908

引用元: ・【教育】日本は“生まれ”によって学歴などが固定化してしまう「教育格差社会」…本気でなくすには、データに基づいた客観的な検証が必要 [デビルゾア★]

5: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/05(水) 04:44:00.17 ID:ULXrP5Me0
日本に限ったことではないけどね
6: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/05(水) 04:46:55.05 ID:HJVgcTR/0
勉強できる親の子は勉強できるっていう遺伝の可能性もあるからな
金の問題かどうかきっちり切り分けてほしい
325: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/05(水) 06:23:55.52 ID:n/fGgAS20
>>6
というより、貧乏なとこは勉強の必要性否定しがちだからな
340: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/05(水) 06:27:14.41 ID:GuJBjunj0
>>325
それが分からんわ。自分は貧乏の家の子だったが、
親は「家を売ってでも教育だけはつけてやる」と言われて育った。
不運なことに父は無理がたたって40歳で失明して
収入がアルバイト程度になってしまった。住民税非課税世帯。
自分は自力で東京の大学へ行く覚悟をし、実践した。
354: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/05(水) 06:29:51.96 ID:VpBfyIQJ0
>>340
特異な事例というのは理解できるだろ?
きゅうりって細長いよなって会話をしてる中で、こないだ育てたきゅうりは太かったよ!って言ってるようなもの

何が議論点になっているのかをまずは理解した方がいい
363: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/05(水) 06:32:56.77 ID:GuJBjunj0
>>354
それは私のことについての評であって、見当はずれのレスだ。

貧乏な家は教育を否定しがちだという(個人的見解ではあるが社会風潮)
について「そういう親の考えが分からない」と言っているだけだ。
374: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/05(水) 06:35:53.20 ID:VpBfyIQJ0
>>363
マクロ傾向の議論をしてる中で無視すべき特異事象を挙げてる時点で論外だということよ。議論が発散するだけ。太いきゅうりもそりゃたまには育つだろ。だから何?って反応しか持たんよ
380: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/05(水) 06:37:32.04 ID:GuJBjunj0
>>374
だから、その「マクロ」は何を指すのか?
このレスのやり取りの文脈においては、
「貧乏な家は教育を否定したがる」という現象だろう?
391: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/05(水) 06:39:31.91 ID:VpBfyIQJ0
>>380
失明したとかそういう特異事例ではなくて上手くいっていた別世界があったのなら、君の家庭は貧乏ではなかった可能性が高い。というのは理解できるだろ?

特殊な事例であるということも理解できんのか??
8: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/05(水) 04:47:46.57 ID:EjuUZARw0
生まれによる格差はあるにしても
結局は本人の努力次第だろうに…
10: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/05(水) 04:54:34.71 ID:p60RRkcJ0
>>8
努力する環境整備が必要じゃね?個人の努力だけなら限界がある。
227: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/05(水) 05:57:35.19 ID:R+76jWjF0
>>10
そこまで言い出すと共産主義しかダメなことになる
実際の選考基準に出自に関する項目がない以上、この記事の論調は単なる詭弁でしかない
259: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/05(水) 06:07:00.68 ID:GuJBjunj0
>>227
それは極論だ。一に本人の努力、二に環境だと思う。
努力には努力するという能力も含まれる。

本人にある程度の頭の良さがあって、努力する意志があっても
環境が悪ければ努力が継続できない。集中して勉強できる環境
それが継続できる環境、刺激を受ける環境、モチベを維持できる環境
ロールモデルがある環境、これらが揃ってある程度のところへ到達できる。
16: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/05(水) 05:01:06.11 ID:i8AkzRKV0
学歴とか関係あるか?重要なのはいい家に生まれるかどうかだろ
34: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/05(水) 05:15:55.10 ID:vNSqTD6V0
問題は学歴じゃなくて
派遣制度と企業が高学歴求める体質だからな
教育のコストともらえる賃金のバランスが悪い
35: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/05(水) 05:15:59.96 ID:Y4Uxpqd70
日本は
とは言うが何処の国もそうだる
55: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/05(水) 05:20:47.80 ID:783ZJCW60
学力試験ほど公平なものはない。

どんなに貧しくともどんな家柄の子供でも、ある一定の根気と記憶力があれば、医者でも官吏にもなりうる仕組みだ。

怠け者はふるい落とされる。
71: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/05(水) 05:23:34.21 ID:sMIgM5AQ0
>>55

試験通らなければ入れないってのは本当に平等
どれだけ勉強やれる環境を提供できるかはあるものの、勉強って1番金がかからない技術の一つだからね
79: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/05(水) 05:25:11.27 ID:F6ADMRMJ0
>>71
幸せな家庭で育ったんだろうなって感じ
少なくとも不幸ではなかったんやろね
105: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/05(水) 05:31:38.66 ID:sMIgM5AQ0
>>79

親は中卒
俺は高校まではバイトなしだが、それは今の学生の9割はそうだろ
塾はなし、家に金はないから大学行くなら国立のみ

勉強するしかないだろ
80: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/05(水) 05:25:23.19 ID:Qt+PwoqM0
学歴が固定されて何が悪いんだよ
今ある条件でがんばるしかない
148: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/05(水) 05:40:51.37 ID:0ckxCxEg0
日本の学費は高すぎる。奨学金も少ない。
平均的な負担額はアメリカより高いんじゃないか?
170: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/05(水) 05:43:51.22 ID:CXyAz56F0
個人的に1番可哀想だと思うのが、
そこそこ優秀な子が自称進学校で潰される事かな。
この層をちゃんと育てれば良い人材が増えるのに。
172: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/05(水) 05:44:09.42 ID:rijaxags0
学歴でなく学問が評価される世の中になれば日本も元気になる
子供の夢がユーチューバーじゃなくユーチューブ以上のサービスを作ることになればいいよねー
256: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/05(水) 06:06:10.07 ID:5IE1Fj510
もう海外に目を向けてるわ
字幕無しで動画聴いてるし
プログラムスキル身に付けた
今じゃ大抵のシステム作れるし
知らん言語や分野あっても腐るほどあちらの教材充実してるから簡単に学んで吸収

日本の学歴とかどうでもよくなったし
ガラパゴの檻に囚われててつくづく可哀想だね
269: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/05(水) 06:09:50.01 ID:deqv2IKM0
>>256
昔からこういうの腐るほど見てきたけど実際に動いたって聞いたことない
294: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/05(水) 06:17:01.46 ID:5IE1Fj510
>>269
もう向こうのジョブサイトに登録するわ
最近はグーグルだって学歴求めなくなったしね
高スキルあればいいんならチャンスあるし日本よりプラス思考で考えられるから最高だわ
それに年齢なんて勿論求められんからね
というよりどこぞやのガラパゴ国みたいに記入欄が無いしw
309: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/05(水) 06:21:05.69 ID:L10SZls40
>>294
アメリカの方が学歴社会、能力実力社会でキツいよ

アメリカは大学院卒で一人前
日本でいう大学レベル
292: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/05(水) 06:16:38.62 ID:gF824cyC0
教育格差は仕方がない
その教育の差で生まれた結果を実力だと勘違いしなければ良い
308: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/05(水) 06:20:48.60 ID:3Nm75HC80
本人の努力もでかいよ
学校の授業と自宅学習真面目にしてれば塾行かなくてもBランク程度の国公立大には行けるよ
勉強できない奴は確実に勉強してない
321: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/05(水) 06:23:18.21 ID:jMmweTSP0
父が早くに死んで、高卒の母が女手ひとつでオレら子供二人育てて、二人とも奨学金で国立大学出たから、結局は本人の能力と努力次第だと思うな。
今は学力にかかわらず授業料免除なんだろ?格差なくす努力を国もやってんだから、アレコレ言う前に努力しようや。
360: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/05(水) 06:31:16.83 ID:3IPJjydp0
生まれは貧乏でも親がしっかりしてれば見込みがあるんだが
環境なんだよな
貧乏な親は貧乏なだけじゃなく、とにかく性格や人間性に難ありだから
370: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/05(水) 06:34:48.72 ID:Wg7BTVqP0
何にでも興味を持つように
小さいうちから子供に指向性を与えないのがいいんでないかな
「あなたはコレ」と方向性を与えた方が、学歴は伸びるけど
結果バカが大量生産されてしまうんじゃ意味が無いものな
383: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/05(水) 06:38:01.44 ID:AqdwJtD00
>>370

理想的にはそうなんだけどね
大半の人間は動機を与えられたりある程度強制されないとそこに踏み込んでいかない
能動的に自分の進む道を見出せるのは一部の天才だけじゃないかな