1 名前:かわる ★:2022/01/10(月) 20:16:52.91 ID:csj4dVez9.net
この背景には、新型コロナウイルス感染症による経済の停滞に加え、「気候危機」をめぐるナラティブ(物語)の共有が急激に進んだことで、世界のマネーの動きが一気に変わっていることがある。

日本の生き残る道は?

 日本も5月に改正地球温暖化対策推進法が可決されるなど、世界と足並みを揃え始めたが、特に産業分野での大きなシフトには対応しきれていないのが現状だ。日本が強みを持つテクノロジーは、ハイブリッド車や高効率の石炭火力など、化石燃料の「省エネ」に優れるものであり、電気自動車(EV)や再エネなど「排出量ゼロ」を前提に欧州が先導して進めるルールには、そのままでは適合できない。

2022年は試金石の年

 2021年はオーツ麦の「ミルク」を手掛けるオートリー(スウェーデン)が上場し1兆円近い時価総額を維持するほか、「植物肉」のインポッシブル・フーズ(米)も近々上場するとみられている。ビル・ゲイツは「植物肉はすでに味もコストも競争力がある。最貧国のことを考えると、将来的には先進国は100%人工肉に移行すべき」とまで発言している。

 しかし、日本では、こうした脱炭素シフトをチャンスに変えている企業の事例はまだまだ少ない。今や、エネルギー産業や自動車だけでなく、農業、鉄鋼にセメントまで、ありとあらゆる産業で抜本的なCO2削減が求められている中、企業が変革を進めるのは遅すぎることはあっても、早すぎることはない。2022年は日本からどれだけグリーン・ジャイアントが登場するかの試金石の年となりそうだ。
https://bunshun.jp/articles/-/50704?page=3


引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1641813412
2 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 20:17:31.17 ID:8cxSjs6y0.net

先生きのこる


3 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 20:18:20.17 ID:k4VaYjS20.net

SFの未来社会では、庶民はみんな合成食品しか口にできなくなり
本物の肉や魚は上流階級だけの食べ物になるという設定はたくさんあるが
こうやって実現していくんだな。


4 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 20:18:29.34 ID:7RNW+g2W0.net

自分と家族とマイクロソフトの社員が肉を全く食わない生活すればいいんじゃねーの?


5 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 20:18:37.12 ID:L38x2nqw0.net

車の代わりに牛に乗って、日ごろは牛乳を飲んで速度が遅くなったら牛肉として食べれば良いじゃん


6 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 20:19:03.67 ID:+VH17G+n0.net

がんもどき食えって?


7 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 20:19:13.02 ID:C0EEa4a30.net

その場合牧場の経営者はどうするの?


8 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 20:19:45.19 ID:I1PLaWak0.net

改良進んでいけば、リアル肉より美味くなるんじゃね


9 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 20:19:56.47 ID:zgbyzuBL0.net

最近テレビで見たな
なんか細胞からつくるやつ


10 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 20:20:04.89 ID:KDSrJcOM0.net

工場生産の添加物満載ジャンクフードだぞ


11 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 20:20:05.00 ID:1IsH+zXT0.net

アメリカの牛肉輸入終了のお知らせか…


12 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 20:20:21.32 ID:FEFTJIdV0.net

肉食とか昭和生まれかよw

20世紀がボーナスステージだったからな
人類にこんなアホみたいに環境ぶっ壊しながら肉食ってた時代もねーわ


14 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 20:20:54.76 ID:ZfSZgK2t0.net

はこの先生ってだれやねん


15 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 20:20:54.77 ID:RgLPEK+B0.net

松阪人工肉
飛騨人工肉
米沢人工肉
どれが美味い?


16 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 20:20:55.45 ID:EC/J0mbQ0.net

※本稿が執筆されたのは2021年10月です。


17 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 20:21:04.99 ID:xyBbD7gW0.net

ビル・ゲイツお勧め先生きのこ


18 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 20:21:09.94 ID:3Yv6kpcB0.net

BM


19 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 20:21:21.57 ID:LCePbmUR0.net

きのこる先生


20 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 20:21:23.94 ID:C0EEa4a30.net

日本は肉は謎肉オンリーになっても行けそうだが魚は無理だな
魚は人工でなくても良いの?


21 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 20:21:29.72 ID:yqRN2JV00.net

先進国はOSを100パーセントLINUXに移行すべき。


22 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 20:21:36.38 ID:L8XKoiGG0.net

ビルゲイツみたいなジジイは肉を食わなくてももういいんだろうけど。
散々美味い肉を食ってきただろうし。
日本人はお魚を食べよう。


23 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 20:21:45.07 ID:lOz1A0rH0.net

マクドナルドでも行こうぜ


24 名前:発毛たけし:2022/01/10(月) 20:21:46.31 ID:8HP4CeKk0.net

これは賛成だな


人間は生き物をころしすぎる


26 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 20:21:57.73 ID:+VtOPERr0.net

たしかに

牛丼ぐらいだったら
人工肉で十分だわな


28 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 20:21:59.93 ID:C/bO+T/+0.net

よかった先進国じゃなくて


29 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 20:22:05.70 ID:CVVuSeoW0.net

貧民は大豆食って上級は牛肉食うのか?


30 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 20:22:10.47 ID:t/1cul8G0.net

まず言い出しっぺのビル・ゲイツが手本を見せろよ


31 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 20:22:11.96 ID:BKQN3s2I0.net

まあ安くて上手ければ何でも


32 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 20:22:16.85 ID:tiA5KzBQ0.net

安くて美味いなら別にいいけど、安くて美味いの?


33 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 20:22:19.35 ID:DOyfc/d60.net

人工肉の名称を国際的に統一すべきだと思う
ソイレントグリーンって名前にしよう


34 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 20:22:19.36 ID:pZOfWEWF0.net

旨かったらいいけど、大豆ミートみたいなのは勘弁


35 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 20:22:20.70 ID:BQ/PEEqW0.net

肉なんて食わず魚でいいじゃん


36 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 20:22:22.16 ID:30ixBKAO0.net

いずれ3Dプリンタで作る?
コイツは宇宙生活の為の技術をやっているな
支配層は宇宙で暮らし地上に隕石を落とすんだろ?


37 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 20:22:23.52 ID:YjNU6zNt0.net

そのうち屠殺はジビエみたいに趣味の領域になるだろうけど
そう急ぐもんでもないだろう。


38 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 20:22:23.98 ID:zLerDo7z0.net

人肉に見えた


40 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 20:22:25.43 ID:tDzZndoO0.net

長野に別荘あるの?


41 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 20:22:26.42 ID:hVg+/NG10.net

昭和の総理「貧乏人は麦を食え」
令和の総理「貧乏人は虫を食え」


42 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 20:22:39.36 ID:uQSlMwXZ0.net

肉食わない


43 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 20:22:58.65 ID:rUdmdDKp0.net

哺乳類って基本的にエネルギー消費が大きすぎるからな
牛とか豚とかわざわざ大量に育てて消費するのは著しく効率が悪い


44 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 20:23:01.12 ID:H+t5KDKr0.net

うじに牛肉の遺伝子組み込むべきだよな。


45 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 20:23:05.39 ID:4nflwX3+0.net

値段次第だな


46 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 20:23:09.97 ID:LBfGos0L0.net

魚はどうなんの?


47 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 20:23:20.70 ID:n8dL4AOX0.net

Dr.kinoko


48 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 20:23:20.95 ID:kd3BH5ai0.net

ディープステートは肉食を廃止にしようとしてる


49 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 20:23:26.88 ID:3XmffpV90.net

とんかつ弁当買うとペースト固めたような肉なことあるな


50 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 20:23:49.72 ID:L38x2nqw0.net

なぜかこう言うとき、人口を減らすって考えは全然出てこないんだよな


51 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 20:23:49.95 ID:eE8RuYHj0.net

カリフォルニアゴールドニュートリション


52 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 20:23:52.24 ID:F/zfPEbK0.net

残念w日本はもう先進国じゃないので肉ガンガン食いますw💩


53 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 20:23:53.88 ID:CWIOiKyX0.net

近い将来「久しぶりに本物の肉が食べたいね」


54 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 20:23:57.07 ID:VYiMzX7d0.net

食べないって選択肢が無いのが面白いね
お肉がだめならお魚を食べればいいじゃない


55 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 20:23:57.56 ID:ihIB3tGI0.net

人間も人工でいいかもね


57 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 20:24:51.87 ID:Qcg6MffX0.net

俺は昔から人工サンマに憧れを抱いている
「ぐァつ!ぐァつ!」とか言わせながら食べてみたい


60 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 20:25:05.84 ID:hVg+/NG10.net

10倍の穀物を要してメタンガスが
生じる牛は贅沢品→禁制品になる。


61 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 20:25:09.24 ID:LBfGos0L0.net

いやエラい世の中でんな


63 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 20:25:13.30 ID:rUdmdDKp0.net

年間、世界中で生産されてる穀物の大半は牛など家畜の餌として消費されてる
牛を食うのを止めるだけでも穀物や水の浪費を大幅に抑える事ができる


64 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 20:25:17.74 ID:Z0mJjcFH0.net

いずれ遺伝子培養肉で工場で生産しだすだろ


65 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 20:25:25.97 ID:kd3BH5ai0.net

虫食いを推奨してるよね


67 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 20:25:29.58 ID:zoBr2GZq0.net

まあ、肉食はめちゃくちゃエネルギー消費の効率悪いんだよな…


68 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 20:25:31.17 ID:po2Nfaaz0.net

がんもどき


69 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 20:25:33.09 ID:j+7a0JTj0.net

利権だろうね
流行らないでしょう


70 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 20:25:41.97 ID:VSxr8IyT0.net

ホカ弁の肉とか明らかに変なのあるけどアレどうなん?
マックとかは違うの?


71 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 20:25:45.72 ID:wTTmLrTx0.net

どうせビヨンドミートの株を買ってんだろ


72 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 20:25:59.85 ID:d+oKJ43n0.net

金田「この人工サンマおいしいよ?」


73 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 20:26:03.14 ID:+vB4x2Rz0.net

要するに
がんもどきを食えって今ごろ言い始めてるわけだ。


74 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 20:26:09.18 ID:sHmVKduD0.net

どうせビルの方が先に死ぬから
知ったこっちゃない


75 名前:(。・_・。)ノ:2022/01/10(月) 20:26:16.09 ID:EwCAnWpv0.net

ぶっちゃけ鶏のから揚げよりも大豆肉のから揚げの方が好き


77 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 20:26:21.02 ID:V8eAuDxx0.net

死んだ人の人肉食うのがエコなんじゃねーの?(はなほじ


78 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 20:26:23.02 ID:8HP4CeKk0.net

安くてうまいのなら賛成だけど
現状のやつは高くてまずいから賛成はできないな


79 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 20:26:24.53 ID:FpvMhBef0.net

ジャイアントいらんだろ
いつものペースでやってこうよ 無理したってろくなことがないのは
高度成長期からバブル時代、今にかけてよく学んだはず


80 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 20:26:42.66 ID:7PPCLShv0.net

脱炭素のために肉食うな言ってんの?
太古から食ってんのに違うくね
必要なのは中国の人口削減だろ


81 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 20:26:44.12 ID:DJ6wL0M/0.net

商売です
強制接食するまで
うんざりさせます


82 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 20:26:54.83 ID:z+VM0oFZ0.net

ケミカルハンバーグを思い出すな


83 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 20:26:57.28 ID:wTTmLrTx0.net

コイツは人間の屑だからまったく信用に値しない
殺されろクソ野郎


84 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 20:27:08.63 ID:JOpD/uQB0.net

二昔くらい前の作品でよく見た設定だな
底辺は合成肉
上流は天然物


85 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 20:27:09.17 ID:TdQC+5LL0.net

せ、先生きのこってませんからっ!


87 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 20:27:11.43 ID:LxGGS+v00.net

きのこ由来の人工肉か


88 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 20:27:16.29 ID:+EjepBI80.net

真っ先に困るのは白人だろ


90 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 20:27:23.94 ID:1T/pLYrD0.net

くっそ
儲けようと儲けようとしてるなこいつw


91 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 20:27:31.70 ID:LBfGos0L0.net

肉食禁止とかストレスでジャップがバタバタ自殺してまうww


92 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 20:27:31.89 ID:LSCO+ibg0.net

さてアメリカの食肉業界が黙って見ているとは思えんが。
100%って言うのは食肉業者に死ねって言うのと同義だからな。


93 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 20:27:35.64 ID:O9d/iFc90.net

未来の世界ではサプリメントで栄養摂るんじゃないのか


94 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 20:27:35.77 ID:f1rniWtr0.net

おからこんにゃくで我慢しろジャップ


95 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 20:27:36.64 ID:FyW3fxG30.net

輸入品価格高騰による牛丼の値上げなんかを見てると、いずれ平均的日本人は本物の肉を食えなくなるのではと思えてくる


96 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 20:27:38.79 ID:mAJvLnI40.net

虫食うよりはマシだろうけど、なんか装置に入れて作ってた絵見る限りすげえマズそうだった(´・ω・`)


97 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 20:27:47.55 ID:X/k8eyS10.net

この20年以上肉も魚もほとんど摂ってないけど全くの健康体


99 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 20:28:11.39 ID:2UnMs+Yj.net

途上国に本物の肉を食べに行くツアーが大流行しそう


100 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 20:28:14.15 ID:Vy7P5o9B0.net

きのこる先生が代替え肉に移行まで読んだ


101 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 20:28:34.27 ID:UKKKW+vj0.net

IKEAのプラントベース唐揚げが本当に唐揚げっぽくてびびったわ


103 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 20:28:37.59 ID:3DVTSvSO0.net

まあ俺らは昔から豆腐と納豆食っているしな
魚食えるなら肉はなくてもかまわん

でもアメリカとか肉なしの暮らしは無理だろw


104 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 20:28:43.93 ID:CGgI9lEN0.net

培養するのも牛育てるのも
食うなら大して変わらんし
畜産業を否定する理由がない


106 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 20:28:51.01 ID:+1rioXhN0.net

ビルゲイツも離婚理由が本当にやばそうだから、
もうあまり表に出ないほうがよいんじゃないのか。


107 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 20:29:00.99 ID:vOHs1xqR0.net

日本人は厚揚げなんか昔から食ってるけどね


108 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 20:29:08.50 ID:iL+Y3bfe0.net

食文化のないアメ公が食事を指導するとはお笑い


109 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 20:29:13.79 ID:hvr95pmp0.net

貧困家庭に生まれた乳児は1年養育してから食肉にしよう


110 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 20:29:18.15 ID:jx6A/sJ80.net

精進料理やん。
高野豆腐も肉の食感のためじゃろ。


111 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 20:29:19.47 ID:vGnl8JrT0.net

猫の国


113 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 20:29:35.29 ID:lQNmzR540.net

昭和初期とか肉なんかぜんぜん食ってないからな日本人は
肉なんかなくなったって困らん


116 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 20:29:41.83 ID:WSEBoRqN0.net

日本には精進料理がある


117 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 20:29:44.04 ID:KScsltEa0.net

豆腐と納豆
そして豆乳

大豆は畑のお肉です


118 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 20:29:44.21 ID:NkvrbhEc0.net

この分野なら日本もいけるやろ
日本で食肉産業維持する方が歪だし


119 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 20:29:48.45 ID:9KrwQL6w0.net

いきなり全体とかは難しいだろうから
とりあえずビルゲイツだけ100%人工肉にしてみたらいいんじゃない?
問題なさそうなら次はマイクロソフトの全社員で。


120 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/10(月) 20:29:51.54 ID:TMTeQkR00.net

わざわざ肉にしなくても
まめを豆のままたべたら?納豆、煮豆、豆腐、みそ、おからなどなど。