1 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2022/01/10(月) 08:14:53.25 ID:cW3NX8Du0.net
2021年末に公表された日本新聞協会の最新データで、一般紙の総発行部数が3000万部割れ寸前まで落ち込んだことが明らかになった。
日本の新聞は高度経済成長期の1966年に3000万部台に乗り、その後は1990年代末の5000万部超まで拡大した。しかし、その後は下降を続け、部数減が止まる気配はまったくない。このまま進めば、本年中に一般紙は3000万部台を割り込むことが確実。高度経済成長以前の水準にまで落ち込むのも時間の問題になってきた。
日本新聞協会が2021年12月下旬に公表した同年10月時点のデータによれば、スポーツ紙を除く一般の日刊紙97紙の総発行部数は、前年比5.5%(179万7643部)減の3065万7153部だった。20年前の2001年には4700万部、10年前の2011年には4400万部を数えたものの、今や3000万部割れが目前である。
(中略)
■あと5〜6年で最終局面を迎える
ここ数年、日本では「新聞社はあと5〜6年で最終局面を迎える」「淘汰と合従連衡が本格化し、新聞のないエリアが生まれ、そこがニュース砂漠になる」といった議論が絶えない。
ニュース砂漠とは、経営破綻によって新聞が存在しなくなるという「ニュースの空白地域」だけを指す言葉ではない。地域の議会や行政に対して恒常的に目を向ける存在がなくなることによって、社会に対する住民の関心が薄れ、政治・行政の不正や不作為などが進行する状態を意味する。
(後略)
https://toyokeizai.net/articles/-/500413
3 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2022/01/10(月) 08:15:58.95 ID:5DC8GtXL0.net
おもったより遅いな。減りが
528 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2022/01/10(月) 11:17:52.26 ID:jMC9ySnF0.net
>>3
広告料下がらないように売れなくても刷ってるからな。
毎日古紙リサイクル業者に山ほど新しい新聞集まってる
551 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2022/01/10(月) 11:27:39.94 ID:q4PljXSB0.net
>>528
もはや環境破壊企業だな
48 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2022/01/10(月) 08:28:26.37 ID:Td5e+f9a0.net
>>3
俺の住んでるような田舎だと近所付き合いがあるのよ。
新聞配達所のオーナーが親父の同級生。
で、朝日新聞5年と農業新聞3年契約
最近はスーパーの安売り広告しか見てないという
122 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2022/01/10(月) 08:49:19.24 ID:6gaPCFrx0.net
>>48
それで縁が切れるような友人なんているか?
263 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2022/01/10(月) 09:36:23.40 ID:C2nZfiHD0.net
>>122
東京もんにはわかんねえだろうな
面倒くさいんだよ田舎は
289 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2022/01/10(月) 09:46:31.88 ID:Ie5KUBGV0.net
官公庁が新聞とるのやめたら2割位は減りそう
俺がバイトしてた役所だと誰も見てないのに朝刊と夕刊を50部くらい買ってたぞ
293 名前:名無しさん@涙目です。[sa] 投稿日:2022/01/10(月) 09:47:58.20 ID:CG2PQ4Rm0.net
>>289
バックマージン貰ってるとしか思えんよね
301 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2022/01/10(月) 09:52:13.21 ID:hXqzg/oe0.net
>>289
図書館みたいに1箇所で購入して
デジタル閲覧すれば資源の節約になるという
340 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2022/01/10(月) 10:06:57.60 ID:bXaMJkXp0.net
>>289
ペンは剣よりも強しだから。
総会屋に脅されて変な機関紙を定期購読させられるのと同じだろ。
買わないと些細な不祥事でも根掘り葉掘り探られて大変になるから、10部くらい定期購読してお目溢しを願う。
85 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2022/01/10(月) 08:36:24.49 ID:bQlHiDkh0.net
物理的に読みにくすぎる
せめてA3サイズにしろよ
電子の中はおろか家広げても読みにくい
そういうところだぞ
836 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2022/01/10(月) 13:26:39.37 ID:u343iodj0.net
>>85
これな、でかすぎる
駅で売っててあのでかさはないだろw
119 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2022/01/10(月) 08:47:27.81 ID:RiL+nawx0.net
>>85
広告載せるスペースが無くなるじゃないですか、やだー
って新聞屋が変えない
7 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2022/01/10(月) 08:17:30.21 ID:9siOUGK+0.net
毎日「法律の壁を越えろ!」
↑こんな記事に金出すのは知障だけやろw
5 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2022/01/10(月) 08:17:13.56 ID:qhRA4QUg0.net
事実だけ書く新聞なら売れるんじゃね?
904 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2022/01/10(月) 14:12:30.51 ID:4o7S4IW10.net
>>5
主義主張をなくして、天気予報みたく事実を淡々と書いてほしいものだ
980 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2022/01/10(月) 15:02:24.59 ID:+2SdwKYd0.net
>>5
>>904
事実だけの情報じゃ著作権保護対象にならんからな
事実に対して思想や感情を加えることでビジネスになるから
まぁマスゴミの場合、最初の事実からして捏造だからな
714 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2022/01/10(月) 12:28:09.77 ID:hpzQbb230.net
俺がマスコミの報道しない自由で一番驚いたのが
日本がパナマと租税条約を締結しパナマがタックスヘイブンでもなんでもなくなった事を
一切報じなかった事実、外務省のプレスリリースには詳しく貼られてるのに
日経すら報じなかった・・・
未だパナマ文書とか書いてるのがいるの見ると、報道しない自由の罪深さが伺える
大体さあ、国税がとりっぱぐれそのまま放置するわけねーだろってんの
745 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2022/01/10(月) 12:42:25.62 ID:YByuv9PI0.net
>>714
基本的に近隣諸国目線でそこにプラスの情報には一所懸命、マイナスならスルーってのが見て取れる。
日本のためになることはやらない。
735 名前:名無しさん@涙目です。[sag] 投稿日:2022/01/10(月) 12:38:29.72 ID:voi41ChI0.net
>>714
悪しき現場主義と言うか
現場を重視しすぎて
ネットを軽視してると
そういう重要な情報の取りこぼしも
出て来るんだろうなぁ
その結果紙面に掲載されるのは
記者が自分の狭い範囲で見ただけの情報
そこに自分の主観が入れば
見事に偏向記事の出来上がりと(´Д`)
746 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2022/01/10(月) 12:42:37.45 ID:hpzQbb230.net
>>735
なんで報じないんだろうって勘ぐっちまうと
陰謀論の発端になりかねないんで、
報道しない自由があった事実だけに留めてる
21 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2022/01/10(月) 08:22:32.35 ID:NiXm6nWM0.net
広告がネットで見れるのがトドメ
ただ育児や介護してる人には新聞紙は必須アイテム
便所紙の意味が分かる
472 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2022/01/10(月) 10:51:44.44 ID:EpQVBy1H0.net
>>21
新聞紙じゃインクが移って
かえって迷惑だろ
51 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2022/01/10(月) 08:29:47.75 ID:WSEQkjYG0.net
新聞なくなったら困るよ
生ごみの処理とか油ものの処理とかネトオクの梱包とかペットの糞の処理とか
58 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2022/01/10(月) 08:31:03.05 ID:/atJ7XZI0.net
>>51
印刷されてない紙がアマとかで安く売ってたはず
672 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2022/01/10(月) 12:09:03.29 ID:UU0iyawZ0.net
>>51
梱包材としての紙なら1日の新聞代より安い綺麗なものをAmazonで買えるし生ゴミ、油の処理なんて紙じゃなくても使い古して処分するようなタオルや衣類でも代用できるだろ。買ったとしても新聞代より安いぞ
2021年末に公表された日本新聞協会の最新データで、一般紙の総発行部数が3000万部割れ寸前まで落ち込んだことが明らかになった。
日本の新聞は高度経済成長期の1966年に3000万部台に乗り、その後は1990年代末の5000万部超まで拡大した。しかし、その後は下降を続け、部数減が止まる気配はまったくない。このまま進めば、本年中に一般紙は3000万部台を割り込むことが確実。高度経済成長以前の水準にまで落ち込むのも時間の問題になってきた。
日本新聞協会が2021年12月下旬に公表した同年10月時点のデータによれば、スポーツ紙を除く一般の日刊紙97紙の総発行部数は、前年比5.5%(179万7643部)減の3065万7153部だった。20年前の2001年には4700万部、10年前の2011年には4400万部を数えたものの、今や3000万部割れが目前である。
(中略)
■あと5〜6年で最終局面を迎える
ここ数年、日本では「新聞社はあと5〜6年で最終局面を迎える」「淘汰と合従連衡が本格化し、新聞のないエリアが生まれ、そこがニュース砂漠になる」といった議論が絶えない。
ニュース砂漠とは、経営破綻によって新聞が存在しなくなるという「ニュースの空白地域」だけを指す言葉ではない。地域の議会や行政に対して恒常的に目を向ける存在がなくなることによって、社会に対する住民の関心が薄れ、政治・行政の不正や不作為などが進行する状態を意味する。
(後略)
https://toyokeizai.net/articles/-/500413
3 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2022/01/10(月) 08:15:58.95 ID:5DC8GtXL0.net
おもったより遅いな。減りが
528 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2022/01/10(月) 11:17:52.26 ID:jMC9ySnF0.net
>>3
広告料下がらないように売れなくても刷ってるからな。
毎日古紙リサイクル業者に山ほど新しい新聞集まってる
551 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2022/01/10(月) 11:27:39.94 ID:q4PljXSB0.net
>>528
もはや環境破壊企業だな
48 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2022/01/10(月) 08:28:26.37 ID:Td5e+f9a0.net
>>3
俺の住んでるような田舎だと近所付き合いがあるのよ。
新聞配達所のオーナーが親父の同級生。
で、朝日新聞5年と農業新聞3年契約
最近はスーパーの安売り広告しか見てないという
122 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2022/01/10(月) 08:49:19.24 ID:6gaPCFrx0.net
>>48
それで縁が切れるような友人なんているか?
263 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2022/01/10(月) 09:36:23.40 ID:C2nZfiHD0.net
>>122
東京もんにはわかんねえだろうな
面倒くさいんだよ田舎は
289 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2022/01/10(月) 09:46:31.88 ID:Ie5KUBGV0.net
官公庁が新聞とるのやめたら2割位は減りそう
俺がバイトしてた役所だと誰も見てないのに朝刊と夕刊を50部くらい買ってたぞ
293 名前:名無しさん@涙目です。[sa] 投稿日:2022/01/10(月) 09:47:58.20 ID:CG2PQ4Rm0.net
>>289
バックマージン貰ってるとしか思えんよね
301 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2022/01/10(月) 09:52:13.21 ID:hXqzg/oe0.net
>>289
図書館みたいに1箇所で購入して
デジタル閲覧すれば資源の節約になるという
340 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2022/01/10(月) 10:06:57.60 ID:bXaMJkXp0.net
>>289
ペンは剣よりも強しだから。
総会屋に脅されて変な機関紙を定期購読させられるのと同じだろ。
買わないと些細な不祥事でも根掘り葉掘り探られて大変になるから、10部くらい定期購読してお目溢しを願う。
85 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2022/01/10(月) 08:36:24.49 ID:bQlHiDkh0.net
物理的に読みにくすぎる
せめてA3サイズにしろよ
電子の中はおろか家広げても読みにくい
そういうところだぞ
836 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2022/01/10(月) 13:26:39.37 ID:u343iodj0.net
>>85
これな、でかすぎる
駅で売っててあのでかさはないだろw
119 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2022/01/10(月) 08:47:27.81 ID:RiL+nawx0.net
>>85
広告載せるスペースが無くなるじゃないですか、やだー
って新聞屋が変えない
7 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2022/01/10(月) 08:17:30.21 ID:9siOUGK+0.net
毎日「法律の壁を越えろ!」
↑こんな記事に金出すのは知障だけやろw
5 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2022/01/10(月) 08:17:13.56 ID:qhRA4QUg0.net
事実だけ書く新聞なら売れるんじゃね?
904 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2022/01/10(月) 14:12:30.51 ID:4o7S4IW10.net
>>5
主義主張をなくして、天気予報みたく事実を淡々と書いてほしいものだ
980 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2022/01/10(月) 15:02:24.59 ID:+2SdwKYd0.net
>>5
>>904
事実だけの情報じゃ著作権保護対象にならんからな
事実に対して思想や感情を加えることでビジネスになるから
まぁマスゴミの場合、最初の事実からして捏造だからな
714 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2022/01/10(月) 12:28:09.77 ID:hpzQbb230.net
俺がマスコミの報道しない自由で一番驚いたのが
日本がパナマと租税条約を締結しパナマがタックスヘイブンでもなんでもなくなった事を
一切報じなかった事実、外務省のプレスリリースには詳しく貼られてるのに
日経すら報じなかった・・・
未だパナマ文書とか書いてるのがいるの見ると、報道しない自由の罪深さが伺える
大体さあ、国税がとりっぱぐれそのまま放置するわけねーだろってんの
745 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2022/01/10(月) 12:42:25.62 ID:YByuv9PI0.net
>>714
基本的に近隣諸国目線でそこにプラスの情報には一所懸命、マイナスならスルーってのが見て取れる。
日本のためになることはやらない。
735 名前:名無しさん@涙目です。[sag] 投稿日:2022/01/10(月) 12:38:29.72 ID:voi41ChI0.net
>>714
悪しき現場主義と言うか
現場を重視しすぎて
ネットを軽視してると
そういう重要な情報の取りこぼしも
出て来るんだろうなぁ
その結果紙面に掲載されるのは
記者が自分の狭い範囲で見ただけの情報
そこに自分の主観が入れば
見事に偏向記事の出来上がりと(´Д`)
746 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2022/01/10(月) 12:42:37.45 ID:hpzQbb230.net
>>735
なんで報じないんだろうって勘ぐっちまうと
陰謀論の発端になりかねないんで、
報道しない自由があった事実だけに留めてる
21 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2022/01/10(月) 08:22:32.35 ID:NiXm6nWM0.net
広告がネットで見れるのがトドメ
ただ育児や介護してる人には新聞紙は必須アイテム
便所紙の意味が分かる
472 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2022/01/10(月) 10:51:44.44 ID:EpQVBy1H0.net
>>21
新聞紙じゃインクが移って
かえって迷惑だろ
51 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2022/01/10(月) 08:29:47.75 ID:WSEQkjYG0.net
新聞なくなったら困るよ
生ごみの処理とか油ものの処理とかネトオクの梱包とかペットの糞の処理とか
58 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2022/01/10(月) 08:31:03.05 ID:/atJ7XZI0.net
>>51
印刷されてない紙がアマとかで安く売ってたはず
672 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2022/01/10(月) 12:09:03.29 ID:UU0iyawZ0.net
>>51
梱包材としての紙なら1日の新聞代より安い綺麗なものをAmazonで買えるし生ゴミ、油の処理なんて紙じゃなくても使い古して処分するようなタオルや衣類でも代用できるだろ。買ったとしても新聞代より安いぞ
新聞紙 無地新聞紙 インク移りなし綺麗 詰め物 更紙 ペットシーツ 引っ越し 梱包材 無地 10kg 中敷き 荷造りの緩衝材等 人気 お得! 抗菌タイプ
posted with AmaQuick at 2022.01.10
Kkoubo
Kkoubo ()
¥2,649 (¥2,649 / 個)
Kkoubo ()
¥2,649 (¥2,649 / 個)
インク屋さんの商売は大丈夫だろうか