1: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 09:17:35.77 ID:DcDxPHb00
そんな原始的な方法でネット繋げてたんか
Atlantic_cable_Map



2: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 09:17:54.15 ID:DcDxPHb00
なんで無線通信にせんのや?



12: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 09:20:43.04 ID:1qMrQACw0
>>2
有線の方がネットがどんな状況でも確実に繋がるやろ。しかもくそ丈夫で滅多なことない限り切れないし



125: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 09:34:02.48 ID:8WMZwofJM
>>2
無線だと不安定だしそっちのが遅いからやろ
トンガのやつも有線で繋がってないから火山灰で衛星が遮断されて情報入ってないやん



178: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 09:40:11.72 ID:+44pVNBra
>>2
通信できる情報の質はどうしても有線の方がええんよ



3: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 09:18:12.29 ID:cgyj7pT60
あれって途中で断線したらどうするんや



343: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 09:59:58.10 ID:fSxl6vEf0
>>3
直す専用の船あるで



4: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 09:18:20.99 ID:eCOqOlPg0
そんな長いケーブルあると思うか?



9: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 09:19:58.35 ID:DcDxPHb00
>>4
ワイもそう思ってたが線で繋いでるらしいで



5: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 09:18:26.23 ID:yK+GTi5Xd
たまに魚にかじられたりするんやで



7: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 09:18:51.51 ID:STTwYYGb0
アホやろお前



15: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 09:21:27.06 ID:DcDxPHb00
>>7
はいお前の負け
no title




11: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 09:20:36.38 ID:Hnz6oZKvd
これワイも信じられん



14: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 09:21:04.63 ID:uEX0HJFL0
サメが齧るんよ



17: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 09:21:30.72 ID:nTzGsf2h0
1860年代にオランダと繋げたイギリスヤバ過ぎやろ



19: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 09:21:45.73 ID:hwwSwXy2M
>>17
うそやろ?



69: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 09:27:35.76 ID:M3aKIaKsM
>>19
かなり早い段階から光ケーブルとか繋いでたで



21: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 09:21:55.10 ID:ELG9lTtS0
台湾大地震の時海底ケーブル切れてネット麻痺してたな



24: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 09:22:25.31 ID:iop4W1W20
たまに切れるからガチ



25: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 09:22:27.32 ID:vKN2bBibd
DrStoneで数ページで世界中に張り巡らせてたから余裕やろ



33: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 09:23:11.81 ID:5IJ1ZG/V0
>>25
あれは科学を舐めてますわ



28: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 09:22:55.53 ID:X+gIxmZl0
光ケーブルは1gbとかやけど、海底ケーブルって通信速度なんぼなん?



45: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 09:25:07.39 ID:3+2N6LLJ0
>>28
同じ光ファイバだよ
いま200/400GBの企画作ってるけど理論値的には既にTBの領域



91: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 09:30:03.30 ID:X+gIxmZl0
>>45
マジかめっちゃすごいな
なんでその規格一般向けに売ってないんや?
そんなの使えたら最高やん



38: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 09:24:20.42 ID:+TYOEloKd
令和の時代になっても海底ケーブル知らん奴多すぎやろ
アメリカまで無線LANだとでも思ったのか?



39: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 09:24:23.45 ID:4l+nCPl40
そもそもお前らが普段使ってる4Gとかの無線通信だって基地局までは光ファイバーでケーブルやぞ



40: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 09:24:26.89 ID:ELG9lTtS0
昔は銅線だったんだよな



56: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 09:26:24.49 ID:Dto6frgmd
>>40
日米間で直径60センチぐらいだったっけ
昔の仮想戦記小説では頻繁にテロで切られてたやつ



44: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 09:24:58.09 ID:2KH+EpcY0
これほんとすこ
no title




58: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 09:26:30.58 ID:VK1ljg+w0
>>44
集団ストーカーに怯えてそう



61: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 09:26:55.05 ID:FBGLT4Ph0
世界中を有線で繋ぐって気狂いプロジェクトがよく採用されたな
予算とかどんだけだよ



384: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 10:04:33.94 ID:fbnfZVRc0
>>61
海底ケーブル自体は19世紀からやってるからな
敷設の作業員を奴隷のように使えた時代や



65: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 09:27:16.69 ID:5IJ1ZG/V0
no title

浅い場所では傷がつきにくいよう金属で保護した太いケーブル
深い場所では水圧の影響を受けにくい細いケーブル



237: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 09:46:41.45 ID:AnzikWlv0
>>65
すげえ



67: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 09:27:23.38 ID:7h83GbS70
驚かんにしてもなんか嬉しくならんか?
あの広い太平洋を人工物が横断してるて
めっちゃイカすやん



72: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 09:27:46.45 ID:PHTGjpu10
なんのためにケーブルで繋いどるんや?



104: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 09:31:10.25 ID:M3aKIaKsM
>>72
情報大事やん
電話線かて海底通しとるで



107: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 09:31:49.31 ID:N+q8W7TG0
>>104
国際電話安くなったんよな



73: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 09:27:47.70 ID:p3Fckwlf0
no title




97: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 09:30:46.85 ID:lhJyNL1b0
>>73
やっぱ攻撃されるんか



139: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 09:35:02.13 ID:v2lj5uANd
>>73
通信ケーブルが出す電磁波がサメを誘惑するんだよな
サメもこんなのかじりたくないだろうに可哀想



81: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 09:28:44.89 ID:zYglQEOJ0
GAFA、というかfacebookが海底ケーブルかなり牛耳ってたはず



84: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 09:29:15.80 ID:X6XzN4B3p
KDDIの前身のKDDが設置してたやろ
YouTubeにドキュメンタリーあった気がする



87: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 09:29:31.55 ID:+z7VHT7s0
東日本大地震のとき何本が切れたよな
Nコムが必死に復旧させたけど



88: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 09:29:41.65 ID:dliwXFarM
海底ケーブルは割と日本の会社も頑張ってるんよな



95: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 09:30:29.54 ID:STVQHFwqM
衛生経由 34000km
海底ケーブル 9000km
どっちがいいか一目瞭然やね



118: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 09:32:52.00 ID:km9waqZUa
こう考えるとNTTってかなりインフラ支えてるよな
海底ケーブルもNTTコミュニケーションズが持ってるし地上の光ファイバーは大体NTT東西が持ってるし
ソフバンの携帯回線とかバックエンド全部NTTの固定回線やしな



169: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 09:39:02.50 ID:3+2N6LLJ0
>>118
でも、昔に付設した光インフラの管理結構適当みたいだけどな
ダークで貸し出してるような線路のコネクタまわりとか状態ひどいから、100GB以上の通信規格で使えないと思う



121: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 09:33:01.67 ID:p3Fckwlf0
300億って聞くと意外と安く感じる




137: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 09:34:53.42 ID:UX/ZqqNO0
>>121
アベノマスクとおなじぐらいやん



123: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 09:33:47.31 ID:+z7VHT7s0
こんな感じやで
no title




129: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 09:34:17.35 ID:1Ho51E+e0
>>123
大航海時代定期



128: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 09:34:15.76 ID:6VsUM1Z80
世界最初の海底ケーブルは、1851年、英仏海峡に敷設されました。 当時の通信は電信でしたが、初めて海を越えての通信が可能となった画期的なことでした。 1866年には、大西洋横断海底ケーブルが完成し、世界の海底ケーブル網は徐々に発達を続けていきました。

日本が大政奉還する前に海底ケーブル通してて草



146: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 09:35:56.56 ID:jOP3LH1rd
>>128
そう考えたら大政奉還てつい最近なんやな



157: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 09:37:24.18 ID:i2AlJL8da
>>128
戦後に一気に文明発達みたいな風潮やけど
実際は150年ぐらい前が一気に文明発達しまくりやしな



130: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 09:34:18.00 ID:w9D5ERb40
海底ケーブルとかダムとかトンネルとか
大規模土建ってロマンあるよなぁ
ガキの頃、社会科見学で何度も見たのにその時はスルーして
おっさんになった今、その凄さと魅力に気付いたわ



131: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 09:34:27.31 ID:VH5kCKkC0
魚雷当てられたらどうするんや



143: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 09:35:45.07 ID:NvyJKIy70
海底ケーブルの伝送速度、1000テラはあるらしいな
すべての海外への通信が通るんだから当たり前だわな
ユーチューブやらネトフリやら



149: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 09:36:23.32 ID:FBGLT4Ph0
タンカーが沈没したりトンガ噴火とかでかでケーブルって断線したりしねぇの?



158: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 09:37:25.33 ID:sVoTXlFVM
>>149
断線することもある
それ対策に何本もルート確保するんや



168: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 09:39:00.84 ID:FBGLT4Ph0
>>158
予算莫大にかかりそうやな

国家間のケーブル設置費用の割合ってどうやって決めてんや?
弱小国家とか金無いやろ



184: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 09:40:39.40 ID:sVoTXlFVM
>>168
国は金ださんよ
通信事業者の団体があるんや、要はそこで皆で金だしあってる



153: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 09:36:47.15 ID:+YruT5MXM
海底ケーブルトレンド入りしてて草



193: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 09:41:35.37 ID:to6/Pqz7a
光ファイバーの開発って結構日本絡んでるんやな



204: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 09:42:32.40 ID:NqgZZQxVM
>>193
NTTだかが数十年前にすげー損失少ないの開発したんやっけ



205: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 09:42:34.93 ID:3+2N6LLJ0
>>193
コネクタとか開発して実用化させたのNTTやし



214: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 09:44:10.49 ID:7ordPOhi0
こういうのゲーブル切れた時どうするんや
どこで切れたとか分かるもんなんか?
メンテナンスとかもくっそ大変そう



269: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 09:51:44.34 ID:HK/xaB70d
>>214
中継器がいくつもあるから物理回線のどの区間で切れたとかも分かるようになってるで



233: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 09:46:31.70 ID:Gy2a2drld
光ファイバーの上位が出たらケーブル引き直すん?



251: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 09:48:31.38 ID:M3aKIaKsM
>>233
そらそうよ



261: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 09:50:10.83 ID:OvddLxCP0
>>251
はえーがんばえー



270: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 09:51:46.35 ID:M3aKIaKsM
>>261
携帯かて3glte4g5gってきたやろ
1つひいたらまたまたひくんや



258: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 09:49:38.25 ID:aN5DTYxr0
>>233
これまでのケーブルにより多くの信号を流す方向で粘ってるで



234: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 09:46:34.17 ID:GtkJvXqR0
太平洋にぶっといケーブル敷いてるからゲームでアメリカ鯖選んでも意外と遅延ないよな



250: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 09:48:24.18 ID:hm8dUVDX0
海底ケーブル世界シェア日本が一位やぞ



254: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 09:49:14.45 ID:Tdgy7wyxd
めっちゃぶっといケーブル想像してたけど普通だったわ



260: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 09:49:52.09 ID:0Y6HGAzw0
無線とかいうクソ遅通信が進化せん限り有線最強は揺るがん
これが100年以上前からやっていた事実



275: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 09:52:36.35 ID:YYCmKsszp
メンテくっそ大変そうだし復旧にかなりかかりそうやな



286: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 09:54:31.86 ID:9DYHMuzz0
>>275
もちろん冗長化はしてあるし
何かあったときのために部分的にポコっと外せるようにしてあるで



350: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 10:00:41.40 ID:YYCmKsszp
>>286
そうなんか
でも今回は噴火でキレたんやし大変そうやないか?
地底アチアチやろ



358: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 10:01:40.98 ID:X17o4+eq0
>>350
あそこはフィジーからの1本しかないんちゃうっけ?



276: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 09:52:56.98 ID:JrgOe5BzM
光ファイバーってなんなん?電気で通信しとるんやないの?中で光がピカピカしてるんか?



280: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 09:53:47.42 ID:DkSA/TRo0
>>276
ガチでピカピカしてるぞ



291: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 09:55:15.22 ID:3+2N6LLJ0
>>276
いまの主流はNRZ方式っていう、光ってるか暗いかの0/1で通信するやつ、いわゆるモールス信号みたいなもん
これからはPAM4とかデジコヒっていってその変調方式が4パターンとか複雑になる



317: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 09:57:16.92 ID:JrgOe5BzM
>>291
光ってるか光ってないか以外でパターン分けできるんか🤔



345: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 10:00:19.02 ID:3+2N6LLJ0
>>317
光の強度4段階にするわけ
なので、接続点の反射が多くて光の波が干渉するような劣悪環境だと強度誤認=ビットエラーとか引き起こされる
そうならないためにFECとかの補正技術も進化してる



361: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 10:01:49.84 ID:JrgOe5BzM
>>345
すごいやん
そんならいつか4と言わず8とか16とかパターンできるようになるんか



394: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 10:05:55.77 ID:3+2N6LLJ0
>>361
いずれはね
ただ、接続点の品質あげたり補正技術も進化させないと難しいだろね

このように、1つのファイバに流せる波も限界あるから、波長帯わけて多重したり変調方式変えたりして工夫して通信速度上げてる
ただ、それよりもトランシーバーとかの熱処理が限界っていわれててそっちがボトルネックになるかも
それを解決するために電子基板上のやりとりも光化しようって理論の検討も日本主導で進みだした



447: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 10:13:15.26 ID:JrgOe5BzM
>>394
すげー
でもそこまでいったら今までの機械使えんようになったりせんかな、なんかテスターとか使えんくて大変そうや



466: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 10:17:11.63 ID:3+2N6LLJ0
>>447
伝送装置はまるっと置き換わるだろうね
でもまぁ今も通信規格変わったら置き換わるから
興味あったらIOWN構想とかで調べてみてくだーさい



279: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 09:53:29.66 ID:Y5PougOQM
敷設の仕事してた
ガチやぞ



285: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 09:54:28.63 ID:5IJ1ZG/V0
>>279
復旧工事ってこれで合ってんの?




299: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 09:55:54.92 ID:iDl1FE1d0
>>285
合っとるで
海面に引き上げて補修できるようにジグザクに敷設して長さ稼いでる



318: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 09:57:20.43 ID:Wj7P+JhG0
>>299
深いとこやと海底何mくらいのところ這ってるんや?



339: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 09:59:11.06 ID:Dto6frgmd
>>318
8000メートルぐらいやね



351: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 10:00:44.67 ID:Wj7P+JhG0
>>339
そんな深いとこまで通すのかすごいな😳



281: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 09:53:52.03 ID:uhskvuex0
海底ケーブル←船で世界中の海の底に敷いて通信してます
人類やばない?


転載元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1642292255/
洒落怖おすすめ
【洒落怖】洒落にならない怖い話『裏S区』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4632596.html

【洒落怖】洒落にならない怖い話『パンドラ・禁后』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589617.html

【洒落怖】洒落にならない怖い話『地下の丸穴』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589017.html

【洒落怖】洒落にならない怖い話『リゾートバイト』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589657.html

【洒落怖】洒落にならない怖い話『危険な好奇心・ハッピータッチ』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589674.html

【洒落怖】洒落にならない怖い話『リアル』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589627.html

【洒落怖】洒落にならない怖い話『八尺様』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4586568.html