1: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:05:43.41 ID:9pjEIHf60
当時の一般的なごはん時は午前7時~9時までの間と午後3時から5時までの間でした。
これを読めば少ないような印象をうけるのですが、武田信玄に仕えた家臣の食事に関する記録を参考にすると、武士は一日5合のお米を消費していました。
つまり、一食あたり2.5合を平均に食べていた計算になります。
no title


2: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:05:50.19 ID:9pjEIHf60
うおおおおおおお



3: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:05:59.39 ID:R844NFgU0
糖尿不可避



11: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:06:46.30 ID:iRxi15ry0
>>3
精米度低いからいけるんやで



130: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:18:11.60 ID:eA+7AocId
>>3
現代人は砂糖をとりすぎ
これくらいじゃ糖尿病ならんよ
日本史で糖尿病なったのは藤原道長ぐらい



148: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:19:44.06 ID:OYBZ+sQod
>>130
分からんくてはっきり糖尿と診断された様なのがおらんだけでこんな米ばっか食ってたらなるやろ



501: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:41:10.38 ID:MjFCRf0KM
>>3
車や生活家電がないんやぞ
体動かしまくってならんわ



4: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:06:02.74 ID:9pjEIHf60
これはやっぱ米が正義よな



5: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:06:15.00 ID:9pjEIHf60
リキがつくわ



6: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:06:20.52 ID:CZvizL680
そばとか食べないのか



7: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:06:30.18 ID:Qr/6ltHW0
おかず少なくな



9: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:06:40.20 ID:5pYHcMYn0
眠くなりそう



12: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:06:56.38 ID:afU2n8Om0
こんな食生活だとそりゃすぐ死ぬわな



23: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:07:51.89 ID:aW3KOhpx0
昭和もこんくらい食わせたらアメリカに勝てたのに



37: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:09:12.41 ID:v+JoCkSb0
>>23
明治の頃から食料難やからなあ
体弱いから徴兵しようにもって感じが多い



24: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:07:53.29 ID:dh/qkDZQ0
せめてふりかけか味噌汁欲しい



27: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:08:01.12 ID:i7LecOxR0
茶碗だと無理ゲーだけどおにぎりならいける風潮



30: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:08:10.23 ID:aDy0cGo50
野菜は割とあった時代やろ



44: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:10:00.95 ID:KiWzY+qJ0
>>30
商品作物が開発進んだのは江戸期半ば以降やししょぼくても不思議やないで



35: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:08:50.70 ID:6O1OOnQa0
洗剤ないし食器とか絶対めちゃくちゃ汚いよな
タイムスリップとか絶対できんわ



38: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:09:16.57 ID:iRxi15ry0
>>35
灰で洗ったりしてた



49: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:10:16.24 ID:Iw1Pu0DK0
>>35
油っ気がないからそうでもないんやないか



53: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:10:45.38 ID:L4Vkca620
>>49
米はまあまあベタつくやろ



81: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:13:51.44 ID:Iw1Pu0DK0
>>53
そうはいっても主食は粥やん



41: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:09:52.73 ID:Oxen0qgs0
魚とか山菜とかとれそうなもんやけどな



48: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:10:09.52 ID:pNhDvAjZ0
シンプルだけどこういうの見るとお腹が減っちゃうよ



56: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:10:51.40 ID:gE7YkkbHr
>>48
わかる
何故かうまそうにみえる



51: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:10:42.75 ID:TOkLhvZJM
雑兵は米と味噌保って戦してたで



52: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:10:43.78 ID:afU2n8Om0
タイムスリップして二郎ラーメンくわせたら死にそうだよな



57: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:10:52.31 ID:msg4s42i0
ずいきが一番ヤバい
no title

調理器具は陣笠
no title




74: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:12:47.88 ID:L4Vkca620
>>57
この縄みたいのふやかして食ってたの?



96: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:14:55.65 ID:fL+JyEcX0
>>74
インスタントみそ汁のルーツみたいなもんやで



103: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:15:46.52 ID:4xyJuRvO0
>>74
里芋の茎を味噌で煮た後に縄状にするやつだったはず
縄としても使えるし煮ると味噌汁になるらしい

その茶色ほんまに味噌なんですかね?



126: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:17:30.35 ID:pYN6ounUa
>>74
ずいきって植物にめちゃくちゃ濃く似た味噌塗って乾かしてゆって普段は縄として使うんや。で、陣中食や非常食にもなる。味噌がめちゃくちゃ染み込んでるからお湯に入れて煮るだけで味噌汁にもなる



137: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:18:49.45 ID:uxufTjRxd
>>126
味噌と一緒に色んなものが染み込んでて隠し味になってそう



59: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:11:34.82 ID:Ky+/1aBfd
大岡越前のメシ

no title




69: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:12:23.20 ID:Xeq+vG/Lp
>>59
良いもの食ってて草



88: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:14:18.55 ID:gE7YkkbHr
>>59
質素倹約の大岡越前じゃないんか



63: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:11:58.79 ID:lp+LPVFe0
関係ないけど戦国もののドラマとかに出てくるおにぎりって凄くうまそうに見えるよな🍙😋
放送してるのが大抵夜だから小腹空くのもあるけど😡



116: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:16:21.56 ID:2lq9tZcbd
>>63
わかる



127: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:17:52.61 ID:vkB3rWwA0
なんで肉食わなかったんやろな?



187: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:22:15.48 ID:rmyltVho0
>>127
土地が痩せてるから獣肉を食うんや
日本民族は農耕が得意やったから進んで殺生をする必要があまりなかったと言える



247: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:25:52.53 ID:iRxi15ry0
>>187
狩ったところでたかが知れとるからすぐに食い尽くすし飼うには土地がなさすぎる
そもそも普通の食事に事欠くことがままあるのに畜産用の餌なんて育てられんしな



190: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:22:45.57 ID:1ZoFw2y3M
>>127
稲がクソチート作物だから養豚する必要なかった



208: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:23:27.30 ID:yJe3p27O0
>>190
水めっちゃ使うクソ効率悪い作物かと思ったら米さん凄いんか!?



226: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:24:36.66 ID:TgvySALdd
>>208
一番効率良いんやぞ
対して悪いのが麦。



283: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:27:40.83 ID:G42NVCpE0
>>208
そら連作障害ないしな



303: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:29:02.19 ID:Bi4RG6q3a
>>283
連作障害なし
無加工で数年保管できる

強すぎやと思う



324: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:30:11.41 ID:TgvySALdd
>>303
あと菌に侵されて容易に毒にならないってのも大きい

麦はマジで気をつけんとあかんからな



381: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:33:19.60 ID:G42NVCpE0
>>303
そら経済も米前提になるわな



143: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:19:12.23 ID:/mHFF+Zf0
江戸時代だとこんな感じらしいぞ
no title




146: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:19:31.86 ID:c6o/z1of0
>>143
シャレてんなあ



162: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:21:05.35 ID:zP2AD4LY0
>>143
これは上級国民のやろ



169: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:21:16.54 ID:8/KZZFTRd
>>143
肉食わせろ



154: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:20:07.35 ID:yJe3p27O0
https://youtu.be/RWbXiRpdlrs

こうして見るとずいき?結構美味しそう



336: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:30:35.33 ID:Tk4qhxTS0
>>154
この人の動画見たら火鉢とか囲炉裏にめっちゃ憧れるわ



357: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:31:55.29 ID:wSCXGrAT0
>>154
無駄にうまそう



199: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:23:00.34 ID:C6cjPqbkd
no title




224: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:24:31.38 ID:Q5K7DmXg0
>>199
おにぎりサイズと考えたら
いけんこともない



213: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:23:56.37 ID:wSCXGrAT0
江戸時代日本に漂流した外人によると農家は大根の漬物と大量の米食って砂糖入れない緑茶飲んでたらしい



246: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:25:47.48 ID:Q5K7DmXg0
>>213
砂糖入れない緑茶ってなに?
緑茶に砂糖いれるの?



262: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:26:32.31 ID:wSCXGrAT0
>>246
世界的にお茶に砂糖入れない方が珍しい
緑茶もそう



327: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:30:19.49 ID:Gi4VCq080
>>213
そもそも一般人に砂糖手に入ったんやろか



214: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:23:57.21 ID:3wolDv/Dd
ご飯5合←無理ッス…
おにぎり10個←結構余裕で行けるかも

握ればいいんだよ握れば



225: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:24:31.83 ID:vkB3rWwA0
>>214
おにぎり10個は無理やろ…



216: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:24:00.30 ID:D8rW2zUHp
魚食うようになったのって江戸時代あたりから?



252: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:25:55.65 ID:b0jA5ir70
>>216
大名でも塩鮭あったら大喜びだし、ブリのせいで藩潰したアホもいる
まあ海の魚は貴重品や



237: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:25:28.38 ID:0EDvo0lt0
1800年の熊本藩細川家の料理頭のレシピから再現した料理
確か予約すれば食えるで
no title




248: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:25:52.98 ID:bkroz28VM
そら急にこんな食べ物出てきたらみんな文明開花万歳してざんぎり頭になりますわ
no title




272: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:27:00.17 ID:00hTxgHkp
>>248
肉鍋自体は食ってたんちゃうか
牛のうまさには感嘆したんやろうけども



308: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:29:26.58 ID:TgvySALdd
>>272
今の肉肉質がダンチやからな
この時代の牛肉とかは臭いで



328: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:30:20.92 ID:RwJ89NgI0
>>272
牛肉食い付けてないから肉臭さを消すために砂糖と醤油ぶち込んで味付け濃くしてたのよ



392: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:33:52.97 ID:4xyJuRvO0
>>272
当時の肉は廃用牛やから獣臭い硬いでそんなうまいもんでもないぞ

普通の肉牛生産は国が軍用にいくら奨励しても伸びなくて、
海軍なんかは恒例の大規模演習前に自前の補給船で中国に毎年買い付けに行っとる
日本の税関通す時の面倒臭さにキレてるエピソードが割と残ってたりするな



343: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:30:56.38 ID:/mHFF+Zf0
結構いいもの食ってるやん
no title




352: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:31:43.24 ID:bhqf7umz0
>>343
ロールケーキなんて洒落たもん食ってんな



414: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:35:12.27 ID:RwJ89NgI0
>>343
これ北斎の絵だと思うけど
〆た小肌に蒸し海老と卵巻きだからこの時代でもみんな加工物で生はないんやね



369: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:32:42.42 ID:Cy420PbF0
ちな今の罪人の食事






385: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:33:28.18 ID:OC3v7HpUM
>>369
そらわざと犯罪犯して塀の中入るわ



397: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:34:02.42 ID:kJqqdgbi0
>>369
めっちゃ体に良さそう



445: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:36:43.56 ID:/mHFF+Zf0
昔はウナギも大きかったらしい
no title




465: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:38:16.05 ID:f1nfdDMK0
>>445
うなぎの顔が美化したやきう民みたいやな



456: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:37:28.27 ID:GhOfN6Fw0
目黒のさんまの落語って実話なんかな
殿様は毒見係が食べた後の残りを食べるから食事が美味しくないってやつ



570: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:46:07.40 ID:GG3gFlQcd
>>456
将軍や大名は毒味以前に贅沢禁止で普段は質素な物食べてた
江戸城に集まった大名が昼飯に鮭の切身を持って来た人が居て
それを他の大名達がそんな珍しい物ちょっと分けてくれって取り合いになったとか



590: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:47:41.97 ID:4xyJuRvO0
>>570
江戸時代末期になるとなぜか肉食禁止の風潮が上の方で強まったらしく
江戸末期の要人のかなりが脚気で死んでるんだよな
逆にそれまで緩かったんじゃねーかって話が



478: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:38:52.08 ID:CrblssDE0
そういえば昔ってアレルギーとかなかったんかな?
環境悪すぎて認知される前に死んでたから記録残んなかったのかな



502: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:41:16.52 ID:yWxU4eob0
>>478
認知されなかったのもあるだろうが子供のころに劣悪な環境のほうがアレルギーになりづらい



509: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:41:52.59 ID:CrblssDE0
>>502
衛生仮説とかいうやつか



522: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:42:40.12 ID:jjY8vimM0
>>478
花粉症とか昔はなかったっていうしアレルギーも殆どなかったんやない
偏った食事とか過剰な清潔で現代人の免疫力弱いって言われとるしな



535: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:43:51.02 ID:bDZa1d4j0
>>522
コロナで消毒が徹底されてるせいで今の子どもはかなり免疫力落ちるって言われてるで
平均寿命も縮みそうやわ



583: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:47:00.14 ID:Q5K7DmXg0
>>522
そもそも戦後に材木不足から大量に杉と檜植えた公害やで
花粉症は関係ない



514: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:42:06.42 ID:NW1+mD1G0
正直鮭さえあればどうにか出来る自信あるわ



521: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:42:39.91 ID:K/2LpJxo0
>>514
最近めちゃくちゃ高くない?
3切れで800円超えとかかえねーよ



550: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:44:31.01 ID:NW1+mD1G0
>>521
鮭は去年不作で爆上がりしとるね
同様にウニもイクラも



518: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:42:26.42 ID:qieBNxn70
こういうの見るとハーバーボッシュ法は世界を変えすぎたわ
人類を養える人数が爆発した



519: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:42:28.72 ID:/mHFF+Zf0
庶民の食事や
no title

no title

no title




567: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:45:56.09 ID:SunwcM0B0
蘇とかいう失われた幻の料理



580: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:46:47.02 ID:sKTVNSTgd
>>567
チーズなのかな?
それは醍醐かな?
イマイチ分からんままやわ



592: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:47:52.84 ID:d19WdmKfd
>>580
醍醐はチーズ、蘇はミルキーのイメージやわ



607: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:48:36.07 ID:CrblssDE0
>>580
醍醐は今で言うキャラメルってどっかで聞いた



581: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:46:50.02 ID:OpRSd7aud
温かい飯食えるのいつの時代からなんや?



606: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:48:36.04 ID:cPmYdFKW0
>>581
富裕層でなければ米炊くのは一日一回纏めてや
炊いた直後の飯以外は冷や飯のままだったりお茶漬けにしたりおかゆライスにしたり



632: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:50:28.54 ID:RwJ89NgI0
>>606
関東では朝に飯を炊いて関西では夜に飯を炊くから
関西では温かい飯と納豆で朝飯食う風習がなくて納豆が食べられなくなったって説あるね



599: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:48:07.33 ID:7u7HpO+D0
籠城するぞ!
食料無くなったら城壁食うぞ!
城壁溶かす水がない?汗で溶かせばええんや!😡



626: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:49:56.57 ID:r4xfaAIg0
信長のシェフ1巻
醤油もないけどやるしかないなぁ

・宇治丸(ウナギ)のネギ塩焼き 干し大根の味噌和えを乗せて
・鯉とゴボウのパエリア
・鴨肉のライスバーガー(鴨焼きまんじゅう)
・鴨のロースト 柿のピュレ 栗とキノコ添え
・鴨、野菜、キノコをつめた揚げおにぎりにお湯を注いだ湯漬け
・棒ダラと大根の葉とレンコンのポタージュ
・松露(トリュフ)の鴨肉包みをスープに入れて
・干物と昆布とネギの冷や汁



651: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:51:37.54 ID:cPmYdFKW0
>>626
ワシントン条約ないからウミガメ調理できるやん!って喜んでたの好き



658: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:52:21.24 ID:d19WdmKfd
>>626
カモ鴨アンド鴨



644: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:51:19.94 ID:O8CIc4bS0
戦国時代の戦の作法書かなんかに
「米は一度に配給するな!足軽は余分な米があると後先考えず陣中で酒にして飲んでしまう」
みたいな話があったらしくて草



668: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:53:19.13 ID:GG3gFlQcd
>>644
朝倉宗滴の雑兵記だったかな



737: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:59:08.01 ID:O8CIc4bS0
>>668
多分それや
たしか西股総生の戦国の軍隊で引用されてたと思ったんやけど



661: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:52:38.32 ID:Qn5RrSys0
戦国土人にブラックサンダー食わせてやりてぇわw
どんな反応するか楽しむw



697: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:55:53.44 ID:/ckLR47n0
>>661
甘すぎて之は毒じゃぁ!ペッってなってそう



690: 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 00:55:18.83 ID:CP40rO/oa
正直美味そう
ガツガツ食いたいわ


転載元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1643814343/
洒落怖おすすめ
【洒落怖】洒落にならない怖い話『裏S区』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4632596.html

【洒落怖】洒落にならない怖い話『パンドラ・禁后』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589617.html

【洒落怖】洒落にならない怖い話『地下の丸穴』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589017.html

【洒落怖】洒落にならない怖い話『リゾートバイト』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589657.html

【洒落怖】洒落にならない怖い話『危険な好奇心・ハッピータッチ』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589674.html

【洒落怖】洒落にならない怖い話『リアル』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589627.html

【洒落怖】洒落にならない怖い話『八尺様』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4586568.html