戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://michaelsan.livedoor.biz/archives/52018943.html


もみあげチャ〜シュ〜 : 【悲報】中国の若者、日本のゆとり世代みたいになる - ライブドアブログ


2022年02月15日

【悲報】中国の若者、日本のゆとり世代みたいになる

1 :風吹けば名無し:2022/01/30(日) 14:35:17.51 ID:UjiNG+fZ0.net

chuu





2 :風吹けば名無し:2022/01/30(日) 14:35:24.53 ID:UjiNG+fZ0.net

終わりやね



3 :風吹けば名無し:2022/01/30(日) 14:35:32.13 ID:UjiNG+fZ0.net

中国も終わりに近づいてきた



41 :風吹けば名無し:2022/01/30(日) 14:45:47.49 ID:FIm6sJAY0.net

父さんも気付いてしまったか



5 :風吹けば名無し:2022/01/30(日) 14:36:49.46 ID:sglvVJJg0.net

ワロタ



6 :風吹けば名無し:2022/01/30(日) 14:37:33.40 ID:NjR8WkVjd.net

夢も希望もないな



8 :風吹けば名無し:2022/01/30(日) 14:37:57.49 ID:caH/DVIm0.net

ワイと一緒やん



30 :風吹けば名無し:2022/01/30(日) 14:43:29.23 ID:hySnGs2J0.net

ワイ25歳も同じ思想

日本も将来に希望持てないこんな奴ら沢山おるやろ



14 :風吹けば名無し:2022/01/30(日) 14:39:10.13 ID:n9ohuyPw0.net

潔いのが中国人っぽい

日本人はなんだかんだいって未練引きずってそうやし



24 :風吹けば名無し:2022/01/30(日) 14:41:56.82 ID:f1i+1GDl0.net

単なる落伍者じゃん



26 :風吹けば名無し:2022/01/30(日) 14:42:33.07 ID:WTNUREdNp.net

行きすぎた競争社会の末路



36 :風吹けば名無し:2022/01/30(日) 14:44:39.80 ID:Ae3EQXST0.net


ワイも寝そべり族になりたい



chuugoku




https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1643520917/


この記事へのコメント
  1. 大卒で就職するより日本の日雇い土方のほうが稼げるって記事を最近見たな
    もみあげる名無し at 2022年02月15日 07:13 ID:UyFRW2GK0
  2. ついに”上”に来たんやね
    at 2022年02月15日 07:13 ID:lmtgP.n10
  3. 監視社会でゲームも規制される国で産まれなくてよかった
      at 2022年02月15日 07:33 ID:L22NwqlM0
  4. 996だっけか
    9時に出勤、21時に退勤、週6日勤務
    とんでもないスピードで日本と同じ道辿ってるな
      at 2022年02月15日 07:46 ID:pZ0RC.G10
  5. 中国は何事も時代が進むスピードがとんでもないな
    高齢化だって信じられん勢いで進行してるし
    もみあげる名無し at 2022年02月15日 07:53 ID:HNsvJD.60
  6. おはよう!!
    柴田です。 at 2022年02月15日 07:54 ID:tRxt4J1.0
  7. これが総意になっちゃうからな
      at 2022年02月15日 08:01 ID:tBd2UsAO0
  8. 男女比おかしい国だし子供なんか持てないだろ
    。 at 2022年02月15日 08:17 ID:VcKq6uJJ0
  9. 経済の底が抜けてくれば老若男女問わず現実を受け入れるしかない
    もみあげる名無し at 2022年02月15日 08:33 ID:0V8UIwfB0
  10. ブロイラー並みの閉塞感だな
    日本は飼い猫ぐらいの閉塞感
    、 at 2022年02月15日 08:54 ID:fp5oXGwE0
  11. 家族なんかいらんよな
    自分さえよければどうでもいいよな
    もみあげる名無し at 2022年02月15日 09:10 ID:XHMcjtdX0
  12. アジア系だと大体顔で分かるのが面白いわ
    もみあげる名無し at 2022年02月15日 09:15 ID:Tx..1fAM0
  13. キンペーが必死こいてゲーム筆頭に娯楽産業潰してるのも結局この状況が原因だからな
    もみあげる名無し at 2022年02月15日 09:28 ID:EJq3FZ790
  14. そもそも親を養うってなんだよ。親が自立出来てないじゃん
    ななし at 2022年02月15日 09:29 ID:TrFqZcRU0
  15. 寝そべってたら凄い数式思いつきましたとか普通にありそうだから侮れんわ
    もみあげる名無し at 2022年02月15日 09:33 ID:7P4jtvUQ0
  16. 人生の諦め方がカラッとしてるというか潔くて、あんまり惨めな感じがしないな
    . at 2022年02月15日 09:34 ID:.JnUHTtC0
  17. まぁ一定数こう言う層がいてもおかしくない
    トップ層が国を引っ張ってる国だからな
    名無し at 2022年02月15日 09:37 ID:DIZapufs0
  18. イギリスくん、アヘンやれ
    名無し at 2022年02月15日 09:41 ID:LLHvPxDB0
  19. >>1
    安定度はまるで違うけどな
    at 2022年02月15日 09:44 ID:gah4OaRf0
  20. 同じ志の仲間で集まってワイワイやれてる時点で幸せやん
    もみあげる名無し at 2022年02月15日 09:51 ID:VBia8n9s0
  21. 中国は親からのプレッシャーやばそうだな
    もみあげる名無し at 2022年02月15日 09:57 ID:QXGiX4Q90
  22. 苦労せずに暇を潰せたり娯楽に浸れる文化になっちゃうとやっぱダメだな
    もみあげる名無し at 2022年02月15日 10:07 ID:cBLbFITH0
  23. 中国も少子化だからな出生率1.6
    日本の1.3よりはマシだけど
    2.1を切った国は確実に人口減して若者負担増加するの確定だから未来が暗い

    ちなみに先進国で最も出生率が高いのはイスラエルの3.2
    名無し at 2022年02月15日 10:18 ID:g2FJ8osh0
  24. のんびりするのが好きな文化なのかな?
    もみあげる名無し at 2022年02月15日 10:19 ID:m7Jec3960
  25. >>12
    日本人っぽい中国人もいるからわからんぞ。
    あ at 2022年02月15日 10:27 ID:EtwbOStD0
  26. こう見るとゆとり教育関係なかったな
    経済成長しきるとこうなるんやわ。
    もみあげ名無し at 2022年02月15日 10:27 ID:4cxzlrtS0
  27. >>14
    介護の話じゃない?知らんけど
    あ at 2022年02月15日 10:30 ID:2Imwsmcf0
  28. 中国は社会主義だから
    日本は…
    まあかくいう俺もこやつらと同意見なんだが
    税金もまだ上がるし
    あ at 2022年02月15日 10:37 ID:WbP1jY6A0
  29. これは極一部だよ。それに人口は日本の十倍もいる。
    まともなのが1割だとしても、分かるよな?
    「あぁ同じなんだな」って日本人を安心させたいためにこういう特集を組ませてるの。


    って考える事も出来るんじゃねぇの。
    もみあげる名無し at 2022年02月15日 10:42 ID:U1zBPUcS0
  30. >>4
    日本→→→→💦←←←←中国
    at 2022年02月15日 10:45 ID:ktTcOnts0
  31. >>6
    おはよう!
    at 2022年02月15日 10:46 ID:ktTcOnts0
  32. 税金や物価は上昇し続けてるのに平均年収は変化なし、何に希望を持つんだ
      at 2022年02月15日 11:08 ID:Owuve4oV0
  33. ええんやない
    人間は進化し過ぎたんよ
    あ at 2022年02月15日 11:08 ID:fp7IP1Ua0
  34. そのうちみんな仙人みたいな生活しそう
       at 2022年02月15日 11:26 ID:DuHK0dTX0
  35. 国籍も思想も関係なく、現代社会では一定数こんな人が誕生するのだろう。
      at 2022年02月15日 11:28 ID:PLZRmLW60
  36. 一人っ子だらけだし、こんなもんやろ
    もみあげる名無し at 2022年02月15日 11:38 ID:xbRVc6Yp0
  37. 中国人てこんな緩い感じだっけ?
    もっとキレ散らかしてるのかと思った
    もみあげる名無し at 2022年02月15日 11:49 ID:y8rvOyO50
  38. >>37
    監視社会が強すぎてみんな諦めはじめたんやろ
    at 2022年02月15日 11:53 ID:LR6hC65B0
  39. 七十年代のヒッピーみたいなもんやろ
    半世紀遅れてるってことで
    もみあげる名無し at 2022年02月15日 11:56 ID:MMaaeAIX0
  40. うーん、メッチャかわいそう。
    夢も希望もないな。
    あ at 2022年02月15日 13:08 ID:lRv3u4pw0
  41. テクノクラートがしっかりしてれば一般国民がどんだけアホでもどうにでもなるよ。アメリカを見てみろよ。
    あ at 2022年02月15日 13:09 ID:yqyjeJ1e0
  42. 三枚目の女の子が絶妙にブスかわいくて好き
    もみあげる名無し at 2022年02月15日 13:17 ID:nbHangqd0
  43. 豊かになった証拠やろ
    衣食住に困らんのに何をこれ以上って層は必ず出る
      at 2022年02月15日 13:34 ID:tWDA0gRi0
  44. やめろよ・・・中華の底が抜けたら戦争しかねぇじゃん。。
    もみあげる名無し at 2022年02月15日 13:39 ID:xvJ2peq80
  45. しゃーない
    切っても切れない縁やし似てくるんよ
    もみあげる名無し at 2022年02月15日 13:40 ID:jOr84OSp0
  46. >>14
    中国では子は親の面倒を死ぬまで見るのが基本なんやで
      at 2022年02月15日 13:44 ID:Y093baen0
  47. 中国もえぐいほど格差あるからな
    いよいよ全国が衰退に入るよ
    もみあげる名無し at 2022年02月15日 13:51 ID:rg7NMo5P0
  48. >>19
    日本に住んでいながらさらに安定求めるとか傘2本持ち歩くようなもんやで
    at 2022年02月15日 13:59 ID:pvzitf5a0
  49. これが民工って嘘だろ?
    こんなところでは食事できないんじゃないの?
    もう少し上の階層の人達なんじゃないの?
    もみあげる名無し at 2022年02月15日 14:10 ID:26Ao0dCn0
  50. 共産主義的威光
    もみあげる名無し at 2022年02月15日 14:16 ID:bxAsNBAH0
  51. 中国の成長ってアルジャーノンに花束をみたいに
    日本が成長して衰退していく道の何百倍もの速度で昇って堕ちていくのかもな
    もみあげる名無し at 2022年02月15日 14:29 ID:cx1CYy3l0
  52. >>48
    傘忘れて困っている人に貸してあげられるじゃん
    あ at 2022年02月15日 15:00 ID:C5qgdI8E0
  53. >>23
    地球上で最後に残ってるのはその民族だけだと思う。聖書の実現だね。我々はコントロール化にある。中国もユダヤ(李家)がいるからなー。
    もみあげる名無し at 2022年02月15日 15:09 ID:61wTHgma0
  54. さす父さん!
    もみあげる名無し at 2022年02月15日 15:23 ID:98mkYtec0
  55. >>52
    その求めに応じてあげたら調子乗り始めるのが周りの国に多いからな
    at 2022年02月15日 15:24 ID:LR6hC65B0
  56. 子供の面倒はまぁやってみっか!でどうにかなるが
    中国で言う421(祖父母4人、両親2人、子供1人)
    の法則に巻き込まれたらこうなるわ
    あ、すでに日本がそうなってたw
    もみあげる名無し at 2022年02月15日 16:38 ID:zeOu9g3f0
  57. >>56
    421の2と1が死んで減った時の絶望感はヤバイ
    あ at 2022年02月15日 16:54 ID:Y4.9XvQf0
  58. そもそも人は動物だからな
    もっとシンプルに生きてるのが普通
    全員が全員この訳のわからんほど複雑なストレス社会に耐えられるわけがない
    もみあげる名無し at 2022年02月15日 17:05 ID:FC0Y5Srk0
  59. 努力してる人間を妬んだり足引っ張らないなら好きにしてくれ 
       at 2022年02月15日 17:37 ID:NUs.nEaC0
  60. >>36
    一人っ子が一番ハードモードだからな
    もみあげる名無し at 2022年02月15日 17:45 ID:oRqU5KOD0
  61. >>14
    おめえ儒教といえば先ずは孝やろが
    名無しさん at 2022年02月15日 18:03 ID:Wn8SHZC70
  62. >>52
    困ってるから2本くれよ
    at 2022年02月15日 18:06 ID:.pIeQfUG0
  63. まぁ、結婚して家買って子ども育てて、いくらかかるんだって想像したら人並の給与と将来性の無さで臆するのは普通じゃね?
    日本も中国も下層〜中間層には厳しいっしょ
    もみあげる名無し at 2022年02月15日 18:21 ID:kh6.A0d20
  64. 俺じゃん
    もみあげる名無し at 2022年02月15日 19:17 ID:9aP0LX4j0
  65. 発展してない所と落差がすごそう
    at 2022年02月15日 19:36 ID:8A.2I1VC0
  66. 美味い酒飲んで異性としゃべくる余裕があるなら早く結婚して夫婦で固い基盤を作れよバーカバーカ
    もみあげる名無し at 2022年02月15日 19:55 ID:FSG5rE9Q0
  67. 底辺の手取りってほんと絶妙だと思う
    一人でならなんとか生きていける
    (20万超えればそんなにケチケチせず食べたり飲んだりできる)
    でも結婚して子供を作りたいとは決して思わない
    もみあげる名無し at 2022年02月15日 20:43 ID:SSo8Ndyt0
  68. 失政だな
    あ at 2022年02月15日 20:55 ID:.4U8HlSD0
  69. 若者はハングリー精神ないとだめだよ!
    何事にも全力や!!
    もみあげる名無し at 2022年02月15日 21:12 ID:odo2NYSS0
  70. 娯楽を制限したからこうなったのか?
    それともこうなってたから、制限したのか?
    あ at 2022年02月15日 22:09 ID:T6ZQYZFv0
  71. 向こうも貧富の格差が開いてて、ネット普及で現実を見る
    諦めがついた若者大量発生らしいな
    しかも社会主義だから努力だけでは覆らない
    もみあげる名無し at 2022年02月15日 23:12 ID:4ZuE.chw0
  72. 中国人はわりかし細かい事はどうでもいいんだよ思想のおおらかな人が多かった。大国らしい変な余裕。
    もみあげる名無し at 2022年02月15日 23:30 ID:BCqieYhb0
  73. 日本の轍を踏むなよと忠告してあげたい
    名無しさん at 2022年02月15日 23:40 ID:BmyULwqB0