|
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1645097509/
1: 大天使ゆよえる(神奈川県) [US] 2022/02/17(木) 20:31:49.90 ID:Ks/LVXiD0● BE:118128113-PLT(13000)
sssp://img.5ch.net/ico/kasa-ri.gif
『日本人からすると旨味は、甘くもしょっぱくもない、全く別の味です。それを認識できたのは、日本人が、素材を生かす食で研ぎ澄まされた味覚を有していたためです。2000年にマイアミ大学のニルパ・チャウダリ教授らが舌で旨味を感じる受容体を発見し、旨味が5つめの基本味となることが確定しました。』
『おいしい料理にはうま味が重要らしいと話題になっているけれど、どの味がうま味なのか、よくわからない。うま味とはどんな味で、どうしてヨーロッパ人はうま味がよく理解できないのか。』
以下引用元より一部抜粋 全文はこちら↓
6: ビブリオ(茸) [ニダ] 2022/02/17(木) 20:32:57.50 ID:6ByfFpKj0
知ってた
175: ハロアナエロビウム(神奈川県) [US] 2022/02/17(木) 21:11:17.84 ID:GdJrg3sK0
>>7
この手のAV?のタイトル付ける人のセンスはマジでリスペクトだと思いますw
180: アシドチオバチルス(東京都) [US] 2022/02/17(木) 21:12:51.04 ID:3N8uwriY0
>>7
森脇健児?
186: オピツツス(茸) [ニダ] 2022/02/17(木) 21:15:14.05 ID:Pa36S2OE0
>>7
せめてコラじゃない方を貼ってやれw
10: グリコミセス(SB-Android) [CN] 2022/02/17(木) 20:33:37.49 ID:Wjqk0Srn0
旨味というか出汁って概念が海外にはほとんど無い
45: ジアンゲラ(大阪府) [EG] 2022/02/17(木) 20:40:27.22 ID:Cm9reMme0
>>10
ブイヨン
91: プニセイコックス(千葉県) [BO] 2022/02/17(木) 20:49:57.67 ID:TfDe48rc0
>>10
フュメドポワソン
157: ロドシクルス(千葉県) [JP] 2022/02/17(木) 21:06:34.41 ID:l3PS4HsM0
>>10
鰹節とかありえないくらい手間かかってるからそういうのはないかもね
15: グリコミセス(愛知県) [US] 2022/02/17(木) 20:34:32.41 ID:eIyFulPH0
アジア人は分かるんじゃないの?
あの味の素好きは異常だよ
22: アルマティモナス(大阪府) [ES] 2022/02/17(木) 20:36:19.21 ID:bWox/CjR0
日本人には理解できない別の味覚や嗅覚も存在するんじゃない?
24: パスツーレラ(茸) [JP] 2022/02/17(木) 20:37:00.60 ID:ZLT1FRd70
トマトの旨みがよくわからん
26: クトニオバクター(千葉県) [CN] 2022/02/17(木) 20:37:16.92 ID:vh0Vp6JM0
海外だって肉煮込んだりするしなんとなくわかってるのでは
27: テルモデスルフォバクテリウム(福岡県) [DE] 2022/02/17(木) 20:37:29.38 ID:Kx8VlZe80
フュメドポワソンw
28: テルモアナエロバクター(埼玉県) [US] 2022/02/17(木) 20:37:50.58 ID:jINkrJK70
味の素でしょ
31: キロニエラ(愛知県) [IN] 2022/02/17(木) 20:38:44.56 ID:WVofRjfp0
中華料理って味の素がないと成立しないじゃん
32: フソバクテリウム(東京都) [GB] 2022/02/17(木) 20:38:44.64 ID:GTgmkPFc0
よくわからない訳ないだろ。
お湯に醤油入れたスープと
出汁に醤油入れたスープ
これの違いが分からない訳ねーよなw
47: フィンブリイモナス(神奈川県) [ニダ] 2022/02/17(木) 20:40:54.04 ID:nkVwam6F0
>>32
出汁を入れお湯より
油を入れたお湯が美味しく感じられるのが多くの外人
大昔TVで実験してるの見たわ
34: オセアノスピリルム(静岡県) [AU] 2022/02/17(木) 20:38:54.70 ID:5h12ohFG0
スペインとか出汁がトマトじゃないの?
41: フランキア(神奈川県) [US] 2022/02/17(木) 20:39:55.87 ID:CIPebAug0
コクってなんだよ
48: アシドチオバチルス(ジパング) [GB] 2022/02/17(木) 20:40:56.61 ID:l0Yi7JKj0
魚介煮込んだりして味自体は感じてそうだけどな
その味を形容する単語が無かっただけで
63: フランキア(広島県) [BR] 2022/02/17(木) 20:44:19.53 ID:zaHdTo9C0
海外にもブイヨンとかあるやん
104: エンテロバクター(東京都) [US] 2022/02/17(木) 20:52:09.51 ID:nB1C7fum0
いやコンソメあるやないかーい!!
118: リゾビウム(茸) [JP] 2022/02/17(木) 20:55:24.38 ID:Y4q6Z5X70
アメリカで味噌スープ飲んだらヤバいのが実感できる
122: アコレプラズマ(日本のどこかに) [ニダ] 2022/02/17(木) 20:56:23.78 ID:U8bVpl3Y0
>>118
アメリカ人ならそこに肉を入れるんだよ
だから出汁をとるなんて考えなくていい
127: クロストリジウム(神奈川県) [ヌコ] 2022/02/17(木) 20:57:38.91 ID:M4j8Rw9/0
歴史的にアミノ酸の乏しい食事をしてれば
アミノ酸を求める味覚が強化されるのかな
132: ニトロスピラ(静岡県) [GB] 2022/02/17(木) 20:58:37.91 ID:A8R3l/TW0
いやコンソメスープとかシチュー煮込んだりとか旨味感じてるって
138: シュードアナベナ(東京都) [ヌコ] 2022/02/17(木) 21:00:03.95 ID:1azdTYJb0
メキシコの唐辛子出汁はマジで衝撃
味の素かよって思った
158: ロドバクター(茸) [CH] 2022/02/17(木) 21:06:44.88 ID:H+wdstcP0
>>138
唐辛子も昆布やトマトみたいにグルタミン酸豊富だもんな
日本人には無い発想だけど
141: リゾビウム(神奈川県) [BE] 2022/02/17(木) 21:01:06.65 ID:nppJ9KL40
ヨーロッパにはパプリカパウダーがあるじゃんよ。
155: デイノコック(山口県) [EU] 2022/02/17(木) 21:05:02.21 ID:SrlaZFLO0
やはり主食の米だよ
これが色んな料理や調理法を発達させた
164: スフィンゴバクテリウム(長野県) [ZA] 2022/02/17(木) 21:07:54.09 ID:WdF+X5tI0
日本人だけど多分俺うま味なるものは分からん自信がある
オススメリンク
よく読まれてる記事
お勧めサイトの最新ニュース
コメント一覧
ソースが昔のブログだったか。
まあこんな話真に受けるのアホだけやけどさ。
ナスDが行ったアマゾンの奥地の部族にも知れ渡るほど旨味調味料が浸透してるとは思わなかったけど
記者の日本下げを狙った記事なのかな?
昔は日本食は味がしないとか全部しょっぱいとかな生じゃんとか脂肪の塊じゃんtかそんな評価だったのが、ここ10年くらいでは絶賛される事もあるようになってきてるし
しかし残念ながら旨味の概念がなかったってだけで本スレに書かれてる通り海外ヨーロッパ中国にも旨味や出汁みたいなものを使う料理はあるからw
何を下味に料理を作るかが、各国料理の特色になる。
旨味はたしかにあるんだけど、それが日本独特のもんだと言うのは料理したことない奴だけが信じる戯言だ。
失礼な! 彼は現代の諸葛亮孔明だよ。
顔も似てる。
そこまでうまみを求めてない、甘いか辛いかで満足してる
うちは毎回昆布と鰹節で出汁取ってる
だしの素はやっぱりちがう、パンチはあるけど品がない
日本人だけが消化吸収出来るってのは生の海藻の話だぞ
いや、そうじゃなくて、衛生観念に乏しい地域はスパイスで菌と戦うようになるから、旨味そのものを感じるより、スパイスの刺激に舌が慣れるようになる。
日本にも胡椒は来てたし、山椒とかもあるが、インドや中華やその他もろもろに比べ、圧倒的に少ない。昔から清潔な国だから。
で、旨味をストレートに捉える舌になった。
出てきた料理に旨味がないなんて、エジプト料理くらいだわ。韓国は旨味よりも臭味の方が多かった。腐った感じ? 普通はどこの国の料理にも旨味成分はある。
だから、旨味の成分を見つけ、旨味の概念を確立させたのが日本なんですよ。
日本しか旨味がないとは言ってない。
あたりめえだろカス!!
そもそも旨味や出汁を使わない料理なんてほぼ存在しないわ。
カレーやシチューもベースと言われる旨味を基準に作るんだよ。
料理してたら、どんな海外料理でもベースと言われる旨味の要素があること普通に知ってる。
旨味が日本にしか無いなんてクソアホな記事を信じることはない。
いや、旨味っていうのはなんとか酸とかのことで、それをおいしく感じるのは動物の共通。
それを発見したのは日本の風土ってだけの話。
読解力ないならしんじまえよ。
だから味の素は日本で生まれたってだけの話。
なぜよその国では生まれなかったのか?
舌がバカだからでーす。
うま味がイノシン酸グルタミン酸だと発見したのは日本人だけど世界中の人は経験からうま味を理解して料理に取り入れてた
日本人にしか理解出来ないならなんでフランス人は昔からフォンドボーに骨入れて煮込んでたんだよ
フランス人もダシやうま味の概念を認識してたからだろ
塩ラーメンを作る時には重宝するけどさ。
『おいしい料理にはうま味が重要らしいと話題になっているけれど、どの味がうま味なのか、よくわからない。うま味とはどんな味で、どうしてヨーロッパ人はうま味がよく理解できないのか。』
おめぇでぇじょうぶか?
仕事で行ったことあるが本場で食べると良く判るな
旨味のないうっすい味か塩がキツイか唐辛子で辛いだけかの三択
ってだけなのにな。
どうしてそれが特別なことだと思ってしまった馬鹿がいたんだろうね?
三~五大料理に上げられるような国は経験から漠然と何かしら感じとったやろ
確定させたのが日本ってのならまあ
反対に、某半島は日帝残滓で享受しとるにもかかわらず理解しとらん上に不味いってどういう事や
だから子供にはちゃんとだしを取った味噌汁飲ませてやるんやで
親がお湯に味噌溶いただけの味噌汁作ってたんやな
コイツが悪いんやない、親が悪い
ただそれ以外はひろゆきが全部悪い
デマ
うま味調味料は化学合成じゃなくて微生物発酵生成
マスクをすればコロナの感染拡大が軽減されますと発表したアメリカと同じやね。
殆どの人が知ってることを、わざわざ科学的に証明してみせただけや。
そして何や知らんが、それを日本独自のもんやーって勘違いして吹聴してる輩がいる。
発酵食品を調味料として用いる地域は基本的に、無意識下で旨味を認識してる
ニョクマムとかナンプラーとか
ナスやパプリカトマトなどのナス科の実野菜も旨味の宝庫で、中東ではこちらや玉ねぎなどのネギの類で旨味を得てることが多い
ケチャップってのが実はトマトで作られた物以外でも、そういう名前で呼ばれる調味料が複数種類あるけど、どれも旨味を多分に含んでいる調味料だ
古代ローマのガルムとか、もろに魚醤で、塩味だけではない旨味を得るための調味料
イタリアは近年だとアンチョビの製法を元に、コロトゥーラっていう魚醤を売り出してるが、これもそもそもが旨味を知ってるが故だ
欧州の多くの地域でキノコが珍重されたり幸運の食材扱いするのも、キノコの持つ旨味故
旨味は今まで言語化されていなかっただけで、実は多くの地域で好まれていた味覚なんだよ
日本人の特殊性は、味覚そのものよりも、それをどれだけ人に伝えるための言葉にするか、っていう所にある
コク、って言うのもそういう、伝え辛い美味さの感覚を言語化した物
なんか話飛躍させ過ぎて日本人以外料理にダシ取る文化すらなかったと思い込んでるアホが多すぎるな
ダシや下味なんて昔から世界中で使われとるわ