1.:風吹けば名無し:2022/05/01(日) 23:33:10.12 ID:an3x7Lm6a.net
2:風吹けば名無し:2022/05/01(日) 23:33:37.03 ID:an3x7Lm6a.net
しかも擬態系の虫何種類かいるやん
3:風吹けば名無し:2022/05/01(日) 23:33:43.11 ID:39qQdcHTa.net
その説もう支持されてないで
9:風吹けば名無し:2022/05/01(日) 23:35:10.89 ID:an3x7Lm6a.net
>>3
躁なんか
それなら人間も稼げるやつが優秀とはならないわけだけどええんか?


12:風吹けば名無し:2022/05/01(日) 23:36:51
人間は猿から進化したって嘘なんやろ?
じゃあどうやってできたんや
18:風吹けば名無し:2022/05/01(日) 23:37:56
>>12
樹形図を辿っていけば猿と同じ祖先というだけ
21:風吹けば名無し:2022/05/01(日) 23:38:23
>>12
チンパンジーの共通祖先から枝分かれしたから
今いる猿から進化したわけではないな
14:風吹けば名無し:2022/05/01(日) 23:37:08
色んな見た目の虫が産まれた中たまたま葉っぱに似た色の虫だけが生き残っただけやぞ
22:風吹けば名無し:2022/05/01(日) 23:38:50
>>14
それがおかしいと言う話や
都合よく葉っぱに似てる虫が現れるのがそもそもおかしい


26:風吹けば名無し:2022/05/01(日) 23:39:28
>>22
なんでや
試行回数は数百回とかじゃなくて数百万回とかあるんやぞ
27:風吹けば名無し:2022/05/01(日) 23:39:51.50 ID:23Yqs15F0.net
>>22
何万年もかけて進化するんやからあり得るで
33:風吹けば名無し:2022/05/01(日) 23:40:54.70 ID:3bp2Hj3I0.net
>>22
なんで?
突然葉っぱになったんじゃなくて
最初は縞がちょこっと現れたくらいの奴が適者生存で生き残って
その中でも・・・って流れやろ
34:風吹けば名無し:2022/05/01(日) 23:42:03.47 ID:zopAl15n0.net
>>22
たまたま葉っぱに近い模様のやつだけ生き残ったんやろ
76:風吹けば名無し:2022/05/01(日) 23:51:43.50 ID:q1VlLDKAa.net
>>22
食べられにくくなるから必然やで
29:風吹けば名無し:2022/05/01(日) 23:40:10.59 ID:mFLrC7MTp.net
>>22
最初は似てないだろ
何万年もかけて近くなっただけで
38:風吹けば名無し:2022/05/01(日) 23:42:41.10 ID:an3x7Lm6a.net
>>26
>>27
>>29


たまたま一種類とかならまだしも擬態する虫、生物どんだけいると思ってんねん
41:風吹けば名無し:2022/05/01(日) 23:43:10.34 ID:WDo7MAmFd.net
>>38
たまたま一種類だけのほうがおかしいやろ
40:風吹けば名無し:2022/05/01(日) 23:42:59.38 ID:fHM39nnV0.net
>>22
いきなり葉っぱになるんじゃなくて
微妙に葉っぱみたい→すこし葉っぱみたい→葉っぱに見えなくなもない→葉っぱみたい
何重世代も膨大な時間をかけて少しずつ変わるんみたいよ
44:風吹けば名無し:2022/05/01(日) 23:44:23.99 ID:3khIx8sS0.net
>>40
なんかそういうAIのあったな
75:風吹けば名無し:2022/05/01(日) 23:51:34.90 ID:r2dUEvjb0.net
>>14
じゃああそこそっくりの生き物がいない理由は?
80:風吹けば名無し:2022/05/01(日) 23:52:03.69 ID:uZbKoni4p.net
>>75
いるだろ
85:風吹けば名無し:2022/05/01(日) 23:53:20.03 ID:62o66X9j0.net
>>75
似た両生類ならブラジルにおるらしいぞ
蛇みたいなやつや


24:風吹けば名無し:2022/05/01(日) 23:39:05
今の人類に滅ぼされた旧人類ってめっちゃ性格良かったらしいな
31:風吹けば名無し:2022/05/01(日) 23:40:36.50 ID:/77JcCJ50.net
>>24
知能は高いけどコミュ障やったから陽キャのホモサピに滅ぼされた
32:風吹けば名無し:2022/05/01(日) 23:40:52.85 ID:9FQ+PrkP0.net
葉っぱは置いておいたとしても明らかに別の生き物を羽根に模写した蝶々とかってあれどうやって進化したんだ?
そんな見えてるんか?ちゃんと
37:風吹けば名無し:2022/05/01(日) 23:42:27.57 ID:/77JcCJ50.net
>>32
似てるやつがたまたま生き残っただけ
35:風吹けば名無し:2022/05/01(日) 23:42:05.40 ID:TCZfUr85r.net
45:風吹けば名無し:2022/05/01(日) 23:44:28.21 ID:an3x7Lm6a.net
>>35
明らかにおかしいよ🤔
36:風吹けば名無し:2022/05/01(日) 23:42:11.48 ID:+TkVu29fa.net
最終的に葉っぱにそっくりな模様になったとしてその途中段階は見つかってんのか?
42:風吹けば名無し:2022/05/01(日) 23:43:30.60 ID:/77JcCJ50.net
>>36
そもそも全てが化石に残るわけちゃうし
人類とチンパンジーの直接の共通祖先の化石も見つかってはいなしな
50:風吹けば名無し:2022/05/01(日) 23:44:57.22 ID:+TkVu29fa.net
>>42
それはそうやなしたら何も痕跡が残ってないとんでもない生き物がいたかもしれんな
64:風吹けば名無し:2022/05/01(日) 23:48:17.21 ID:5nBE88n10.net
>>36
進化って実は急激に広がるんやで。特に虫の場合世代のサイクルが早いから突然変異から2~3年で種の半分くらい入れ替わる
68:風吹けば名無し:2022/05/01(日) 23:49:07.91 ID:3khIx8sS0.net
>>64
コロナウイルスみたいなもんか
39:風吹けば名無し:2022/05/01(日) 23:42:52.44 ID:GaKcO3z5a.net
ワイらの形も人類より上位存在に対抗する擬態だったら怖い
52:風吹けば名無し:2022/05/01(日) 23:45:15.94 ID:an3x7Lm6a.net
>>39
確かに🤔
54:風吹けば名無し:2022/05/01(日) 23:45:55.64 ID:/77JcCJ50.net
>>39
神が自らの姿に似せて作ったのが人間やからな
53:風吹けば名無し:2022/05/01(日) 23:45:36.35 ID:YHN+nZpc0.net
意味のない色や形の生き物って逆にいるんか
56:風吹けば名無し:2022/05/01(日) 23:46:30.60 ID:fH9/+qsI0.net
>>53
もともと形や色に意味なんてなくてたまたま生き残っただけやで
58:風吹けば名無し:2022/05/01(日) 23:46:35.12 ID:3khIx8sS0.net
>>53
意味ってなんやねん
そもそも色が見える生物がどれだけおんねん
61:風吹けば名無し:2022/05/01(日) 23:47:28.89 ID:sv3lvarMp.net
>>53
今の人間如きに何もわかるわけないだろ
57:風吹けば名無し:2022/05/01(日) 23:46:32.46 ID:zprlv03g0.net
ワイらもブサイクは全員殺しますってなったら美男美女だらけになるんか?
71:風吹けば名無し:2022/05/01(日) 23:49:36.30 ID:fHM39nnV0.net
>>57
そうなるで
まあでもその間に美男美女の概念が変わってしまう事もあるかもやが
73:風吹けば名無し:2022/05/01(日) 23:50:39.31 ID:+TkVu29fa.net
そしたら現在でもある虫が突然変異でそれまでとは違う姿になったりするんか?
81:風吹けば名無し:2022/05/01(日) 23:52:05.02 ID:fHM39nnV0.net
>>73
蛾とかがコンクリートに近い色になったりとかはあるんやってさ
88:風吹けば名無し:2022/05/01(日) 23:53:43.97 ID:TsrZT8eup.net
>>73
中国のある高山植物は人間に採られすぎて地味な色の個体になったらしい
93:風吹けば名無し:2022/05/01(日) 23:55:15.68 ID:/77JcCJ50.net
>>73
現代人の多くが親知らずが生え揃わなくなってるのも進化やで
101:風吹けば名無し:2022/05/02(月) 00:00:04.45 ID:L4NYlS4T0.net
バカって時間の長さを過小評価しすぎ
100年でも相当やぞ
110:風吹けば名無し:2022/05/02(月) 00:02:21.60 ID:ESyD20BA0.net
>>101
100年あったら虫さんなら100代以上は世代重ねられるわけやしな
103:風吹けば名無し:2022/05/02(月) 00:00:50.62 ID:C36wsvDx0.net
そもそもこの世界を構成する要素自体が一つのエネルギーから生まれてるわけやし
あらゆるものが道中ところどころ似るのは当たり前な気もするわ
107:風吹けば名無し:2022/05/02(月) 00:01:34.69 ID:icwZmOWZ0.net
>>103
素材(元素)が数十種類しかないからやぞ
105:風吹けば名無し:2022/05/02(月) 00:01:18.17 ID:H+/BQHt20.net
進化論ってただのこじつけだよね
109:風吹けば名無し:2022/05/02(月) 00:02:07.99 ID:8mzDDD/ya.net
>>105
しかし進化論以上に合理的なこじつけが見つかってないのも事実や
進化論「たまたま模様が完全に葉っぱと一致した虫が突然変異で現れましたw」←これが支持される理由
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1651415590
人気サイト更新情報
人気記事ランキング