1: サソリ固め(SB-iPhone) [ニダ] 2022/05/03(火) 08:40:46.57 ID:wpU+t4R10● BE:144189134-2BP(2000)
渋谷を訪れる人が減少

JR渋谷駅における乗客数の推移を1日平均で見ると、
12年は41万人だったが、
13年に東急東横線ホームが地下化したことが影響し、
渋谷駅を使う人は減っていた。
なお、コロナ禍の20年は22万人に激減した。

16年8月には、建て替えのため渋谷パルコがいったん閉店している。
これが公園通り、宇田川町方面の人流に与えた影響は大きく、
渋谷に来る観光客の人数も減っていた。

15年3月には、駅前の東急プラザ渋谷も、
建て替えのためいったん閉店している。
これでは渋谷店が苦しくなっても当然だ。

衰退した渋谷文化

引用元: ・かつて若者の街と言われた東京「渋谷」の衰退 渋谷駅利用者は40万人から20万人に激減 [144189134]

2: ボ ラギノール(東京都) [US] 2022/05/03(火) 08:41:51.52 ID:bNoG6qP30
駅利用者が減ったのは直通運転する路線が増えて乗り換えが減ったからじゃねーの?
4: パイルドライバー(茸) [US] 2022/05/03(火) 08:44:10.00 ID:rW1TDAW+0
>>2
つまりは元々利用者は少ないってことか
238: 栓抜き攻撃(茸) [GB] 2022/05/03(火) 11:13:27.94 ID:yyXTsOPr0
>>4
乗り替えのついでという需要を甘く見てたんだな
今やオフィス街だし
5: フランケンシュタイナー(茸) [US] 2022/05/03(火) 08:44:45.83 ID:uiEoQuJO0
少子高齢化

若者が減れば渋谷は廃れる
212: エルボードロップ(神奈川県) [CA] 2022/05/03(火) 10:55:17.15 ID:bTxwrz3x0
>>5
それたけでは説明になってない。

渋谷駅の利用人数の変化が
2012年 41万人

2020年 22万人

と、たったの8年間で半減しているが、
下のリンク資料の図3(子供の人口推移)を見る限り、
2010年と2020年の10年間をみると微減であり、半減するような激しさはない。

https://www.stat.go.jp/data/jinsui/topics/topi1251.html

少子高齢化だけではとても説明つかないね。
314: チェーン攻撃(東京都) [US] 2022/05/03(火) 12:23:54.13 ID:9DBVIDBA0
>>212
だからコロナだろ
11: ジャンピングエルボーアタック(東京都) [US] 2022/05/03(火) 08:50:38.32 ID:TIRyGzzy0
栄えてたころからずーっと思って言ってきたけど臭いよね渋谷
13: ローリングソバット(千葉県) [CN] 2022/05/03(火) 08:50:53.80 ID:48FV1vI60
東横線の渋谷駅好きだったんだよなあヨーロッパっぽくて
16: チェーン攻撃(茸) [EG] 2022/05/03(火) 08:53:13.01 ID:POaXRYB50
東横線の終着駅はロマンがあった
22: タイガードライバー(東京都) [US] 2022/05/03(火) 08:54:35.15 ID:VTBu6Hat0
渋谷区ってなんであんな坂だらけなん?
26: ジャンピングDDT(千葉県) [AU] 2022/05/03(火) 08:58:43.59 ID:maxce0wd0
>>22
区の名前に「谷」と入ってるだろ
28: アトミックドロップ(埼玉県) [CN] 2022/05/03(火) 09:00:38.47 ID:Xe+klPt40
渋谷に何か買いに行く人減ったのかな
ネットで買えるし
昔原宿から渋谷に歩いていたら人多すぎですすまないことがあった
34: チェーン攻撃(ジパング) [EU] 2022/05/03(火) 09:01:48.06 ID:M/7XvC7r0
通過駅になったから→じゃあ連中は何処へ行ったw
52: ジャンピングDDT(千葉県) [AU] 2022/05/03(火) 09:08:11.69 ID:maxce0wd0
>>34
下りる駅に行く
井の頭線沿線に住んでた時は渋谷で飯食ったりしたのが田園都市線沿線に引っ越したら渋谷で下りなくなった
46: 男色ドライバー(東京都) [CN] 2022/05/03(火) 09:05:29.77 ID:qZ3j9cJI0
つーかさ、谷底だし
店回るにも、あんまし動き易い街ではないよね
56: ドラゴンスクリュー(神奈川県) [US] 2022/05/03(火) 09:09:33.92 ID:RYAp6poh0
新型コロナ対策してるんだし渋谷って意外と真面目なのね
74: ジャーマンスープレックス(神奈川県) [US] 2022/05/03(火) 09:20:46.74 ID:vTiPukox0
毎週レコード探すの通ってたな
大学より行ってた
100: キン肉バスター(広島県) [US] 2022/05/03(火) 09:35:34.85 ID:lV+sJR3H0
若者はどこにいんの?原宿?
101: イス攻撃(SB-Android) [US] 2022/05/03(火) 09:36:19.35 ID:sXnxRDgS0
>>100
新大久保
108: ウエスタンラリアット(茸) [US] 2022/05/03(火) 09:39:56.77 ID:re7dFeRZ0
>>101
本当にそうなんだよね
ダラダラできる新大久保や上野秋葉原池袋の方がいい
102: ヒップアタック(岩手県) [IN] 2022/05/03(火) 09:36:35.40 ID:BfpLL8/x0
東横線がものすごく不便になった
104: ジャンピングDDT(千葉県) [AU] 2022/05/03(火) 09:37:51.39 ID:maxce0wd0
ところで
令和元年の統計だと渋谷駅は一日平均74万人なんだがこの20万人ってどこからもって来たの?
112: トラースキック(大阪府) [ニダ] 2022/05/03(火) 09:41:23.35 ID:3LKWriJL0
>>104
令和元年は2019だしコロナ前
111: マシンガンチョップ(茸) [FR] 2022/05/03(火) 09:40:46.26 ID:+iZ2bR9o0
ほんとの若者は新大久保とか原宿に流れたな
渋谷は30-40代のおっさんおばさんの街になった
117: ウエスタンラリアット(茸) [US] 2022/05/03(火) 09:43:31.75 ID:re7dFeRZ0
>>111
開発するのはいいけど価格帯を考えたらまあそうなるよね。渋谷を大人の街に…とか言ってたらこうなった感

東急プラザ潰さんで欲しかった
115: マシンガンチョップ(茸) [FR] 2022/05/03(火) 09:43:07.46 ID:+iZ2bR9o0
若者のアイテムだったものは今おじさんの象徴に
バイク
ジーパン
ウインタースポーツ
パソコン
渋谷 ←New!!
171: トペ スイシーダ(静岡県) [JP] 2022/05/03(火) 10:16:02.76 ID:arvxTFVh0
ただ買い物するだけなら郊外の大きな街で済んでしまうからわざわざ渋谷まで行く理由無いんだよね、渋谷が落ちぶれたというより周りが強くなった感じ
256: 男色ドライバー(神奈川県) [US] 2022/05/03(火) 11:32:48.94 ID:RyLzebPK0
渋谷というより東京自体魅力がなくなっているのでは?
今は無理に東京に住まなくても必要なものを買えるしな
281: トラースキック(東京都) [US] 2022/05/03(火) 11:53:00.55 ID:CrIIm+v70
渋谷は行く気にならない
大好きだった新宿と秋葉原もコロナが流行ってからは
あまり行かなくなったけど
316: テキサスクローバーホールド(千葉県) [BY] 2022/05/03(火) 12:25:01.95 ID:0CjrRFEc0
東京中で起こってることだけど、人気のある街やブランド力のある街に大資本がやってきて駅前はチェーン店だらけ、個性的な店や建物は潰れて代わり映えのしないオフィス街に
これ渋谷だけじゃなくて秋葉原とかでもそうだよな、無個性で行く価値のない街になりつつある
317: アルゼンチンバックブリーカー(埼玉県) [US] 2022/05/03(火) 12:26:18.97 ID:y1QhHIdX0
どこの街にでかけても大差ないもんね
331: バーニングハンマー(神奈川県) [ニダ] 2022/05/03(火) 12:47:06.62 ID:kXlGimZj0
普通に人沢山いるけど・・
336: オリンピック予選スラム(栃木県) [TW] 2022/05/03(火) 12:54:55.05 ID:djU9ZDNt0
そりゃ若者が減ってるわけだから
380: ダイビングエルボードロップ(東京都) [US] 2022/05/03(火) 14:09:49.61 ID:sk0It0960
駅がむちゃくちゃ深くなったからだよ
383: シャイニングウィザード(神奈川県) [US] 2022/05/03(火) 14:12:17.48 ID:FJMbQFQv0
渋谷いってなにすんの?
387: 閃光妖術(東京都) [ニダ] 2022/05/03(火) 14:20:24.51 ID:OSOLvEmd0
この乗り換えの人数の数字に惑わされて衰退とか思い込むのもいいけど、行って見た方がいいぞw
笑うくらい人多いから