戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://kosodatech.blog133.fc2.com/blog-entry-54489.html


免許取って10年以上、これまでクラクション鳴らした事がなかった - 子育てちゃんねる

免許取って10年以上、これまでクラクション鳴らした事がなかった

2022年05月31日 16:35

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1641427600/
チラシの裏【レスOK】三枚目 Part.6
794 :名無しさん@おーぷん : 22/05/27(金) 09:23:24 ID:Zw9F
免許取って10年以上、これまでクラクション鳴らした事がなかった
この前無理に割り込んで来る車がいて、ぶつかりそう!と慌ててブレーキ&クラクション鳴らそうと
バン!とハンドル真ん中を叩いた


スポンサーリンク
が、鳴らず
幸い事故にはならなくてホッと落ち着いてから、なんで鳴らないんだ?とハンドル見たら
私が押したのはエンブレム部分だったw
クラクションはその下
位置の把握はしたけど、次回も慌ててエンブレム押すと思うw
とっさにブレーキ踏むのが精一杯だろうし、そんな時にハンドルに目線やれないだろうし
次回がない事を祈りつつカキコ

795 :名無しさん@おーぷん : 22/05/27(金) 11:25:50 ID:lQ1l
>>794
ご無事で良かった
無事が何よりであります

796 :名無しさん@おーぷん : 22/05/27(金) 11:37:20 ID:IKlH
>>794
私も新車にかえた時に全く同じ事やらかしたわ…
もしもの時のためにクラクションの位置には慣れといた方がいいね

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

コメント

  1. 名無しさん : 2022/05/31 16:42:30 ID: 1a5FDX7w

    誰の迷惑にもならない場所で1回くらいは鳴らした方が良いよね。どれくらいの押し加減でどれくらいの音量が出るのかわかるから。

  2. 名無しさん : 2022/05/31 16:47:09 ID: QJ8dAI5g

    クラクションか サキソフォンか
    私を呼ぶのは

  3. 名無しさん : 2022/05/31 16:50:37 ID: fzVQI6GI

    直進車にブレーキ踏ます前提で割り込んでくるバカなんなの???
    自爆しやがれバカどもめ

  4. 名無しさん : 2022/05/31 16:51:11 ID: 0UVsg6xc

    この状況だとクラクション鳴らしたら違反だよ。

  5. 名無しさん : 2022/05/31 16:54:40 ID: 9l5/AgJM

    危険を知らすためにクラクションを鳴らすのは違反じゃないような。

  6. 名無しさん : 2022/05/31 16:55:47 ID: EKU1Nvm2

    クラクションを鳴らす機会で一番多いのは前の車が信号停止中にスマホでもいじってるのか信号が変わったことに気づかずにいつまでも動かないとき。
    まあ軽く「ププッ」って感じで鳴らす程度だけど。

  7. 名無しさん : 2022/05/31 16:56:25 ID: QJ8dAI5g

    ※4
    そんな違反無いです

  8. 名無しさん : 2022/05/31 16:59:02 ID: QJ8dAI5g

    車両等の運転者は、法令の規定により警音器を
    鳴らさなければならないこととされている場合
    を除き、警音器を鳴らしてはならない。
    ただし、危険を防止するためやむを得ないとき
    は、この限りでない。

  9. 名無しさん : 2022/05/31 17:00:13 ID: dl/wx4Uo

    ※4
    厳密にはそうではないというか、判断が難しいところ
    基本的には「警笛ならせ」のエリア以外不可だけど、「危機回避のため」のクラクションは認められてる
    ただしあくまでも「鳴らさなければ事故回避が困難だった場合」という何ともふわふわな判断
    今回のように「結果的には鳴らす必要がなかった」というものだと微妙
    でもドラレコがあって明らかに危険な割込みが証明されたらおとがめなしかな
    ちなみに完全停車中(交差点や駐車場など身動きの取れない)の状態で、相手車両がじわじわ迫ってきている場合は認められる

  10. 名無しさん : 2022/05/31 17:03:05 ID: O14zo9QY

    ↓半クラを半分クラクションと勘違いした人のコピペ

  11. 名無しさん : 2022/05/31 17:15:07 ID: p9wenwic

    クラクションを鳴らす機会で一番多いのは、狭い道での離合のときに待ってもらったときだな
    まあ鳴らす練習はしておいた方がいいね
    意外に端の方でも鳴る車もあるし

  12. 名無しさん : 2022/05/31 17:31:39 ID: .XzySVuI

    随分と車運転してないけど色々機巧が変わってたりするから戸惑ってるわ

  13. 名無しさん : 2022/05/31 17:34:14 ID: QJ8dAI5g

    ※9
    条文には「やむを得ないとき」と明確に書かれている
    つまり「結果的には鳴らす必要がなかった」場合は明白に除外される
    はずなんだけど、罰金ではなく刑事事件として扱うほどかというと
    むやみに鳴らした場合以外は取締の対象にならないというのが現実でしょう
    逆に一回鳴らさないと、状況によって不利になることも考えられるかと

  14. 名無しさん : 2022/05/31 18:06:55 ID: xoSFzRUQ

    結果的に回避出来たけどブレーキ踏まない方が後続車の事故リスク減らせるんだから鳴らした方が良いよ
    安全手段は複数とるべき

  15. 名無しさん : 2022/05/31 19:08:50 ID: NWl5dq6M

    ※1
    押し加減で音量って変わるの?
    プッ!か、プーーーーッ!の違いだと思ってた

  16. 名無しさん : 2022/05/31 19:53:03 ID: 2ud1c4qQ

    最近のヤマハのバイクはクラクションのスイッチがファミコンのボタンぐらいしかない

  17. 名無しさん : 2022/05/31 20:14:59 ID: 2HBsuEUk

    ※13
    あんたの明白ってのはおかしいよ
    「やむを得ないとき」
    は、
    「やむを得ないとき」と思った時
    で何一つ問題ない

  18. 名無しさん : 2022/05/31 20:27:15 ID: BMsux9VM

    いつも思うけど今まさに事故が起ころうとしてるタイミングでクラクション鳴らして意味あんのかな

  19. 名無しさん : 2022/05/31 20:53:37 ID: 7t8GtzAA

    そんなのにクラクション鳴らしたら
    高確率で粘着走行されたり
    むりやり路肩に停車させられて
    車蹴られたりしてただろうから
    鳴らなくて正解

  20. 名無しさん : 2022/05/31 20:59:08 ID: LaZnbl2o

    わかるわかる、危険で咄嗟にクラクションを鳴らしたい時、違う場所を叩いちゃうか咄嗟に力が入らないかで鳴らせた試しがない。

  21. 名無しさん : 2022/05/31 22:00:01 ID: p9wenwic

    ※18
    あるよ
    ウィンカーを出さず目視もしてないと思われる車が自分の車の前に入ろうとしてるときに
    クラクションを鳴らしたら「うわー、いたのか」って感じで元の車線に飛ぶように戻る
    ってのはある

  22. 名無しさん : 2022/05/31 22:18:41 ID: 2HBsuEUk

    ※18
    例えば歩道に突っ込む事故あるだろ?
    その時に、直前にでもクラクションがあれば、少しは違うかも知れんだろ
    ちょっとの差が生死を分けることもあるんだから馬鹿にしたもんでもない

  23. 名無しさん : 2022/05/31 22:19:38 ID: f.FF71Mc

    ぶつかりそうなタイミングで出来るのはブレーキだけよね
    基本的に急なタイミングでクラクション押せない

  24. 名無しさん : 2022/05/31 23:24:16 ID: xDl1O6D6

    ハンドルの真ん中に大きくクラクションがあるのに慣れてると、たまにボタンタイプのがあってとっさに押せなかったりする。
    危ないときとっさに使えるのは大事だと思うが。

    話はちょっとかわって、後先読まない義母は農作業でも人や機械の動線によくいて困る。
    去年、十数年乗っていて初めてコンバインのクラクション使ったわ。

  25. 名無しさん : 2022/05/31 23:43:20 ID: jdgZRPAY

    他人の車(レンタカー含む)に乗るといつもクラクションとハザードの位置に戸惑う

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。