1: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 06:17:19 ID:1SdV
あまりに誤解が多すぎるからな
温暖化


6: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 06:19:39 ID:NmEQ
いまさら何やっても先送りだけで止められないんやろ?



23: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 06:28:57 ID:1SdV
>>6
先送りだけでええんやで
急激な温度変化がやばいわけやからな



7: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 06:19:43 ID:1SdV
まず地球温暖化っていうのは
地球の平均気温が上がることや
よく冬が寒くなってるとか言われて地球温暖化はウソや!とかいうアホがおる
けど局所的に気温が下がることはいくらでもある
地球温暖化っていうのは"平均"気温があがることなんやから



12: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 06:23:42 ID:1SdV
そして地球温暖化の原因はまず間違いなく人間由来の温室効果ガスやと言われてる
実は地球の完全に解析することは不可能なんや
数学的にかなり難しい
それでも人間由来の温室効果ガスが温暖化に寄与してるとほぼ断言できるくらいのデータがある
国連の機関であるIPCCが2021年にそういう報告書を出したのは記憶に新しいな
人間が出すような二酸化炭素の量ごときでは地球をあたためることはできないなんてことを言うアホもおるがコイツは実際に計算したことがないだけや
きちんと計算して人間由来の温室効果ガスがどの程度影響を及ぼすのかを調べたら明らかやねん



15: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 06:25:14 ID:GNUw
>>12
地球ざっこw



16: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 06:25:59 ID:1SdV
じゃあ地球温暖化を止めるために何ができるのか?
定性的な話だけするなら木を植えたりとか地面を白くしたりとかいろいろなことが考えられるけど、どれだけ気温上昇を抑えられるかという定量的な話をするなら明らかに温室効果ガスの排出量を減らすことや



19: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 06:27:24 ID:aegU
この定性的定量的ってのはどういう使い分けをされとるんや



26: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 06:30:50 ID:1SdV
>>19
定性的な議論:数量までは考えない議論
定量的な議論:数量まで考える議論



34: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 06:35:48 ID:aegU
>>26
木を何本植えて一本あたりのCO2削減はこれくらいでーって計算ぐらいはするやろうから定量的じゃないんか
権威主義的で嫌なんやけどノーベル物理学賞受賞者が白塗りを支持してるくらいだし



36: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 06:36:24 ID:aegU
>>34
続き)試算ぐらいしてるんやないか



40: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 06:41:28 ID:1SdV
>>36
ぎゃくに森林伐採で放出されるような炭素量はそれ以外の人間の活動による放出量の1/3程度や
伐採でさえ1/3なのに植林なんてコストがかかるばっかりで現実的じゃないやろ?
この程度のざっくりした評価でさえ無駄だとわかる
もちろんもっときちんとしたら定量的な評価もなされてるけどな



54: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 06:47:38 ID:aegU
>>40
誤差レベルのやってますアピールだから定量的というよりは定性的な議論に分類されるという解釈でいいか?



60: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 06:51:30 ID:1SdV
>>54
なんでそうなんねん
数字を出せば定量的な議論と言える
モデルがざっくりしていても数量で評価していたら定量的な議論や



72: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 07:00:12 ID:aegU
>>60
>ざっくりとした評価ですら無駄だとわかる
植林によるCO2削減量の論文あるから当然議論にも出るだろうにこの発言してたから誤差レベルなら定量的ではないんかなと思ったんや



82: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 07:06:45 ID:1SdV
>>72
いやいや定量的評価をしないと誤差レベルかどうかわからないでしょ?
定量的な評価をする理由はそういう影響の大小を見積もりためやで



83: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 07:09:49 ID:aegU
>>82
じゃあ植林は定性的ではなく定量的ってことでええんか?



88: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 07:13:23 ID:1SdV
>>83
植林が温暖化対策にあんまり有効な手段ではないっていう結論をえるためには定量的な評価が必要やな



89: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 07:15:13 ID:aegU
>>88
なるほどな、ありがとう



20: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 06:28:06 ID:1SdV
火山活動とかでCO2が放出されたりするけどその二酸化炭素量の10~100倍の量を人間がコンスタントに放出してるわけや
よく火山活動が活発化したら二酸化炭素削減が無駄になるって言うヤツおるけど明らかに人間の活動で出す二酸化炭素の方が圧倒的に多いんや



24: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 06:30:36 ID:eMlz
ここまではよく言われてることやと思うけど



27: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 06:31:52 ID:AKCY
全部電気自動車になったら解決するんか?



35: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 06:36:20 ID:1SdV
>>27
電気自動車の電気は今のところ大部分は火力から作られてる
火力は二酸化炭素出してる
二酸化炭素を減らしたいならEVの普及と火力の撤廃を同時にやらないといけない



30: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 06:33:43 ID:Kc4i
今んとこ私文のワイが受けてた環境学で習ったことだけやな



39: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 06:39:31 ID:1SdV
>>30
わかったふりになってないか?
日本政府は2050年までにカーボンニュートラルを達成すると言ってるけど完全に二酸化炭素放出を0にすることなんてできないわけや
なのになんでこんな目標が立てられるか、わかるか?



43: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 06:43:53 ID:olL4
>>39
なんで?



49: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 06:46:16 ID:1SdV
>>43
二酸化炭素はある程度は海に溶けるんや
二酸化炭素濃度が増えると海に溶ける二酸化炭素の量はどうなると思う?



52: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 06:47:28 ID:olL4
>>49
二酸化炭素濃度って海の?



57: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 06:50:16 ID:1SdV
>>52
大気の二酸化炭素濃度や



32: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 06:35:05 ID:1SdV
地球温暖化の何がダメなのか
これに関しては色々ある
病原体や植生の北上
海水面の上昇
海洋酸性化による生態系への悪影響
異常気象の増加

しかし一番やばいのが急激な温度変化による農業の壊滅的な被害や
植物っていうのは温度変化に弱い
さらに異常気象の増加によって降水量や日射量が変動したり植物がダメージ受けることも考えられる
急激な気候変動によって農業が壊滅的な被害を受ければ人間は飢えてしまうやろな



33: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 06:35:36 ID:yNmP
寒冷化よりマシという風潮



45: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 06:44:41 ID:1SdV
もともと産業革命以前は地球上の炭素はうまいバランスを保って循環してた
そこに人間が地下の炭素を掘り起こして大気に放出するってことをやったわけや
森林伐採だけなら炭素循環全体の炭素量はわからなかった
しかし化石燃料の使用によって本来存在しなかった炭素を大気中に放出した
これで今この地球は未曾有の炭素循環バランスが崩壊してる状態になってる



48: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 06:45:58 ID:KD6b
一番効果的なのは人間を減らすことであって
日本は一番達成できてるやんなイッチ



58: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 06:50:42 ID:H6em
オゾン層はどうなっとるんや?



68: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 06:56:42 ID:1SdV
>>58
これもよくある誤解なんやが
オゾン層の穴(オゾンホール)と地球温暖化は基本的には関係がない
オゾンホールがあるからいっぱい光が入ってきてあったかくなるって勘違いしてるやつもおる
オゾンが吸収できるのはエネルギーの高い領域の光だけやから太陽光みたいな可視光領域の光が多いような光線はそれほど吸収しない



63: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 06:54:25 ID:1SdV
よく地球温暖化がウソ!だとか二酸化炭素が原因なのはウソ!とか言う人がいるけどそういう人間がなんでそんなわけわからない理屈を主張するかと言われれば大抵の場合は定性的な議論しかできてないわけや
影響が小さいものも大きいものも全部一緒くたに考えてしまってるから誤った認識になる
定量的に評価して何がクリティカルに影響するのかということを知らないといけない



65: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 06:55:07 ID:Hrew
誤解が多いんやろか
わりとこれまで言われてることがかかれているような



70: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 06:58:18 ID:1SdV
>>65
誤解だらけやで
一見簡単そうにみえるからよく誤解されるんや



79: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 07:04:33 ID:1SdV
そんでもって温室効果の原理もよく誤解されてるから解説するわ
二酸化炭素って大気中の0.04%ほどしかないのになんでそんなにうるさく語られるのか
温度を持ってる物体は温度によってきまるエネルギーの光を放出する
地球の地表の気温は大体-10~30°Cくらいや
この温度帯が放出するのは大体決まったエネルギーの光だけになる
だから太陽や宇宙から来る光はいろんなエネルギーの光が混ざったものなんやけどそれが地球を暖めて、暖まった地球が放熱(光を放出してエネルギーが下がる)するときには同じようなエネルギーの光ばっか出すわけや
今の地球が放出するエネルギー帯の光をめちゃくちゃ吸収するのが二酸化炭素ってわけや
だから二酸化炭素は温室効果がヤバいって言われてる



80: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 07:05:23 ID:el3z
しってる



84: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 07:10:30 ID:1SdV
>>80
じゃあ問題や
地球上全体でもっとも温室効果を及ぼしている気体はなんやと思う?気体の特性として温室効果が高いって意味じゃなくて地球上の気体組成的に温室効果が大きいって意味や
ほんで、その気体をさしおいて二酸化炭素が槍玉に上がってるわけやけどその気体が無視される理由はなんや?



85: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 07:11:36 ID:nIIB
水蒸気
どうしようもないから



91: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 07:15:42 ID:1SdV
>>85
正解や
どうしようもないっていうのはどういう理屈でどうしようもない?



94: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 07:19:13 ID:nIIB
>>91
地球全体の相対湿度は変化しないから



96: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 07:20:52 ID:1SdV
>>94
そういうことや



95: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 07:20:23 ID:1SdV
水蒸気は地球上で最も温室効果が大きい気体でその寄与は全温室効果の60%ほどを占めるんや
じゃあ水蒸気を減らせばええやんって思うかもしれん
でも水蒸気は減らしても減らしても減った分だけふえる
なぜなら海があるからや
海洋は理想的には水蒸気圧一定になるまで大気中に水蒸気を与え続ける
この一定値は温度によって決まっとるんや
どれだけ人為的に大気を乾燥させても海は温度に応じて水蒸気を大気に供給するわけやな



97: オキニ大好きマン 22/06/16(木) 07:21:21 ID:yz29
これが旧帝大とかうせやろ?



105: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 07:27:37 ID:1SdV
>>97
おまえらアホのためにできるだけ簡単な言葉で説明してるから



101: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 07:25:21 ID:el3z
水蒸気って雲になるだろ?
雲になれば太陽光を遮り雨がふるだろ?

二酸化炭素のほうが厄介だとおもうぞ
あとレス遅すぎるわfラン私大かこれ



103: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 07:26:38 ID:1SdV
>>101
何が厄介なん?
雲が吸収した熱量も気温上昇に寄与するわけやけど



102: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 07:25:23 ID:1SdV
やはり二酸化炭素を減らすことが一番効率的な方法なわけやけど、自然界には二酸化炭素を炭素循環から取り除く働きがある
それは岩石の風化作用によるものや
地表の岩石が風化作用によってその炭酸鉱物をつくる金属イオンが海洋に溶け出すとその金属イオンが海中の炭酸イオンと結合して沈澱する
これによって地球の炭素循環から二酸化炭素が除去されるわけや
風化作用が小さくなると二酸化炭素量は増える



110: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 07:35:47 ID:1SdV
2050年までに日本はカーボンニュートラルを達成するって言ってる
カーボンニュートラルっていうのは放出炭素量と吸収炭素量が釣り合う、つまり大気に出入りする二酸化炭素量の収支が0になるっていう概念や
しかし、石油などの埋蔵資源の利用を0にすることは不可能やし植林とかの影響もそれほどないことはわかってる
じゃあどうすればカーボンニュートラルが達成できるのか
実は人類が大量に二酸化炭素を放出したおかげで海洋が吸収する二酸化炭素量が増えて海洋は実質人間の炭素放出量の20~30%ほどの炭素を吸収している
これと釣り合わせることで実質炭素放出を0にするっていうのが今の日本の目標や
しかし海洋の炭素吸収だよりやなこれは
海洋もノーリスクで炭素を吸収できるわけやない
炭素を吸収すれば酸性化して、サンゴや貝が殻を作らなくなったり生態系に悪影響が及ぼされる可能性が懸念されてる
それでもそういう目標を掲げなければいけないくらい温暖化対策は逼迫しているんや



112: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 07:37:20 ID:el3z
水が気化したのが水蒸気だろ?
冷やせれば水に戻るし雲になれば太陽光をさえぎり雨が振れば
雨が熱を奪ってくれるだろ?

>>110
だから知ってるから
二酸化炭素が厄介なのはわかってるの?



119: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 07:44:56 ID:1SdV
>>112
雨が降ると冷えると思ってるのは局所的なイメージやろ
平均化して考えれば水蒸気によって放熱が阻害されて暖まる
雲が太陽光を反射して太陽のエネルギーを宇宙空間に流すとも考えられるがそれは温暖化に対するネガティブフィードバックのうちの一つにしかすぎないわけで総合的に定量評価しないとなんともいえない



115: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 07:39:07 ID:3Ob7
去年やっと「あ、これガチでやべえわ」って国際的に共有されたんだよな
でも世界中で一生懸命新車生産してるからたぶんギリギリ手遅れになると思うわ



122: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 07:47:13 ID:1SdV
>>115
気候変動に対応できるのは高度な技術をもった先進各国だけや
発展途上国では異常気象や飢饉によって大打撃を被るやろな
そういう意味では手遅れになるっていうのはどこまでの国がダメージを負うかという話になってくる
日本は裕福やしまだ大丈夫な方やけど



130: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 07:54:29 ID:3Ob7
>>122
氷が解ければ潮汐で動く水の量も増えるから海に接してる国は軒並みダメージ受けるだろうね
連鎖的にすべての国が身銭を切らないといけなくなる
日本も立場上外国支援しないわけにはいかないし



133: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 07:56:57 ID:1SdV
>>130
海面上昇の影響よりも異常気象や植生の北上の方が怖い
農業が大打撃を受けたら飢え死にする人間が大量に出てくるかもしれない



116: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 07:40:09 ID:1SdV
一つはエネルギー源の脱炭素化や
火力を撤廃して再生エネルギーにシフトすることで大幅な炭素量削減につながる
日本のエネルギー庁の試算によると、再生エネルギーのうちまだ経済的な発電ソースは太陽光発電と原子力発電や
電力会社の経済的な事情から現実的に発電ソースの脱炭素化を行うにはこの2つが今のところ有力なんや



121: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 07:46:47 ID:OSIv
天才ワイ「じゃあ二酸化炭素を回収すれば良いじゃん」



124: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 07:50:52 ID:1SdV
>>121
なぜそれができないか?
それは今の人類は有機物から化学エネルギーを取り出すことによって生活していたそのゴミとして出るのが二酸化炭素だからや
ヘスの法則っていって化学反応がどういう経路であれ反応前と後の化合物さえ決まればその間に出るエネルギーは決まる
有機物が燃焼して二酸化炭素になればその分のエネルギーを手に入れられるけど逆に二酸化炭素を的の有機物に変換させようとすれば同じだけのエネルギーが必要になる



129: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 07:54:16 ID:1SdV
ここまでで散々いってきたのは二酸化炭素の削減によって温暖化を止めることができるって話やが
実は温暖化を直接ストップさせる特効薬的な手段も考え出されている
火山の噴火によって太陽光が反射されて地表が冷えるというようなことがたまに起こるがそれと同じことを人工的に起こすプランがあるんや
航空機で成層圏あたりに反射材を拡散させて人為的に太陽光をはじくんや
ただこれはどんな影響が出るかわからん
本当に最後の手段となるやろな



132: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 07:55:41 ID:OSIv
めっちゃデカい扇風機で冷やせば良いのでは?



135: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 07:57:07 ID:1SdV
>>132
宇宙に空気があるならそれでええな



134: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 07:56:59 ID:F2Rq
何が正常かなんてわからんし人間のエゴやろ



137: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 07:57:30 ID:1SdV
>>134
エゴやで
人間のエゴを守るために地球温暖化を止めるんや



136: オキニ大好きマン 22/06/16(木) 07:57:12 ID:yz29
CCSの話はまだ習ってないのか



142: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 08:02:07 ID:1SdV
>>136
CCSはいまだまともな量の炭素を取り除くほどの技術やないぞ
エネルギー庁の目標炭素放出量でも炭素の回収による量っていうのは大きく評価されてない
そんなもんに頼るのは核融合発電が開発されるだろうからエネルギー問題は大丈夫なんて言うのと同じ話やで



150: オキニ大好きマン 22/06/16(木) 08:07:47 ID:yz29
>>142
すでに実用化してるやろ?
コスト面が折り合うかどうかだけの話やのに



157: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 08:10:55 ID:1SdV
>>150
実用化はしててもそれで除去できる炭素量が少ないって言ってるんや
ただちにカーボンニュートラル達成できるような規模じゃない



164: オキニ大好きマン 22/06/16(木) 08:13:41 ID:yz29
>>157
お前さっき二酸化炭素を回収することができないっていうてたやんけ
今ググったんか?

技術として確立してるんやからそれがもうかるようにインセンティブをつければ勝手に規模はデカくなるぞ



172: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 08:15:18 ID:1SdV
>>164
それは二酸化炭素を元の有機物に戻すことはできないって話や
CCSは化学的に大きく変化させずに二酸化炭素のまま系外に除去するんやから



183: オキニ大好きマン 22/06/16(木) 08:17:21 ID:yz29
>>172
お前が実用化してないって言ったことの説明になってないが?



138: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 07:59:35 ID:OSIv
人間減らせば良くね?



143: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 08:03:21 ID:1SdV
>>138
そういう政策も大事やろな
ただ、少子化っていうのが経済的マイナスな影響を与えるっていう側面があるねんな
経済的な思惑と環境保護の思惑っていうのは対極にあることが多い



139: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 08:00:07 ID:nIIB
原子力は再稼働もままならないのにな
ましてや新設なんて



140: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 08:00:56 ID:3Ob7
>>139
キッシー原発動かすってよ
冬には間に合うと思う



147: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 08:05:30 ID:nIIB
>>140
原子力発電所が再稼働できていない原因は国じゃないぞ



154: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 08:09:36 ID:3Ob7
>>147
テロ対策関連だっけ?
出来てるとこと出来てないとこがあると思うけどどうなのかな



158: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 08:11:21 ID:nIIB
>>154
特重施設もそうだけどそもそも新規制基準対策工事がまだ
どの発電所のことを言ってるか知らんが冬なんてむり



182: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 08:17:05 ID:3Ob7
>>158
無理かー
まあしゃーないね



145: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 08:04:14 ID:1SdV
>>139
日本は他の再エネが普及しない限り原発に頼らざるを得ない
太陽光発電だって全然増えてないし



149: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 08:07:00 ID:nIIB
>>145
そらそうよ
でもここから原子力発電が増えるとはとても思えない
エネルギーは難しいで



153: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 08:09:19 ID:1SdV
>>149
そうやな
そもそも日本は頑張りすぎやねん
原発事故も起こしてるんやし火力で勘弁してって周りの国に頼めればええんやけどな
中国やアメリカが脱炭素化すればいい話やさ



144: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 08:03:37 ID:DEfW
海はどうやってCO2を吸収してるんや



146: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 08:04:38 ID:1SdV
>>144
海に二酸化炭素が溶けるんや
海が炭酸水になるんやで



152: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 08:09:07 ID:DEfW
>>146
植物プランクトンの光合成とかではなく単に海水に溶けてるってことか



160: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 08:12:27 ID:1SdV
>>152
そうやで
植物プランクトンみたいな動植物による炭素固定は捕食や呼吸、分解によって二酸化炭素がでるから個体数が爆発的に増えない限りは炭素固定に繋がらない



148: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 08:06:08 ID:1SdV
まぁ問題は中国やアメリカみたいな炭素排出大国が脱炭素化を大きく進めてくれないと日本がどれだけ頑張ってもしゃーないみたいなところはある
グレタのこと叩け!みたいな風潮あるけどグレタの言ってること自体は気候変動の観点から見れば正論やからな



161: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 08:12:27 ID:Hrew
脱炭素だと水素のほうが正解説あるんちゃうの?



166: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 08:13:55 ID:1SdV
>>161
水素作るにも化石燃料が必要なんやで
しかも水素はインフラが整ってなさすぎる
現実的なのは原発と太陽光による脱炭素発電



168: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 08:14:19 ID:Hrew
>>166
原発になってまうんかー



181: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 08:17:01 ID:1SdV
>>168
日本は原発やらんくてええとおもうわ
リスクがたかい
安定陸塊に位置する大陸側の国が原発に切り替えていけばいい話
国土全土が造山帯で4つのプレートの狭間にあるような地震大国が無理して原発に切り替える必要はないと思う



192: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 08:19:50 ID:nIIB
>>181
原発やらなくていいこそ無茶だと思うけどな
資源弱小国だからこそ無理してでも原子力使わないと
だって他に当てがないから
洋上風力が未来があるかな



203: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 08:24:08 ID:1SdV
>>192
お金があるなら火力でええ



204: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 08:24:44 ID:pQVf
>>203
じゃあ二酸化炭素はどうするの?



217: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 08:28:00 ID:1SdV
>>204
日本が減らすよりアメリカ中国が減らすのが先決や
日本がどんだけ炭素量減らしてもたかだかしれてる



176: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 08:15:52 ID:QN58
温暖化が騒がれてるけど年々寒くなってるのは気のせいか?
ちな岩手県民



191: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 08:19:34 ID:1SdV
>>176
地球温暖化によって局所的な寒冷化も起こってる
偏西風の蛇行によって極地域の寒気団が中緯度に運ばれてくるからや
ヨーロッパや日本くらいの緯度だとまさに偏西風の蛇行によって北極地域の冷たい空気が運ばれて寒冷化するようなことがこれから起こりやすくなってくる



177: オキニ大好きマン 22/06/16(木) 08:16:02 ID:yz29
太陽光が現実的とかいうてる時点で?



194: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 08:20:48 ID:1SdV
>>177
資源エネルギー庁の太陽光発電のコスト試算見てきたらええで
火力や原子力に匹敵するくらいのコスパの良さにまでなってきてる
設備投資とかまだまだ問題はあるけど他の再エネとは経済的な面で一線を画してる



210: オキニ大好きマン 22/06/16(木) 08:26:05 ID:yz29
>>194
山を切り崩してパネル設置しまくってなぁ
草生える



189: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 08:18:36 ID:Hrew
台風の規模は大きくなってきてる感あるね

温暖化と関係あるのかわからんけど



198: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 08:23:26 ID:1SdV
>>189
関係あるで
温暖化っていうのは二酸化炭素が地表付近で温めて上空の方で相対的に冷えるっていう現象を伴ってる
台風っていうのはモデルとしてカルノーサイクルっていう熱機関として考えられることが多いんやけど、カルノーサイクルっていうのは熱源の温度差によって高効率になる
つまり上空と地表の温度差が大きくなればなるほど台風のような熱帯低気圧は強くなるんや



202: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 08:24:01 ID:Hrew
>>198
だとますます台風強くなるか

コースも変わってきたね



196: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 08:22:48 ID:Hrew
原子力発電所代わりになる太陽光パネルって
どのくらい敷き詰めることになるんやろか



214: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 08:26:58 ID:1SdV
>>196
これも単純な計算で出せる
ワイの手計算によるざっくりとした評価やけど地球全体の消費エネルギーを太陽光発電で賄うとしたら現行のパネルの効率でも130万?程度のパネルが設置できたら賄える
地球の陸地面積が5億?くらいやから非現実的な数じゃない



201: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 08:23:45 ID:nIIB
自然エネルギーはベースロード電源にはならないから注意な
火力の代わりは原子力だけ



221: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 08:29:33 ID:1SdV
>>201
これも問題よな
揚水発電や蓄電施設を増設して太陽光が活きるような設備投資が必要



242: 死にたい◆9qoGdNGJrU 22/06/16(木) 08:38:21 ID:1SdV
no title


バレたけどワイが京大でエネルギー工学やってるコテや
地球温暖化関係のスレでアホがよく沸くからイライラしてこうやってお前らの知識を正すスレを立てて教育してあげてるわけや
感謝しろよな



244: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 08:40:58 ID:bg1W
学生証貼りたいだけやろw
まぁでも京大は凄いから地球のために頑張ってくれ



247: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 08:41:49 ID:NF8e
結局何したら良いのか産業で



253: 死にたい◆9qoGdNGJrU 22/06/16(木) 08:43:09 ID:1SdV
>>247
エネルギー源の
脱炭素化



257: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 08:44:35 ID:tfbC
>>253
普通すぎて草
やっぱメディアは正しいこと言ってるんやな



262: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 08:46:20 ID:YsVt
核融合発電の将来性についてイッチはどう思っとるんや?



268: 死にたい◆9qoGdNGJrU 22/06/16(木) 08:49:03 ID:1SdV
>>262
ロマンはあるけどまだまだ無理やろなぁ
原子力は次は小型モジュールちゃうやろか



278: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 08:53:36 ID:YsVt
>>268
やっぱそうなるかー
生きてる間にITERの動いてる姿が見たい



290: 死にたい◆9qoGdNGJrU 22/06/16(木) 08:57:41 ID:1SdV
地球温暖化の正のフィードバックとして温暖化の進行とともに地球のアルベド(太陽光の反射割合)が下がることでさらに地球は太陽光をたくさん吸収するようになって温暖化が進むということがある
なぜ温暖化が進行すると地球のアルベドが下がるのか
1つ例を挙げて説明できる?



312: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 09:10:59 ID:Sp1k
2000年頃からの太陽極大期で太陽があっつくなってその結果地球が温暖化したって可能性はないんやろか



320: 名無しさん@おーぷん 22/06/16(木) 09:17:49 ID:Hom6
>>312
要因は別にひとつやなくてもええからな
炭素排出で「も」温暖化加速して気候変動が激しくなるなら
気候依存してる活動すべてが不安定になるから対策はした方がええんや
この瞬間の温度そのものよりも短期間の温度の変化量が困りものなんやで


https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1655327839/
洒落怖おすすめ
【洒落怖】洒落にならない怖い話『裏S区』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4632596.html

【洒落怖】洒落にならない怖い話『パンドラ・禁后』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589617.html

【洒落怖】洒落にならない怖い話『地下の丸穴』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589017.html

【洒落怖】洒落にならない怖い話『リゾートバイト』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589657.html

【洒落怖】洒落にならない怖い話『危険な好奇心・ハッピータッチ』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589674.html

【洒落怖】洒落にならない怖い話『リアル』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589627.html

【洒落怖】洒落にならない怖い話『八尺様』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4586568.html