戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://kosodatech.blog133.fc2.com/blog-entry-55093.html


けっこうな音痴で「ド」を出せと言われても出せないんだけど、どこでそんなやり方教わったの? - 子育てちゃんねる

けっこうな音痴で「ド」を出せと言われても出せないんだけど、どこでそんなやり方教わったの?

2022年07月10日 18:05

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1515075286/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part341
233 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/07(日) 08:02:02.27 ID:MQsVUK1J
けっこうな音痴で「ド」を出せと言われても出せないタイプなんですが
みなさんどこでそんなやり方教わったんですか?
自分の知る限り小学校の音楽の授業から既に先生がピアノの鍵盤を叩いて
先生「はいド~」
生徒「ド~~」
先生「もっと高く~ド~」
みたいな意味不明な講義を唐突に受けた記憶しかありません


スポンサーリンク
少なくとも自分はこの過程で音感というものが身につかず二十歳を過ぎた今でも音痴です
今はカラオケで特訓して多少は成長しましたが
多くの人々は子供の頃からまともに歌を歌えてますよね
どこでそんな特訓を積んで来たのでしょうか?
カラオケに幼い頃から通いつめてたり自宅でボイトレをしていたなんて話は聞きませんし…
自分の音楽の才能が致命的に死んでるだけで
普通の人はドの音を聞いてドの声を出すってのはキャッチボールと難易度変わらないんですか?

239 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/07(日) 08:56:42.63 ID:m9QZMDbV
>>233
ドレミの歌で何となく音階は自然に身についた気がする。
ドレミファソラシドーって音階通りに口ずさむぐらいはできる
でもだから歌をうまく歌えるわけでもないけど

241 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/07(日) 09:13:46.81 ID:hMEcVZQL
>>233
う~ん、私にはむしろキャッチボールのほうが難しい…(運動音痴)

242 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/07(日) 09:18:43.59 ID:hMEcVZQL
>>233
ギャー
ゴメン途中送信だわ、続き
とりあえず音痴だった妹は二年間頑張って音は取れるようになってた
なんか歌いたい曲を聞きまくって、歌ってる自分の声を録音して…みたいなことしてたな
リズムは微妙だけど、まだましにはなってたし
ちょっとやってみたら?

245 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/07(日) 10:39:17.29 ID:qoVp6zSs
>>233
ドを出せと言われて正しい音階のドを出せる人は絶対音感の持ち主でそんなにいないよ。
普通は相対音感で、自分が出したドの音から全音か半音上げていってドレミ~を出してる。
なぜそれが身についてるかと言われたらそれは教育の問題ではないような気がするな。
全員がオペラ歌手になれるわけじゃないのと同じで、
レベルの違いはあれ音階が歌えないってのもそれはその人の能力。
その能力が無いけど身につけたい人は努力して身につけるしかないんじゃないか。

246 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/07(日) 10:48:41.37 ID:Ek3KF+eu
子どものころ某音楽教室に通ったけど
先生がピアノで音とか和音を出して、それが何の音なのか当てるってのを
毎回ちょっとずつやってた記憶があるな
自分は音感はよいと言われたけど、別に音楽の道に進むわけでもないからそれまでだった。
無くてもよい能力ではないかと

248 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/07(日) 11:02:18.10 ID:qoVp6zSs
SMAPの中居が数十年プロの歌手としてやってきて、
その間専門的な訓練も受けてるだろうにあのレベルってことは、
もともと音感のない人がそれを身につけるってのは難しいんだろうな。

322 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/07(日) 18:36:04.49 ID:YItt8lrJ
>>233
教室にもよるけどピアノを習うとソルフェージュというのをやらされる
2~4段の短い音楽になってるけど歌詞はなく、音符をその音で歌いながら読むという感じのもの
先生がピアノで音を出してくれるので、それに自分の声の音階を合わせながら歌う
一音間違っても止められて手直しさせられる
楽器や合唱など習う時はそうやって時間をかけて相対音感を身につけさせられるので
ドでもシでもファでもわりあい簡単にだせられるようになる
なので余程熱心な先生であっても小中学校の音楽の時間程度で
生徒それぞれが身につけるのは難しいと思う

音痴な人は自分が発声してる歌声を、そのまま自分の耳で聞こうとしないのが原因
自分の気持ちがいい歌い方だけをして他は何も気にせず満足してるのも原因
音痴を直したいなら無意識なその癖を直して自分で自分の声を聞くようにしないと駄目
但し自分の声を聞くことと、確実にその音を出すことは別の技術なので
手っ取り早くはボイストレーニングに通うのが確実だと思う
個人でどうにかやりたいなら一音一音丁寧に音を探って進むしかない
正しい音が出せた時は自分の鼓膜内で超音波みたいな感じの響き方に変わるよ
何かの歌と合わせて歌う時も正しく音を出せてれば鼓膜内の響き方が段違いになる

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

コメント

  1. 名無しさん : 2022/07/10 18:27:53 ID: eKbSn8yE

    322を読むに、音痴なのが普通ってことでいいんだろうか

  2. 名無しさん : 2022/07/10 18:47:32 ID: 77EpxWn6

    ちいちゃな子供のころから好きなTV番組の歌を声を出してよく歌ってた
    あとわざとらしいくらい大仰な声真似演技ができるかどうか?
    演技ができるってことは表現力があるってことだからね
    こういうの友達同士の間で恥ずかしげもなくできるかできないかで
    日常で出力して蓄積できる経験値かわってくるけど結局それって性格によるところあるよね
    自分は特に音楽教室とか通ったことないけど上記のようなことできる子だったから
    バンドやってる友達にカラオケで歌上手いって褒められたことあるのがプチ自慢

  3. 名無しさん : 2022/07/10 18:54:46 ID: xbAylP9A

    ※1
    楽器に触れず、歌にも興味が無ければ、そうなりますかねぇ。

  4. 名無しさん : 2022/07/10 19:09:54 ID: Pb2KiE.E

    音痴だから少しでも何とかしたくて音楽の基礎知識から勉強してみたけど
    専門的な用語を知ってて当然のように用いて別の用語を解説するのやめてほしい
    ちんぷんかんぷんだ

  5. 名無しさん : 2022/07/10 19:33:10 ID: .J5y.xAE

    報告者が意味不明な講義とか言ってる小学校の授業がまさしく音階を聞いて覚えて発声する訓練だよ
    意味不明とかいって真面目に音を覚えようとしなかっただけじゃん

  6. 名無しさん : 2022/07/10 19:33:37 ID: xpF0kxW2

    オルガンでアルトを弾いて自分はソプラノを歌うのが好きだったなあ。

  7. 名無しさん : 2022/07/10 19:44:44 ID: 6baFfhNc

    同じく音痴だから気持ちはわかるわ、ギターの調弦とかも全くわからんかった
    自分で合わせられないのはもちろん人に合わせてもらっても何があってるのか分からん
    努力がどうこうといわれても全く違いが分からんからやりようがなかった

  8. 名無しさん : 2022/07/10 19:46:03 ID: 8VIPbh5U

    音楽の授業で理解出来なかったのか
    耳が致命的に悪いのか

  9. 名無しさん : 2022/07/10 19:59:31 ID: qanYUDos

    自分で書きこんでる授業がそのやり方の初歩の初歩だろうよ

  10. 名無しさん : 2022/07/10 20:02:21 ID: IA6uxcoA

    ※7
    音痴は音を出す能力じゃなくて
    聞く能力の問題だってよく聞くわな

    「いや、明らかに音違うじゃん」ってのがわからんと

  11. 名無しさん : 2022/07/10 20:30:35 ID: LCuWT6XU

    聞こえた音と同じ高さの声を出すだけじゃん

  12. 名無しさん : 2022/07/10 20:35:30 ID: VDZ7gCXc

    楽器やってると割と自然に身に着く。
    音符は読めたところで譜面見ても音が湧いて来ないってゆうことで、まず他人の演奏聞いて真似する耳コピから始まる事が多いから。この音はこのリズムでこうやれば出せるって感覚を自然と磨かれる。

    後はカラオケで精密採点しながら同じ曲を高得点出せるまで歌い続けるだな。自分の歌声を聴いて外れてる事が判らんなら、目で見て解る判定を利用して自分の歌声の調律をする感覚を反復練習と試行錯誤で物にするしかない。

  13. 名無しさん : 2022/07/10 20:41:24 ID: VDZ7gCXc

    後あれだな。普段から音楽聴きながらそれに合わせて鼻歌でハミングするとか。
    意外と口閉じて鼻孔から音漏らしつつ口腔内で反響する自分の歌声の音を聴くとハモったとか外したとか普通に歌うより解り易いと思う。口開けなくていいし自分だけ聞こえればそれでいいから、小声でできるって利点もある。
    口笛吹けなくても鼻歌歌えない人とかまず居ないだろうし。

  14. 名無しさん : 2022/07/10 21:42:15 ID: mM6YCnHI

    私も音楽の授業で先生がピアノでドレミを一音ずつ出しても、違いがわからなかった。
    ましてやギターの調弦なんて、なにが変化しいるのか、全然わからなかった
    大人になった今も、ほとんどの音楽がみんな同じに聞こえて、区別がつかない。
    カラオケでみんなから下手と言われるが、自分が下手といのもわからん。

  15. 名無しさん : 2022/07/10 22:11:26 ID: r0T46AXI

    一番金も時間もかからない方法

    ラの音を流しながら、頭にバケツ被って ラー って声に出してみ
    合うまでやる
    録音して合ってるか、どう合ってないか、人に聞くのもアリ
    今だとそういう無料アプリとかもあるんじゃないか

  16. 名無しさん : 2022/07/10 22:23:11 ID: ZNhPiRKw

    こういう人は耳悪いから何回聞いても無理でしょな

  17. 名無しさん : 2022/07/10 22:27:10 ID: XBlzrjXI

    歌は上手いと言われてたが別に訓練したわけじゃないな
    音痴は自分の声聞いてないってが正解だと思う
    聞いたとおりに声を出す
    出した声が聞いた音と違っていたら、声の出し方を変えながら「出したい音」に近づけるんだ
    それをしばらくやってたら、そのうち「出したい音」を出せるようになる
    出したい音を自分で出せるようになったら、聞いたとおりに出すこともできるようになる
    毎日好きな曲流して、それに合わせて歌うだけよ
    自分の出してる声が流れてる曲と同じかどうか、聴きがなら、調整しながらね

  18. 名無しさん : 2022/07/10 22:29:13 ID: XBlzrjXI

    >>14は何か障害があるんじゃないか
    煽りじゃなくて
    調べてみたことない?

  19. 名無しさん : 2022/07/10 22:41:17 ID: N3blw.eo

    報告者は壊れたクラリネットなのかもしれない

  20. 名無しさん : 2022/07/10 22:42:12 ID: c6xEnUtc

    ※5 ※18
    「音階の違い」は理解できるんだけど、「ピアノの音と自分の発声が同じなのか違うのか」が
    まったく理解できない人間もいるんですよ(白目)

  21. 名無しさん : 2022/07/10 22:48:02 ID: xbMKSHDY

    音痴が耳が悪いんだねーなるほど
    考えてみると歌が上手い人は外国語も上手だよね
    耳が良くてその音を再現するのも上手なんだ

  22. 名無しさん : 2022/07/10 22:50:25 ID: nZra48aw

    音楽の授業でドの音も意味不明だった奴が
    カラオケで改善するとは思えないし
    カラオケマシンの補正で誤魔化されて上達した気になってるだけでは?

  23. 名無しさん : 2022/07/10 23:39:12 ID: JyYaPRb.

    ヒント無しで特定の周波数の声を出すのはとても難しい
    絶対音感と言われる能力が必要

    ヒントとなる音をもらって、それと同じ周波数の声を出す
    これは特別な訓練をしていなくても自然とできる人もいるが、できない人も一定数いる
    できる人は成長過程で備わったものと思われる
    人は音声でコミュニケーションをする動物なので
    音を聞き分ける、音を真似る、ということは言語を習得する段階で
    ある程度基本的な素養が備わる人が多い

    Aさんの声とBさんの声は違う、ということがわかるのも周波数の違いを感じ取っている
    これはほぼ全ての人が自然とやっている

    物真似は別にやらない人もいるから
    自分の声を聴いて、自分の声の周波数を上げたり下げたりして、特定の音と同じにする
    という能力は自然とできるようにはならない人が一定数いる


    段階としてまず、周波数の違いを聞き分ける、という能力を獲得する
    次に、自分の声の周波数を上がり下がりを感じ取れるようになる
    最後に、自分の声の周波数を、特定の音の周波数と同じに調節する

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。