戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://blog.esuteru.com/archives/9910359.html


視力1.0未満の中学生、初めて6割超える・・・文科省「これはスマホのせい!」 ネットでは反論も : はちま起稿
  • 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




視力1.0未満の中学生 6割超える スマホなどの利用増が背景か
z1

記事によると



・文部科学省は、全国の国公私立の幼稚園や小中学校、それに高校の健康診断の結果を一部抽出し発育状況などを調査していて、感染拡大の影響で期間を通常より長い1年に延長して行っている。

昨年度は、裸眼の視力が1.0未満の割合が、小学生で36.9%と前年よりやや改善したが、中学生では60.3%と2ポイント悪化し、調査を始めた1979年以来初めて60%を超えた。また、すでに60%を超えている高校生の視力はさらに悪化し、64.4%だった。

文部科学省は、スマートフォンの普及などデジタル端末の利用機会の増加が視力低下の背景にあるとみて、近視の実態調査なども踏まえ対策を検討したいとしている。

以下、全文を読む


これには反論も



この記事への反応



スマホ依存だけど視力右1.5左1.2だよ……体質???

昭和の頃は「TVの見過ぎ」平成は「TVゲームのやり過ぎ」令和は「スマホ利用増」ですか…
こういうのが偏見っていうのではないだろうか
受講しなければいけない科目が増え、本など凝視する機会が増えた事も要因にあるのでは?
そういうのも目を酷使して視力低下の要因になっている気がする


私の目が悪くなったのも端末のせいだと思う...明日眼科に行こうかと思ってる。

視力1.0未満が6割とか
ヤバくね


中高とスマフォ持ってなかったが0.1未満なんだけど

スマホの無い時代から視力悪かったんですが、新聞やテレビは悪くないんですか?????

中学生が長時間見るものは、 黒板、教科書、ノート の3点セットなので、勉強させ過ぎの可能性が。 スマホだけでなく、教育施設や生活空間なども調査しないと、ただのスマホバッシングで終わる。

これは世界的に医学的、科学的に解明してもらいたい。日本だけの問題ではないはずだから。

(´・ω・`)スマホで視力ってそんなに落ちるの? 老眼にはなりそうだけど……





ゲームやりすぎで視力下がるって言われてた時もあったけど、ゲームやりまくってて視力1.5だったからこの手の話は信用出来ないっすわ



B09Y9K4C32
任天堂(2022-07-29T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(216件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:31▼返信



     死後強まる安倍の晴明

2.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:31▼返信
そんなん統一教会のせいだろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:31▼返信
遺伝やろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:32▼返信
いやゲームやスマホのせいもあるだろ
自分ももう遠いのは見えんわ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:33▼返信
まじめに原因調査せなあかんやろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:33▼返信
>>4
老眼www
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:33▼返信
小さい画面のスマホ見続けたら目に良い事はないでしょ
影響はあると思うわ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:34▼返信
Switchのやりすぎ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:34▼返信
小学生にタブレット持たせた文科省のせいでは?
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:34▼返信
外でねぇからだろ
年中外にいる奴の視力考えれば分かるやろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:35▼返信
スマホいじるようになって老眼は進んだが近眼は来ない
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:35▼返信
スマホは関係無いよ。
正直言って、超不況だから視力低下しても勉強を頑張る子が増えたんだよ。
その上、勉強場所の図書館まで勉強できなくなったから、暗い部屋で勉強してるわけ。
現実見ろよ、クソ文科省。
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:36▼返信
遠く見る機会がない都会と田舎で視力差あると思ってるんだけどどうだろ
スマホ中毒は関係あるとも思う
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:36▼返信
電気消してスマホやるから目悪くなる
あと首も将来ちゃんと死ぬ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:36▼返信
いやスマホだろ…
他に何があるんだよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:37▼返信
時々遠くを見ろというが
その見るべき景色を取り上げた街づくりをした大人の責任ではないかな
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:37▼返信
近くの物を見続けると視力が下がる
だからスマホ、読書、勉強のしすぎ等で視力は下がっていく
テレビとかテレビゲームは画面から距離がある程度離れてるからそんなに下がる原因にはならない
それに加えて体質が影響するってだけだ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:37▼返信
なんでこいつら、いつも!見当違いな方向見てるの?
データみて発言してんの?思いつきなら小学生やり直しておいで
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:37▼返信
近くの山に登って遠くを見よう
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:37▼返信
そらファミコンはテレビだからな
問題は小さい画面で小さい文字を見続けて目を酷使し続けていること

スマホの影響は大いにある
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:38▼返信
小学生もスマホで目が悪くなってるよ…

規制しろよ!!!
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:38▼返信
>>3
ワイ親2人ともメガネやけど視力2.0やからそれは無いわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:38▼返信
テレビとスマホじゃ目の距離違うしなー。
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:39▼返信
じゃあゲームボーイから3DSのせいで
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:39▼返信
>>22
え?お前養子だから関係無いんだけど
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:39▼返信
>>24
長時間やらないやん
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:40▼返信
ゲームやりまくって視力2.0だから遺伝だぞ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:40▼返信
>>7
それな確実に悪い影響はあると思う
ベッドの上で横になって寝る前に暗い部屋でスマホ見てる子とか多いやろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:40▼返信
エ口サイト見てるし規制しろ!!
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:40▼返信
「テレビゲームは~!」ってスマホは距離が1mもないし、
小さな画面で小さな動画や文字を見続けるんだから全然比較にならないでしょ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:40▼返信
スマホは関係ないは絶対にねえよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:41▼返信
>>10
太陽浴びないと眼球が楕円形になるらしいな
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:41▼返信
視力回復したいけど、仕事で毎日8時間以上パソコン凝視してるからもうどうにもならん
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:41▼返信
スマホはテレビよりもさらに狭い画面に集中するから確実に悪いぞ
不眠症が多くなってる原因もスマホ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:41▼返信
自分がスマホ見て目が悪くならなかったって何のソースにもならないんですよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:42▼返信
スマホはあるだろう
ゲームもテレビより携帯機の方が目が近いから
そら近視になりやすいよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:42▼返信
小さい頃は夜でも視界良好だったが携帯ゲームやり始めて急に視力が落ち始めた夜も見えなくなった、スマホ世代は視力もそうだが鳥目のやつも多い
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:42▼返信
>>17
昭和はテレビがと言ってる人おるけどテレビを20cmくらいの近さで見る奴なんておらんもんな
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:43▼返信
>>25
え?お前自身が関係無いんだけど
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:43▼返信
そもそもスマホの液晶と昔のガラケーの液晶と比べても意味がない
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:43▼返信
任天堂のバックライトすらないあのクソ携帯ハードのせいだよ。

お前らだって分かってるのに知らないふりするのはいい加減やめろよwww

任天堂も統一教会と本質は変わらんのだwま、今はスマホに乗っ取られてただろうけどw
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:43▼返信
これあんまり知られてないけど、発育の段階で日光浴びてないと目が悪くなるんだぜ
外出て遊べなかったんだろうなー
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:43▼返信
寝る前までスマホしてるだろうから一因ではあるな
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:43▼返信
外で遊ばなくなったせいでは?
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:44▼返信
ブルーライトカット眼鏡も配布してやれよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:44▼返信
まだ据え置きゲームの方が目にはいいが
スマホいじるから結局無意味
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:44▼返信
>>39
隙自語してる癖に何言ってんだこの養子www
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:44▼返信
視力悪いやつがじわじわ増えてきてんだから、その遺伝継ぐガキが増えてくるのは当然やろ
まぁそれでもスマホやと思うけどなぁ。テレビよかさらに近い距離で画面ガン見しまくるんだし
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:44▼返信
テレビ(ゲーム)とスマホを同列に考えてる奴って
テレビを20~30cmの距離で見てたんか?w
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:44▼返信
ベビーカーの子供がYouTube至近距離で食い入るように見てたりするしな
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:44▼返信
小学生ってスマホより学校で買わされたタブレットの方が普及してるんじゃないの?
1人1台タブレット推進してるのは文科省
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:45▼返信
・中学生が長時間見るものは、 黒板、教科書、ノート の3点セットなので、勉強させ過ぎの可能性が。 スマホだけでなく、教育施設や生活空間なども調査しないと、ただのスマホバッシングで終わる。

今の中学生は授業でタブレット端末見てるんだが?
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:45▼返信
>>48
生活習慣ごときたで遺伝子が1世代で切り替わるんなら正規の大発見やな
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:45▼返信
近いものばかり見てたらそら近視になりやすいよ、当たり前の摂理
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:45▼返信
いやまぁスマホのせいだろ
関連性ありすぎるだろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:45▼返信
※49
脊髄反射で言ってるから生暖かい目で見ておいてやれよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:46▼返信
スマホ依存してても途中目を休めたり適度な目の運動すればいいけど
しないから視力が落ちるんだよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:46▼返信
PCやスマホじゃ視力は下がらんかったけど
ブラック企業で寝不足でPC操作するようになるとガタガタに落ちたわ
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:46▼返信
スマホ実際目疲れるしな、しかも近くで見るからまあ悪くなるだろうな
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:46▼返信
そうだな
スマホの影響だな
じゃあスマホ取り上げるか?
取り上げねえよな
視力補うメガネやコンタクトがあるんだから裸眼視力が落ちたところで問題あるか?
電子機器触れられない問題の方が大きそうだが
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:47▼返信
>>24
明らかに使用するタイミングが違うわスマホなんて時間確認する時にも天気見るときにも使うし中高生とかちょっとでも時間あったらすぐ使ってるやろ
逆に言えば今はそのゲーム、テレビに加えてスマホが加わったと考えたらかなり画面を見る時間は長くなってると思うで
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:47▼返信
昔は夜でも自転車はライト付けずに走ってたもんだが最近はみんなライト付けてる
それだけ夜に弱くなったんだろう
スマホのバックライトで目が弱体化してるからな
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:47▼返信
>>47
え?俺横からだから関係無いんだけど
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:47▼返信
40歳ぐらいで失明しそう
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:47▼返信
そういえば3DSの3D画面は目が悪くなるって言われていたなあ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:48▼返信
>>25
ちょっと何言ってるか分からない🙄
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:48▼返信
全ての原因ではないけどスマホが一因なのは否定しようがないよな
むしろ「スマホは関係ない!」とか言ってる奴、謎理論すぎるだろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:48▼返信
>>56
嫌です
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:48▼返信
小学生で度のきつい眼鏡かけてる子見るとかわいそうになるわ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:48▼返信
>>62
自転車の罰則強化と警察の啓発のおかげだろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:48▼返信
壺買え壺! 健康になるぞ
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:49▼返信
広く、遠くを見れる場所がそれだけ減ったって事やろ。
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:49▼返信
もともと近視だったのに最近近くも見えん
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:49▼返信
ファミコンしてた世代だけどあの頃から視力悪い人は悪かったぞ。スマホは関係ない
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:50▼返信
スマホは関係ないと思ってる人自分がスマホ中毒になってる自覚なさそうやな
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:50▼返信
反論も何も近くのものだけ見てりゃ視力落ちる以外にないだろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:50▼返信
スマホ(携帯ゲーム)生活を取りますか?
スマホ無し(携帯ゲーム無し)の生活取りますか?の2択だろ
だったら迷わずスマホ生活取るわ
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:50▼返信
普通に医者でもスマホが一番悪い
寝る1時間前は最悪でもスマホはいじるなってよく言ってるやん
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:51▼返信
視力落ちる原因は画面からの距離も関係あるんじゃなかったっけ、テレビでも画面に近づいてゲームしたり番組見てた子は悪くなるだろうけど
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:52▼返信
>>77
じゃあ俺はfire TVで
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:52▼返信
若い時の視力って日光どれだけ浴びるかが影響してるって話じゃなかったっけ?
コロナで外での活動が減ったとかあるんでないの。
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:52▼返信
ゲーム(異様に安いゲームカフェ)が視力低下の
原因になってるのは間違いないと思うわ
ソースは韓国
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:52▼返信
少数例で「統計」に文句言ってるアホはいなくならんねえ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:53▼返信
近く見過ぎなんだよ、つまりスマホ
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:53▼返信
クソガキの頃からゲームはするしテレビは見るしスマホを触ってるけど視力どっちも1.5だぞ
結局生まれ持ったもんだよ疲れ目になる事はあっても視力まで失わんよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:54▼返信
絶対スマホが要因やろ
他の原因は外で遊ばないから充分に太陽を浴びなくてビタミンD不足で視力低下とか高齢出産が増えたのとかもあるんかな
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:54▼返信
物事を単純化する馬鹿しかいないが、
そんなもん複合的に悪いに決まってるだろ。
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:55▼返信
※73
それは老眼や。
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:55▼返信
これはスマホだろ、あの小さい画面四六時中見てるからな
しかも少子化でこの割合だ
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:55▼返信
田舎の子供も今はスマホスマホなんかね
田舎出身の同期に聞くとみんな一日中川遊びとか外で遊んでたみたいだけど
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:55▼返信
子供の頃はバックライト無しのゲームボーイアドバンスで普通に遊んでたんだぜ?
今見たら真っ暗で何も見えねぇ
バックライトに慣れすぎたせいだわ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:55▼返信
>>53
目の悪い人の割合が増えりゃ、目の悪い同士で子作りする確率も上がるんだから
世代がどうこう変異どうこうなんてそんな関係ないやろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:55▼返信
3DSの影響だな
ありがとう任天堂
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:55▼返信
>>78
寝る前云々は睡眠の質に影響があるからじゃないのか?
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:55▼返信
ワイの親曰く目が悪くなる原因としてテレビの前は漫画・小説が叩かれてたらしい
さて、10年後は一体何のせいになってるかな?
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:56▼返信
眼球の収縮活動や移動が減れば減るほどピントの力が弱くなる
スマホは距離近いし眼球の移動もほとんど無いし一番目に悪いのは確かだと思う
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:56▼返信
ガラケーだわ
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:56▼返信
外で遊ばなすぎや
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:56▼返信
成長期が一番視力悪くなりやすいからその時期にスマホは最悪だと思う
大人になってからスマホ持ってるやつはマシだけど
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:56▼返信
長時間至近距離でテレビでもスマホでも漫画でも見てたら目が悪くなるに決まってるだろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:57▼返信
アメリカの研究ではスマホやPCをよく使っていても屋外活動の時間が長い子どもは近視になりづらいという論文がある
スマホをほとんどさわってなくてもインドアで漫画読んだりテレビ見てたりして外に行かないやつは遠くを見る時間が短いから近視になりやすいということ
治らない近視は眼球の眼軸の長さが長くなりすぎることによって起こるが、これは遺伝も大きな要因ではあるが、近くばかりを見ていると眼軸長が伸びやすいのもまた事実で
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:57▼返信
チー牛の絵でも分かるがヘビーなオタクは全員
眼鏡をかけている
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:58▼返信
視力が落ちる原因って判明してないはずなのに
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:58▼返信
※101
は?お前馬鹿なの?www
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:58▼返信
スマホが悪いんじゃない、液晶の質が悪いのだ
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:59▼返信
コロナで子どもがあんま外に遊びに行けないってのも影響してるかもしれんな
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:59▼返信
中房にスマホ与えるとかwww
狂ったようにスマホ脳になるの当たり前
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:59▼返信
テレビやスマホが原因ではないという奴の中に、それではなぜ近年視力低下が増加しているかの理由を説明できる奴がいない
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:59▼返信
>>99
5.6年前はスマホは高校生からみたいな感じやったよな最近は小学生でも普通に持ってる
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:59▼返信
そんな文句あるなら自国製の目に優しいスマホ作ればええやん自民統一教会さんはw
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:59▼返信
いや、幼児からのスマホだろうと

自分が違うから違うと思うな、バカ
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 22:59▼返信
APEXのせいだぞ
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 23:00▼返信
>>104
どうした図星なんか
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 23:00▼返信
チー牛が子供作るからだろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 23:00▼返信
VRは視力回復に貢献できるかな
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 23:00▼返信
いや遺伝子もあるやろ
小さい時からゲーム漬け携帯漬けだが両目ともAや
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 23:01▼返信
>>12
日本の学力知ってて言ってんのか?
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 23:01▼返信
近くのものを眼球動かさずに長時間みてれば衰えて悪くなる、それだけでしょ
スマホに限った事ではないがスマホはそれに特化してるようなデバイスだからほぼ同義でも仕方ない
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 23:02▼返信
>>104
根拠も示せないのにいきなりバカだというやつがバカなんじゃないかなあ
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 23:02▼返信
スマホどうこうだけでなく、大きな建物が増え過ぎて遠くを見る機会が激減しているからだと思う。
遠くを見ないと眼球内のピントを合わせる筋肉が退化してしまい、近くしか見られなくなってしまう。
だから意識して遠くを見るようにすれば視力をある程度キープできるそうな。
周りが草原だらけの国の人とかは視力4.0とか5.0とか普通にいるわけで、近くばっかり見てちゃあかんのですよ。
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 23:02▼返信
スマホとpcは最悪だろうな
ゲーム以上に画面に集中する
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 23:02▼返信
最近の子供ってなんか虚弱チビ多いよね
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 23:04▼返信
なお根拠は無い模様
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 23:04▼返信
>>122
都会はな
田舎はそうでもない
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 23:04▼返信
昔はテレビゲームを叩いて今はスマホか
どっちみち受験勉強とかPC業務で視力落ちるけどな
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 23:05▼返信
某偏差値70以上の要メガネ率は90%を超える
勉強は身体に悪いってはっきり分かるんだよね
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 23:05▼返信
>>47
自分語りの何がアカンのや?3の発言が間違ってると思ったからエピソードとして言ったんやけど
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 23:06▼返信
>>125
成長期は最悪なんだよ
大人の時期の視力低下と比べものにならん
体が出来上がってないから
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 23:06▼返信
>スマホ依存だけど視力右1.5左1.2だよ……体質???

多くのデータをとった平均値に対して自分1人の数値を主張するアホの子は常にいるな
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 23:06▼返信
焦点距離2mのテレビと20cmのスマホを一緒にすなアホw

典型的な文系バカやんけw
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 23:06▼返信
漢字の文字が細かいからだ
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 23:06▼返信
仮性近視と軸性近視の区別ついてないやつが多すぎる
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 23:08▼返信
友民党の言うことなんてもう完全に信用できるわけないじゃん!w
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 23:08▼返信
視力っつーか1メートル以上離れたものを見る時の焦点が合わなくなってきた
スマホPCの距離ならくっきり見えるんだが。正直ちょっとヤバい
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 23:08▼返信
視力の高さってのは遠くを鮮明に見る能力
ずっとスマホなりテレビなり近距離ばかり見てたらそれに慣れてしまう
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 23:08▼返信
>>126
それなチー牛に見える奴って結構頭良い奴多いんだよな山上容疑者みたいに
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 23:08▼返信
>>128
今は小学生の高学年もスマホ持ってるからな
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 23:09▼返信
>>28
夜布団に隠れてアドバンスやSPしてたけど1.5はあったで
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 23:10▼返信
目薬で見えるようになる時代が早く来て欲しい
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 23:10▼返信
スマホのせいなのは確か
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 23:10▼返信
文科省が採用する教科書が増え続けてるのも原因の一つだろう?
子どもの頃から本の虫にしておいて目が悪くなったのはスマホのせい!は理屈が通らないんだよアホ太郎
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 23:11▼返信
>>1
でもマサイ族の視力は8.0とも10.0とも言われてるよ、超遠視
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 23:11▼返信
目悪くなっても眼鏡かけるだけだし別にいいでしょ
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 23:11▼返信
視力なんて0.1あれば十分!
まだまだいけるな!!
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 23:12▼返信
スマホとスイッチが原因ですね
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 23:13▼返信
>>6
老眼って近くが見えないんじゃないの
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 23:14▼返信
スマホ規制なんかねーから素人がしゃしゃんなよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 23:15▼返信
気温上昇で空気中の飽和水蒸気量が上がって大気中の屈折率が変わったせい
はい論破www
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 23:15▼返信
割とガチでスマホ

だからなんだって話だが
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 23:16▼返信
これで反論になってると思ってるやつは馬鹿だろ
統計を取り始めた頃から下がり続けてるって言うなら遺伝的要因等によるものではないって証明でしかない
生活様式の変化が影響してるって考えられるんだから、当然スマホの利用もその一因になりうる
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 23:16▼返信
画面の大きさぐらい考慮に入れろよ……
目を酷使するのはどう考えても小さい画面のスマホだろう
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 23:16▼返信
学校での読書の方が時間が長いと思うのだが
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 23:16▼返信
遊び場(公園)の規制と温暖化
給料が少ない+残業が多いせいで子供との時間がなく遊びにも行けない
原因はこの辺だろ
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 23:17▼返信
学生時代はメガネが恥ずかしいと感じるぐらい率少なかった
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 23:17▼返信
テレビゲームばっかやってたが昔から1.5~2.0だわ
視力は親の遺伝によるところが大きいと思う
うちの親も視力いい
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 23:17▼返信
いや、どう考えたってスマホのせい
スマホじゃないって言ってる奴に逆に聞くが
あれだけ近くで長時間画面見て目が悪くならないと本気で思ってんのか?
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 23:19▼返信
そもそも「視力が低い」「目が悪い」って評価がおかしい
近場に焦点を合わせて生活することに最適化されてるだけだろう
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 23:19▼返信
昭和世代は、ファミコンばかりやってた訳じゃないからな 外でも秘密基地作って遊んだり、
ミニ四駆やってたり、 色々やってたんですよーーだ

159.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 23:21▼返信
スイッチのせいだろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 23:21▼返信
自分は目がいいとかお前の話してんじゃないんだよ
ほんと頭悪いなネットの反論って
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 23:23▼返信
近くばかり見るようになったからでは、文明が発展したことによる弊害だな
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 23:23▼返信
勉強が一番目に来るけどな
老眼はスマホやたら寄せないと見えんのだろうが
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 23:23▼返信
スマホは近視よりも若年性老眼になるぞ
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 23:24▼返信
何かの普及で劇的に増えず、ずっと緩やかに増えてるなら、特定の物の普及はあまり関係ないやろ。
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 23:25▼返信
遠くを見る必要がなくなったから説
なんにせよ黒板やめてタブレットにしたれやせめて
理想はリモート授業だが
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 23:25▼返信
微増傾向というなら、年々目に悪いものが増え続けているということなのでは
それとも遺伝的に視力悪いのが微増傾向ってことなの?
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 23:26▼返信
大丈夫や
知能指数はもっと低く、エンゲル係数はもっと高い
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 23:28▼返信
近視は遺伝だよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 23:28▼返信
スマホなんてようは携帯式小型PC端末だろ
PC台の画面の大きさですら目に悪影響があるのに
それをさらにちっこくしたような画面で
まったく悪影響がないわけがないじゃん
(それだけが原因とは言わんが)
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 23:29▼返信
下がらなかった人はそういう遺伝ってだけでしょ
基本的にはスマホばっかしてたら下がる
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 23:29▼返信
昔からテレビがあったんだからスマホのせいじゃね〜ってw

バカ過ぎて飯吹くわwww
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 23:30▼返信
運動時間と寝てる時間が短いからだろ
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 23:30▼返信
わいはPS初代のFF7を不眠不休でやってて視力落ちたな。
期間限定とかで目に以上な負担かけすぎると駄目なんちゃうかな?
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 23:30▼返信
何かのせいにしてないで良くなる方法を言えよ
スマホ社会なのを考慮して言え
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 23:31▼返信
スマホ税への足掛かりは出来たな!
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 23:31▼返信
画面の小さい携帯型ゲーム機の影響だよな
古くはゲームウォッチから連なる
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 23:33▼返信
>>164
10代のスマホ普及率が10年掛けてゆっくり増えているので、影響もゆっくり
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 23:33▼返信
データで話してんのにデータなしで決めつけるヤツの頭の悪さよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 23:33▼返信
スマフォが原因。スマフォ斜視も増えてる。友人もスマフォ斜視になったわ

TV、TVゲームと、スマフォは目の使い方が全く異なり、スマフォの方が目の負担が大きい
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 23:33▼返信
>>166
そうでなくてそういうものが目に悪いのであればテレビが普及した年、ゲームが普及した年で一気にグラフが上がらないとおかしいだろって話では?動画に至っていえば2006年以降爆発的に利用者が増えたけど、世界的に見てもそれ以降微増しかしてないよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 23:34▼返信
>>1
どう考えてもスマホだろうが
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 23:34▼返信
>>170
下がる奴がそういう遺伝とは考えないの?
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 23:35▼返信
ファミコンとスマホ比べる奴おるんか
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 23:36▼返信
超至近距離で布団に潜りながら四六時中スマホ画面凝視するキッズ
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 23:36▼返信
>>12
別に暗いところで物を見たところで目悪くはならないぞ
それこそ日常的にスマホみたいに近距離でものを見る方が悪くなる
ある程度遠くを見る習慣が昔に比べて少なくなってるし
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 23:36▼返信
ちげえよ目が悪くなるのは撮り鉄チー牛病っていうヤバいガイジが社会で暴れてるせいだぞ
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 23:36▼返信
>>95
その二つもスマホも手に持って長時間見続けるもんだから間違っちゃいないよ
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 23:37▼返信
これからはスマホ持ちの若年齢化が徐々に進むだろうから、まだまだ下がる余地はあるな
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 23:37▼返信
テレビも一人一台になり視聴する距離も近くなっていった経緯とか考えるとデジタル化で悪化はしているよ
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 23:38▼返信
昔のテレビは画質荒かったし、部屋の照明も今ほど明るくなかったし、今よりは目に悪かった環境だった
今は普通に生活してれば昔ほど目に負担かからないはずなのに全体的に視力落ちてるって、原因はスマフォだろ。あんな小さい画面を1日何時間も見てればそうなる
スマフォの1日の利用時間の統計とれ。それと1日の連続利用時間。あと、寝る前とか電気消した状態で長時間スマフォ使ってんじゃねーの?そういう使用環境も調べろ
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 23:39▼返信
そんな見方のわからんグラフを出されてもね
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 23:40▼返信
>>190
照明は明るい方が目に悪いぞ
あとテレビも明る過ぎて目に良くない
スマホしても目が悪くない奴も居るし、使い方がジジババなんだろ
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 23:41▼返信
こんなことでさえ逆張りするバカがいることにビックリするぞ
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 23:42▼返信
近くを見る事は確かに増えたんだろうが、視力低下の原因は遠くを見ないなら目の筋力が落ちて行く事だと思うぞ
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 23:43▼返信
なんの根拠もなく自分の感想だけで「スマホは関係ない」って断言してるのが最高にバカガイジ
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 23:44▼返信
バイオレット・ライトに近視抑制の効果が確かならコロナのせいなのかもね
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 23:44▼返信
>>194
目の筋力ってみんな一緒だぞ
視力は遠く見なくても広いところ見てれば悪くならんわ
狭い所とか老眼みたいな見方してれば悪くなる
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 23:44▼返信
目が悪くなる原因は実際眼科でもハッキリした原因は分かってない。今主に言われてるのは姿勢の悪さが視力低下に繋がってる説。
運動能力が近年下がっててそれとと共に視力低下もしてるからまったくない話じゃないなと思った(運動能力低下=長時間ちゃんとした姿勢で座っていられない)
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 23:47▼返信
>>197
目の筋力が強すぎて起きる病気ってのがあるんだけど筋力って一緒なの?
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 23:47▼返信
>>198
それが理由なら姿勢のいい人はマサイ族並みだなw
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 23:48▼返信
>>198
近眼だからだろ
主に目が悪い奴でメガネ掛けてるやつは辞書とか見まくったり、勉強ばっかしてる奴だろ
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 23:48▼返信
実は食生活が関係するんだけど
まだ誰もふれてないよな
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 23:49▼返信
昭和の頃から比べたら、自発光モニター(テレビ、PC、ゲーム機、スマホ、タブレット…)を見る機会が
ジワジワと増えてないか?
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 23:49▼返信
スマホ依存とスマホの使い過ぎは似て非なるもの
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 23:50▼返信
※198
それって姿勢が悪いと焦点距離が近くなるから目に悪いってことだろ

スマホなんかピントの合うギリギリの距離で長時間使うんだから最も目に悪いわ
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 23:50▼返信
※190
小学生でファミコン~PS5に至るまで主要ハードを買ってきて
IT技術者で20年強働いてて1日15時間くらいはモニタかスマホみてるけど
視力2.0のままだから体質としかいいようがない
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 23:51▼返信
>>199
それ目の動かし過ぎだろ
筋力強すぎて起こるんじゃなくて頭が残念とかだろ
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 23:51▼返信
マジレスすると広大な場所でゆったりする・・・という経験が無いから。
狭い場所で近いスマホ、近いモニタ、近くを見る習慣しかない。
広大なサファリに住むアフリカ人は視力5.0あったりする。
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 23:51▼返信
単純に本も広告も何もかもが老人向けに細かい字使うのやめたのが原因で目の使い方が下手になっただけだろ中学生くらいならピント力鍛えれば治る
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 23:54▼返信
暗いところでPCモニター見るようになってからは視力落ちたな。
周囲の明るさだけは関係あると思う。
あと緑見る機会が減った。
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 23:55▼返信
※206
統計にボクの周りは論を言うガイジ発見w
212.はちまバイト=虫けら投稿日:2022年07月18日 23:55▼返信





ゆとりの視力低下
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 23:57▼返信
>>212
子供部屋おじさんには関係ないだろ
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月18日 23:58▼返信
歯が虫歯になったら歯医者に行くけど、
視力悪いからって痛くもないからな。
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月19日 00:00▼返信
結局視力とは目の筋力
テレビとか本とかスマホとか関係なく同じ焦点距離のものを長時間見続ければ筋力は衰えていく
昔から本の虫でゲーム大好きでPCで仕事してるが、目のストレッチしてるおかげか
周りが皆老眼でメガネかけてるのに未だにメガネが必要ない
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月19日 00:07▼返信
俺らが小学生中学生の時SFCやPSで遊んでもトータルそんな長時間も遊んでないしな
ソフトもお小遣いでいっぱい買えるわけないし
今スマホじゃ無料で腐るほどゲームあるし今の小学生はやる奴はゲーム俺らよりプレイしてそう

直近のコメント数ランキング

直近のRT数ランキング

×