戻る

このページは以下URLのキャッシュです
http://milfled.seesaa.net/article/489895842.html


タトゥーの外国人は温泉楽しめない 海外では一般的、日本では反社のイメージ 入浴施設の対応割れる: 何でもありんす

2022年07月18日

タトゥーの外国人は温泉楽しめない 海外では一般的、日本では反社のイメージ 入浴施設の対応割れる

■タトゥーの外国人は温泉楽しめない 海外では一般的、日本では反社のイメージ 入浴施設の対応割れる★3 [七波羅探題★](5ちゃんねる)

引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
1 七波羅探題 ★ sage ▼ 2022/07/18(月) 19:14:43.32 ID:btXUHo/L9
タトゥー(入れ墨)の外国人は温泉楽しめない? 海外では一般的、日本では反社のイメージ…「一切お断り」「隠せばOK」 入浴施設の対応割れる
https://373news.com/_kotimina/article.php?storyid=159702
南日本新聞 | 鹿児島
2022/07/18 11:40

 
訪日外国人の受け入れ再開からおよそ1カ月。新型コロナウイルスの第7波が広がる中でも、受け入れ準備が着々と進む。観光業界の期待は膨らむが、鹿児島市の男性(46)から「鹿児島はタトゥー(入れ墨)に厳しく、温泉好きな外国人を連れて行けない。残念だ」との声が「こちら373」に届いた。タトゥー客の入浴対応は悩ましい問題となっている。

 日本ではタトゥーは反社会的勢力と関連づけられがちだが、海外ではファッションやアート、伝統文化として一般的になっている。

 鹿児島市のカナダ人夫婦は愛を誓うウエディングタトゥーを腕に入れている。二人の腕を合わせると一つの絵が完成するデザインは夫(42)が考えた。「指輪はなくす恐れがあるが、タトゥーはずっと残る」

 夫婦は鹿児島に来て3年になるが、妻(37)が県内の温泉に行ったのは1回、夫はゼロ。「断られるので行かない。日本はタトゥーにネガティブでちょっと閉鎖的と思う」と話す。

 実は公衆浴場法に入れ墨の有無による規定はない。2016年、観光庁は「外国人と日本人で入れ墨に対する考え方に文化の違いがあり、一律の基準を設けることは困難」としつつも、施設に対応改善を促した。17年には政府が「入れ墨だけを理由に入浴を拒むことは困難」と見解を出した。

 しかし、反社会的勢力への市民の警戒感は根強く、入れ墨容認は少ない。判断は各施設に任され、県内の公衆浴場や温泉宿泊施設は「一切お断り」「シールで隠せばOK」「家族風呂ならOK」など対応が割れる。外国人はよくて日本人はダメという訳にもいかない。





2 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/18(月) 19:15:13.45 ID:byadS9Ph0
郷に入っては郷に従え


6 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/18(月) 19:15:40.36 ID:JMeWKBr90
日本人って、タトゥー人を差別してるよね?
これって基本的に人種差別と同じでしょ?
日本人って、差別主義者の集まりなの?


37 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/07/18(月) 19:20:42.63 ID:CPbWPR/H0
>>6
何を今更w


7 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/18(月) 19:15:49.75 ID:fTbNqHez0
>>1
個人的には、温泉は静かに入りたい。

タトゥーは個人の意見や主張を肌に彫って主張をするもので、目に入るだけでうるさいのよね。

外人であろうとタトゥーは威圧を感じるし。

ここは日本なのだから、無理に外国の価値観に合わせる必要はないよ。 


10 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/07/18(月) 19:17:03.42 ID:HT1UWI3B0
この辺は旧態依然とした固定概念を持った融通の効かない石頭が多いよな。
俺も似たようなものだが。


13 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/07/18(月) 19:17:29.52 ID:gGux0Mi+0
まず「YAKUZA」「IREZUMI」の概念を説明しないと


14 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/07/18(月) 19:17:36.73 ID:Yk9XcIdz0
まっ楽しませてやってよ
俺は墨入れてねぇけど
ダチの多くが入ってるからよぉw


17 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/07/18(月) 19:17:45.89 ID:WC6zLiMr0
何で世界に合わせなきゃいかんのよ。入れ墨入ってるなら露天風呂ある部屋に泊まればいいだけでしょ。









18 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/07/18(月) 19:18:10.21 ID:JcNI5lHX0
そもそも不特定多数と風呂とか気持ち悪すぎる。


23 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/18(月) 19:18:20.51 ID:+1cTDkNY0
反社が刺青やめたらいつかそういうイメージ消えるかもよ。


25 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/07/18(月) 19:19:12.23 ID:3v1n8KNZ0
外国行って日本ではこうなんだから日本に合わせろ!って言うの?言わんでしょ。


27 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/18(月) 19:19:21.02 ID:/fxJyORT0
>「海外では一般的」

ここは海外ではなく日本ですよ


28 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/18(月) 19:19:21.60 ID:2ISpwdAB0
別に大浴場だけが温泉ではないだろう
個室風呂なら誰も文句は言わない


29 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/18(月) 19:19:28.64 ID:f3rYZtOn0
でも外国人が誰でもタトゥーを入れまくってるのってここ10年〜20年くらいじゃないの
昔はタトゥーを入れてる外国人はかなり少なかった気がする


32 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/18(月) 19:20:15.46 ID:Kah6sb/A0
観光地なんで入れ墨OKの温泉にも入っているが
変な話、和彫の方々を見るとホッとすると言うか
洋彫のガキ連中が散らかした桶を洗って整理してくれている
その方々と珠に世間話をすることもあるが「躾がなっとらん」「言えば逆ギレするからなぁ」と

ましてや価値観の違う外人は論外


33 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/18(月) 19:20:16.15 ID:fPdVZr5g0
遠山の金さんの時代から入れ墨で脅されてる庶民なのに。


そういや日本の理想の母親像は入れ墨いれてますしw


36 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/18(月) 19:20:34.48 ID:0Q7KnO5H0
入浴施設のタトゥー排除は施設経営の自衛のためだから。


38 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/18(月) 19:20:46.86 ID:/fxJyORT0
実際日本だと
ヤクザとかチンピラが入れ墨してるからな


43 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/07/18(月) 19:21:30.53 ID:CZdBfwiw0
政府が観光に来てね!ってお願いしてるんだから入れ墨怖いからダメはワガママだよwww









46 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/18(月) 19:21:50.61 ID:0Om5/h4n0
単純に汚らしいし怖いから無理


47 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/07/18(月) 19:21:59.18 ID:RpfREZLV0
入れ墨=反社会的組織の人となったのは
日本では入れ墨を入れる人は暴力団関係者しかいないから
ま、そういう文化という事で諦めろよ

俺も海外に行ってそういう文化だったら受け入れて
諦めることにしている


48 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/07/18(月) 19:22:04.65 ID:vZpVU9vj0
当ホテルは刺青OKです。とかホームページに載せとけばいいじゃん。個人的にがそんなホテルは絶対泊まらないから…気にならない人は利用すればいいし…


50 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/18(月) 19:22:09.78 ID:wi+8tLQa0
何でもかんでも日本が外国に合わせなくていいんだよ
日本を楽しみたければ訪日客が日本に合わせればいい
訪日客が目的とする日本てのは
そうやって先人によって作られ守られてきたからあるんだよ


53 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/07/18(月) 19:22:34.57 ID:aW9jsKto0
そいつ等専用の施設作ればいいんじゃないの


54 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/18(月) 19:22:36.42 ID:OV0CiM/d0
外国人がタトゥーオッケーな入浴施設をつくればいい
日本人がタトゥーに抱く反社のイメージを覆すのは無理だし覆すべきじゃない


56 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/18(月) 19:22:38.68 ID:WBnp2FzK0
入れ墨おkだとヤクザが来るからなw
そうなると一緒に入っているほかの客がすぐに出てくる
そして二度とこない









57 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/18(月) 19:22:39.53 ID:L8vlUboR0
でもまあ「海外ではこれが一般的」というのなら
海外では全裸で公衆浴場に入ることはほとんどないのだから
海外の人は日本の温泉には入らないようにすればいいんじゃないかな


58 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/18(月) 19:22:46.54 ID:zvOq3xWq0
入れるとか入れんとかじゃなくてさ
受け入れたら?


60 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/18(月) 19:23:12.95 ID:zVXV6zrT0
>>1
で、結論として何が言いたいんだこれ
海外で一般的なものは日本でも一般的にするべきとか言うのかな


62 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/07/18(月) 19:23:45.60 ID:2pKZaitz0
女湯に男が入れないのと何が違うのこれ
男湯女湯ヤクザ湯と3つにすりゃいい


63 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/07/18(月) 19:23:47.91 ID:NGgR4x0D0
あのー海外でも一般的じゃないですよ!
海外でもタトゥー入れてる人はDQN認定されますよ。


64 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/18(月) 19:23:51.45 ID:vpb4iQVN0
まぁ和彫りとタトゥーをごっちゃにしてるよなぁとは感じる


66 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/18(月) 19:24:25.68 ID:/LAmXL9E0
明らかに個性的なのはいいけどさぁ
圧が強かったらアウト


72 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/18(月) 19:24:59.38 ID:9W6cQpBb0
白人のオッサンに腕に入った明朝体で3行くらいの刺青を自慢げに見せられて言葉を失ったことがある


74 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/07/18(月) 19:25:05.37 ID:KDHJB/e50
日本の場合罪人とか反社の烙印のイメージになってるから無理っすね


75 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/18(月) 19:25:10.03 ID:t9penAec0
何が問題なの?
日本人のタトゥーだけ禁止すれば良いじゃん









77 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/18(月) 19:25:24.15 ID:zvOq3xWq0
いまどき和彫りやらおらんってw
おじいちゃんかよ


81 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/18(月) 19:25:39.03 ID:uBrJ4g8R0
海外では一般的だからそれが正しいとでも?


82 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/18(月) 19:25:40.73 ID:4bM1E7C90
その国の文化を尊重しろよ
日本でも入れる所に行けば良い
無いなら諦めるか刺青消す手術するしか無いな


94 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/18(月) 19:26:36.14 ID:IWPcHHOF0
気に入らないなら日本人禁止にすれば良いよ


97 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/18(月) 19:26:56.62 ID:/fxJyORT0
入れ墨を否定的に見てる日本はおかしいって言う新聞社だが、
どこも入れ墨だらけの受付嬢はいない

日本の女性の地位は低いと言ってる新聞社だが、
女性の経営陣はほとんどいない
一般の会社や官僚や議員すらよりいない


99 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/18(月) 19:27:11.21 ID:QuBfIuVc0
温泉や公衆浴場は楽しめなくても風呂には入れる
他のことを楽しめ、嫌なら来るな


101 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/07/18(月) 19:27:13.14 ID:HqLrOnCa0
海外でも底辺とか低学歴がやるイメージはあるけど
日本だと犯罪者、ヤクザと反社がしてるイメージってか前まで実際そうだったし
歴史が違う


103 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/18(月) 19:27:21.79 ID:1fKUnM460
欧米でもイキるために入れる傾向があるから
いずれファッションやアート要素は無くなって
日本のように暴力的なシンボルに寄っていくんじゃないかと思う
墨に関しては日本がはるかに先輩だ


105 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/18(月) 19:27:40.42 ID:Qy0iagMI0
アメリカでも刺青ない方が圧倒的に多いんだけと


107 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/18(月) 19:27:51.68 ID:PEHI3OYA0
外人が全員ファッションタトゥー入れだしたら
風向き変わるのかもやが、今は無理だろ。
現状では馬鹿しか入れんという印象は間違って無いし…









122 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/18(月) 19:29:15.76 ID:fPdVZr5g0
>>107
むしろ

外人が全員入れ墨入れたら日本の意識も変わるけど。
入れてない人が圧倒的に多いだろw


108 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/18(月) 19:27:53.60 ID:X4XIiRxu0
日本の文化を味わえてよかったじゃん


115 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/18(月) 19:28:43.28 ID:MkCX81ns0
他店との差別化で刺青オッケーを謳うとこが業績上げてけば追随するところが出そうだけど


116 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/18(月) 19:28:54.40 ID:vv6GIDLu0
刺青やタトゥーが入っていないことが、温泉施設のドレスコードっつーか、
この国の民が自然に身に着けて尊んでいる、他人への配慮やエチケットみたいなもん。
これも日本の文化・習慣の一端なんだから、理解できないのなら日本に来なくていいし、
どうしても温泉に入りたいのなら、まずは長袖長丈の競泳用水着でも着てから交渉しろ。


120 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/18(月) 19:29:09.18 ID:JwqbxTYo0
海外旅行して温泉なんてそんな入りたいもん?


123 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/18(月) 19:29:16.95 ID:aQ+A8Mqa0
そもそも毎日入浴する習慣ない人に温泉が分かるとは思えんな。


127 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/07/18(月) 19:29:40.85 ID:FMt3MSCc0
入れ墨が反社でタトゥーは言うほど問題じゃないやろ
それも外国人なら騒ぐ奴がアホ


135 : ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/07/18(月) 19:30:54.23 ID:h/VQX9a30
いまからン十年前までは
銭湯に行けば普通にいたぞ
風呂に体 洗わずに入ろうとしたら
めっちゃ怒られた


145 : ニューノーマルの名無しさん sage ▼ 2022/07/18(月) 19:31:48.26 ID:fHqm1QZm0
店側に譲歩を求めるよりも数少ない刺青可の店をどんどん利用して、刺青可の方が儲かるんだよってことを示したらいいんじゃね?
風呂屋だって商売なんだしさ


〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで






posted by nandemoarinsu at 21:44 | Comment(3) | TrackBack(0) | 国内ニュース

この記事へのコメント
  1. Posted by at 2022年07月18日 22:37
    シールで隠せば入れるとこあるんだから隠せよ。カス
  2. Posted by at 2022年07月18日 23:02
    外人(特にヨーロッパの白人)に日本の風習を押し付けるのが最高に気持ちいいんだよなあ。
    引き続き、タトゥー排除お願いします。
  3. Posted by at 2022年07月18日 23:35
    入りたいなら金出して、貸し切り風呂借りろやw
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
人気記事