1: 名無しさん@おーぷん 22/07/27(水) 17:29:58 ID:zaCK
刀鍛冶「刀剣を後世に残したいと思わないのか!」



no title

3: 名無しさん@おーぷん 22/07/27(水) 17:31:26 ID:COrE
基本的に無給です

6: 名無しさん@おーぷん 22/07/27(水) 17:31:45 ID:uFx9
無給!?

10: 名無しさん@おーぷん 22/07/27(水) 17:32:54 ID:V6de
こういうのって住み込みやと思った

17: 名無しさん@おーぷん 22/07/27(水) 17:33:53 ID:xOEk
これ個人事業主の修行せんのかという話ちゃうん
技術習得したら美術商に日本刀売るんやろ
100万とか200万とかで売れるはずやぞ
こち亀で70万で刀を買って部長にプレゼントする話あった

237: 名無しさん@おーぷん 22/07/27(水) 17:54:35 ID:YM83
>>17
だから作刀許可まで5年無給ってことだぞ

491: 名無しさん@おーぷん 22/07/27(水) 18:13:13 ID:YTyc
>>17
新刀は凝った拵えつけても数十万で相当ええお値段の部類や
需要があって100万〜で売れるのは歴史込みの古刀

18: 名無しさん@おーぷん 22/07/27(水) 17:34:17 ID:zaCK
弟子入りと仕事は違うから(キリッ


20: 名無しさん@おーぷん 22/07/27(水) 17:34:50 ID:5psH
>>18

21: 名無しさん@おーぷん 22/07/27(水) 17:34:57 ID:1m9b
これで作刀数も年間制限あるとかやしな
滅びるべくして滅ぶ

23: 名無しさん@おーぷん 22/07/27(水) 17:35:13 ID:Ok1L
衣食住用意してくれる丁稚奉公のほうがマシやん

32: 名無しさん@おーぷん 22/07/27(水) 17:36:20 ID:uFx9
>>23
これ
衣はまだいいとして他はないとやべーわ

25: 名無しさん@おーぷん 22/07/27(水) 17:35:28 ID:5rz4
>>1
飯も出ない、家賃も出ない無い無い図くしで来るわけないやろ
竿作る職人も給料は出さないけど生活費とたまにお小遣いくれるくらいはすんのに

33: 名無しさん@おーぷん 22/07/27(水) 17:36:38 ID:zaCK
雇用じゃないんで
なんで炎上してるかわからん


39: 名無しさん@おーぷん 22/07/27(水) 17:37:36 ID:5rz4
>>33
雇用じゃないならそもそも募集すんな
興味持ってきたやつに話せ

34: 名無しさん@おーぷん 22/07/27(水) 17:36:47 ID:xOEk
実際刀鍛冶になりおおせたら儲かるんか?
儲かるならありやろ

41: 名無しさん@おーぷん 22/07/27(水) 17:37:39 ID:uFx9
>>34
知らんけど儲かってるなら衣食住の補償はしてくれるんちゃう?

44: 名無しさん@おーぷん 22/07/27(水) 17:38:14 ID:xOEk
>>41
一流レベルの刀鍛冶の作品が美術品としてなんぼで売れるのかって話よな

43: 名無しさん@おーぷん 22/07/27(水) 17:37:54 ID:4y0I
こんなん誰も行かんやろ

52: 名無しさん@おーぷん 22/07/27(水) 17:39:23 ID:nLjU
この前外国人に日本を褒めさせる番組で全部独学で日本刀作る勉強して打てるようになったおっさん出てたで
多分10年かかってなかった

53: 名無しさん@おーぷん 22/07/27(水) 17:39:29 ID:dVsh
無給なのに朝晩自分で用意しろって

66: 名無しさん@おーぷん 22/07/27(水) 17:40:43 ID:TYuh
行かなきゃ良いだけよ
金持ちの道楽とかで行く奴くらいしか想像できんし

79: 名無しさん@おーぷん 22/07/27(水) 17:41:53 ID:Ta3v
市内のアパートなど契約の上で、住居から当鍛刀場へ通いでの修業となります。
8:30〜18:30までの就業です。
基本的に無給です。
土日休日は基本的に休みとしますが、当鍛刀場のスケジュールによっては不確定です。
朝晩の食事、作業着などは自身で用意してください。
かかる生活の費用に関して、預貯金、実家の援助などが不足する場合にはアルバイトなどの就業も許容します。ただしその分、技術の習得に余計に時間がかかる可能性があります。


奴隷かな?

82: 名無しさん@おーぷん 22/07/27(水) 17:42:06 ID:khhs
>>79
就業って言っちゃってるんよなこいつ

100: 名無しさん@おーぷん 22/07/27(水) 17:43:02 ID:lK76
>>82
ほんまやん

101: 名無しさん@おーぷん 22/07/27(水) 17:43:10 ID:5psH
>>82
業を修めるや
業務に就くじゃないんや(適当)

85: 名無しさん@おーぷん 22/07/27(水) 17:42:13 ID:0qES
160km火の玉ストレート


87: 名無しさん@おーぷん 22/07/27(水) 17:42:20 ID:Ua4n
まぁ習い事と考えれば…と思ったけど流石に拘束期間が長すぎるな

95: 名無しさん@おーぷん 22/07/27(水) 17:42:47 ID:JXIG
弟子入りって住み込みじゃないと成立しなくね?
特にこのご時世

117: 名無しさん@おーぷん 22/07/27(水) 17:43:55 ID:6pMn
最初の数年ぐらいずっと掃除だけしかさせてもらえなそう

120: 名無しさん@おーぷん 22/07/27(水) 17:44:16 ID:COrE
>>117
見て覚えろの時期やな

134: 名無しさん@おーぷん 22/07/27(水) 17:45:12 ID:5psH
>>117
たしか鍛治見習いの仕事は炭割りやで
ソースは刀鍛冶のおっさん取材したようつべの動画

132: 名無しさん@おーぷん 22/07/27(水) 17:45:00 ID:hjSx

no title

144: 名無しさん@おーぷん 22/07/27(水) 17:46:20 ID:5rz4
>>132
これは草

136: 名無しさん@おーぷん 22/07/27(水) 17:45:26 ID:arHb
まあ儲かるなら子供達でどんどん代替わりするだろうし廃れないわな

152: 名無しさん@おーぷん 22/07/27(水) 17:46:51 ID:fd09
自分は師匠に食わせて貰ってて草

147: 名無しさん@おーぷん 22/07/27(水) 17:46:37 ID:uFx9
もう伝統芸能はそれ系youtuber になったほうが儲かりそう

160: 名無しさん@おーぷん 22/07/27(水) 17:47:34 ID:fKXT
まぁ事業拡大の為に働き手募集してる訳じゃないんやろ
習い事に給料寄越せってのも違うからタダで教われるだけありがたいって思うやつだけ行けばええんちゃう
いるか知らんけど

173: 名無しさん@おーぷん 22/07/27(水) 17:48:31 ID:aslL
弟子になる気もない奴が文句言うてもしゃーないのでは

178: 名無しさん@おーぷん 22/07/27(水) 17:49:12 ID:6pMn
>>173
文句はない
廃れてもしゃーないってだけ

182: 名無しさん@おーぷん 22/07/27(水) 17:49:24 ID:zaCK
>>173
Twitterで「拡散希望!?」とかやっちゃったら世間とズレてたら叩かれるやろ

187: 名無しさん@おーぷん 22/07/27(水) 17:49:58 ID:UmNp
アメリカ人「本当に技術を残したなら技術を本にして出版するべき」

197: 名無しさん@おーぷん 22/07/27(水) 17:50:57 ID:3tfi
>>187
職人はあかんねん
感覚的なもので伝えてきたから言語化できんねや

209: 名無しさん@おーぷん 22/07/27(水) 17:52:00 ID:zaCK
>>187
日本人「それだと風情や伝統がないから」
日本人がやっとる不自由さに重きをおいたブランドは崩れてまう

217: 名無しさん@おーぷん 22/07/27(水) 17:52:55 ID:u4xn
>>209
それでブランドの存続が危ぶまれてたら世話ないやろ

190: 名無しさん@おーぷん 22/07/27(水) 17:50:13 ID:wrBR
別にこのブラック無給の代で潰えても他の人間国宝の凄い匠がぎょうさんおるんやろ?
じゃあいいじゃんね潰れちまっても

213: 名無しさん@おーぷん 22/07/27(水) 17:52:22 ID:lK76
はえ〜

刀工になるには全日本刀匠会の刀匠資格を有する刀工の元で5年以上研修し、実地試験として文化庁が主催する『美術刀剣刀匠技術保存研修会』を修了する必要がある(受験は4年目から可能)[1]。
ただし、現代では刀の需要が少ないことから多くの刀工は経済的に苦しく弟子を採ることに消極的な者が多いため、幸運や紹介者に頼らないと入門先を探すのも難しいという[1]。

従来は志望者が自ら探していたが[27]連絡先が見つからず全日本刀匠会への問い合わせが多くなったため、志望者向けの研修会を開催して対応するようになった[1]。
志望者向けの研修会では刀工の体験や修業中の者から話を聞くなどし、希望者はさらに刀工の元で体験入門も出来る。
なお年齢や金属加工の経験などは問われないが[1]、刀工の真鍋純平は高卒の18〜20歳が適しており、25歳が上限ではないかとしている[27]。

刀匠資格は国家資格であり資格がない者は刀を作れないが、刀工は個人事業主であるため研修中は無給で、国家試験は8日間の実技、独立開業には1千万円ほど必要になるなどハードルが高く、研修を続けられない者が多い。
このため1989年に300人いた刀工は2017年には188人に減少している[28]。また購入者の開拓も必要であるとされる[28]。全日本刀匠会では後継者の育成事業として、指導者の下で修業中の者に木炭を支給していたが、
2020年からは文化庁文化財研修事業となり、玉鋼も支給されるようなった[29]。しかし練習用として支給しているため販売は出来ず、完成後に切断するか工具への加工が必要となる[29]。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%88%80%E5%B7%A5

239: 名無しさん@おーぷん 22/07/27(水) 17:54:44 ID:Ta3v
>>213
すげぇ話やな
国が認めた奴隷


刀匠資格は国家資格であり資格がない者は刀を作れないが、刀工は個人事業主であるため研修中は無給で、国家試験は8日間の実技、独立開業には1千万円ほど必要になるなどハードルが高く、研修を続けられない者が多い。
このため1989年に300人いた刀工は2017年には188人に減少している[28]。

251: 名無しさん@おーぷん 22/07/27(水) 17:55:25 ID:JXIG
>>239
えぇ…
こんなん廃れるに決まっとるやん…

225: 名無しさん@おーぷん 22/07/27(水) 17:53:49 ID:fKXT
無料の専門学校だと思えばええんやろな

244: 名無しさん@おーぷん 22/07/27(水) 17:55:01 ID:zaCK
>>225
0限〜7限まであって10年間か

256: 名無しさん@おーぷん 22/07/27(水) 17:55:52 ID:hjSx
弟子が辞める→無給だったしノーダメ
弟子が育つ→搾取できる


これすごいシステムじゃね?

263: 名無しさん@おーぷん 22/07/27(水) 17:56:45 ID:bilC
>>256
そもそも弟子入りする人がいないんですがそれは

267: 名無しさん@おーぷん 22/07/27(水) 17:56:59 ID:wrBR
>>256
せめて最低限の飯代ぐらい出そうや...

265: 名無しさん@おーぷん 22/07/27(水) 17:56:53 ID:LNZA
子供に継がせりゃええやん?
そもそも儲かるなら最低限の補償くらいしたれよ、ニートくらい来るやろ

285: 名無しさん@おーぷん 22/07/27(水) 17:58:53 ID:K4B0
誰がやるねん

316: 名無しさん@おーぷん 22/07/27(水) 18:01:24 ID:VGjo
ほーん

どうやって家賃払うんや?

321: 名無しさん@おーぷん 22/07/27(水) 18:01:52 ID:rqn9
>>316
バイト可や!
ちなバイトしたら技術取得に遅れるからな

485: 名無しさん@おーぷん 22/07/27(水) 18:12:47 ID:Ghib
やるにしても10時間拘束は結構きついな

578: 名無しさん@おーぷん 22/07/27(水) 18:23:01 ID:LhIU
事細かに作業工程や材料の種類、分量etc.
を書いて示せば10年もいらんやろ

582: 名無しさん@おーぷん 22/07/27(水) 18:23:43 ID:GGM0
>>578
誰も来ないかもしれんからこれやらんとな
刀がなくなってもええんか?

591: 名無しさん@おーぷん 22/07/27(水) 18:25:22 ID:LhIU
>>582
別に無くてもええけど無くなりそうで困ってるんなら旧態依然なやり方してたら誰も寄りつかんのにな

600: 名無しさん@おーぷん 22/07/27(水) 18:26:08 ID:GGM0
>>591
これやな
本人から無くしに言ってるのと変わらん
滅ぶべくして滅べばええな

649: 名無しさん@おーぷん 22/07/27(水) 18:33:02 ID:zaCK
「刀鍛冶に金が無いんでしょ」という人へ

659: 名無しさん@おーぷん 22/07/27(水) 18:33:23 ID:RFJk
>>649
ならなんで金払わないんだい?

660: 名無しさん@おーぷん 22/07/27(水) 18:33:30 ID:LhIU
>>649
なら弟子一人食わせろよ…

655: 名無しさん@おーぷん 22/07/27(水) 18:33:14 ID:xpQE
まぁ世の中は無常な訳やし
需要が無くなったなら作り出すか諦めるかした方がええと思うわ

722: 名無しさん@おーぷん 22/07/27(水) 18:40:40 ID:5DLt
普通に月謝とって生徒募集すべきやな
労働力として使う気満々やんけ

766: 名無しさん@おーぷん 22/07/27(水) 18:45:54 ID:LhIU
Twitterで無差別にやなくて地元で募集すればよかったのでは??

773: 名無しさん@おーぷん 22/07/27(水) 18:46:54 ID:bMqa
>>766
地元民が誰も来てくれないからTwitterで募集しているのでは

782: 名無しさん@おーぷん 22/07/27(水) 18:47:59 ID:LhIU
>>773
まぁそれもそうかぁ

989: 名無しさん@おーぷん 22/07/27(水) 19:23:30 ID:HgeI
この刀鍛冶を批判する気は毛根無いが
こうやって伝統の技術は消えていくんやなっていうのが素直な感想や

994: 名無しさん@おーぷん 22/07/27(水) 19:25:13 ID:2S5y
>>989
伝統を「伝統だから」って理由だけで持ち上げる必要なんてないのよ
本当に必要な伝統なら残そうとしなくても残るもんや

元スレ:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1658910598/


スポンサード リンク
おすすめサイトの最新記事