1: 名無しさん@おーぷん 22/10/03(月) 19:39:16 ID:PtBY
ミロのヴィーナス(紀元前2世紀)
no title

埴輪 踊る人々(6世紀)
no title


「どうして日本人はこんなに下手なんだい…?w」


5: 名無しさん@おーぷん 22/10/03(月) 19:40:51 ID:tQBv
ギリシャ人が哲学議論してるときにどんぐり拾って食ってた民族やからしゃーない



204: 名無しさん@おーぷん 22/10/03(月) 20:15:37 ID:paJt
>>5
まだこういう認識のやつおるんやな



6: 名無しさん@おーぷん 22/10/03(月) 19:40:53 ID:1rNd
これが今の漫画アニメの基礎になってんだよね



7: 名無しさん@おーぷん 22/10/03(月) 19:41:22 ID:rTMe
後の人が手を加えてるから多少わね



8: 名無しさん@おーぷん 22/10/03(月) 19:42:01 ID:cGWX
埴輪なんて所詮墓に入れるものやし



17: 名無しさん@おーぷん 22/10/03(月) 19:44:20 ID:NyEh
>>8
ちうごくじん(紀元前2世紀)「これ墓に入れるか…」
no title




21: 名無しさん@おーぷん 22/10/03(月) 19:45:24 ID:rTMe
>>17
no title

ちうごくじん「もっといれるか・・・」



9: 名無しさん@おーぷん 22/10/03(月) 19:42:28 ID:qwFC
no title


ここで中世ヨーロッパの絵をご覧ください



11: 名無しさん@おーぷん 22/10/03(月) 19:42:51 ID:PtBY
>>9
こういう挿絵は雰囲気あってかっこいいよな



13: 名無しさん@おーぷん 22/10/03(月) 19:43:44 ID:hmZp
更に10世紀前
no title

no title




15: 名無しさん@おーぷん 22/10/03(月) 19:43:48 ID:1rNd
それではここで江戸時代の絵をご覧ください
no title




22: 名無しさん@おーぷん 22/10/03(月) 19:46:05 ID:m6Cf
日本人「浮世絵とか落書きやろ」
モネとかゴッホ「ええやんこれ」



23: 名無しさん@おーぷん 22/10/03(月) 19:46:07 ID:PtBY
夜警(オランダ、1694年)
no title

浮世絵(1794年)
no title


海外「日本さぁ…これはなんだい?」



27: 名無しさん@おーぷん 22/10/03(月) 19:46:51 ID:cGWX
>>23
なお海外はめちゃくちゃ浮世絵ブームな模様



41: 名無しさん@おーぷん 22/10/03(月) 19:50:01 ID:tQBv
日本史の先生が言ってたんやが
「日本は江戸時代までは中国の真似をしてきた国。明治からは欧米の真似をしてきた国です」て
そのとおりやと思うわ



65: 名無しさん@おーぷん 22/10/03(月) 19:53:40 ID:Mvni
>>41
ひたすら真似てるつもりが
ガラパゴス化するのはやはり島国やからやろうな



69: 名無しさん@おーぷん 22/10/03(月) 19:54:28 ID:MiyP
>>41
平安中盤~江戸までは中華の文化を尊重はすれど猿真似は終わってたはずやが



48: 名無しさん@おーぷん 22/10/03(月) 19:51:12 ID:MiyP
写真の発明で写実的な絵の価値が薄れたのは理解できるんやが
かといって現代アートみたいなゴミを至上の宝物のように恭しく扱う気持ちにはなれないんやな



50: 名無しさん@おーぷん 22/10/03(月) 19:51:39 ID:PtBY
認めるべきことはみとめんとイカンな
日本は芸術・音楽・学問などの分野では欧州に数百年遅れてた国や



57: 名無しさん@おーぷん 22/10/03(月) 19:52:36 ID:Mvni
>>50
だが工芸は260年くらい進んでた



60: 名無しさん@おーぷん 22/10/03(月) 19:52:50 ID:tQBv
>>57
根拠は?



68: 名無しさん@おーぷん 22/10/03(月) 19:54:19 ID:Mvni
>>60
日本刀とか漆器とか



55: 名無しさん@おーぷん 22/10/03(月) 19:52:31 ID:rTMe
no title

現代の欧州「うーん90億!w」



63: 名無しさん@おーぷん 22/10/03(月) 19:53:25 ID:wklK
no title

すこ



72: 名無しさん@おーぷん 22/10/03(月) 19:54:32 ID:PtBY
アリストテレスの著書とか読むとぶったまげるよな
「紀元前ギリシャに現代のほとんどの日本人より進んだ知識を持っていた人がいたのか…」って



82: 名無しさん@おーぷん 22/10/03(月) 19:56:06 ID:tQBv
>>72
論理的思考力が人種的に西洋人のが高いと思うわ



80: 名無しさん@おーぷん 22/10/03(月) 19:55:58 ID:NyEh
秦王朝は兵馬俑ばっかり注目されるが
他のデザインもかっちょいいぜ
no title

no title




83: 名無しさん@おーぷん 22/10/03(月) 19:56:11 ID:swaQ
曜変天目は日本が誇っていいわ
現代の技術でも再現できないってロマンの塊だよな



89: 名無しさん@おーぷん 22/10/03(月) 19:56:59 ID:NyEh
>>83
曜変天目はちうごくからの輸入よ
唐物(からもの)ってやつ



90: 名無しさん@おーぷん 22/10/03(月) 19:57:17 ID:swaQ
>>89
はえ~
じゃあアジアの誇りやね



93: 名無しさん@おーぷん 22/10/03(月) 19:57:38 ID:fnRv
>>89
不吉で捨ててたってまじ?



107: 名無しさん@おーぷん 22/10/03(月) 20:00:23 ID:NyEh
>>93
大陸では失敗作だったから捨ててた
でも日本人がなんかいいじゃん!って持て囃したんや
明代の万暦赤絵とかたくさん売るためにクオリティ下げて色味が薄くなって向こうでは不評だったけど
日本人は「この掠れ具合や薄みがたまらんね」って重宝した値が上がった



92: 名無しさん@おーぷん 22/10/03(月) 19:57:33 ID:pNdH
no title

でもこれはかっこいいよな?



106: 名無しさん@おーぷん 22/10/03(月) 20:00:19 ID:1v8P
>>92
実はかなりすごい像
体に力を入れる時のアって外側に力を出す時とウンって力を内に込める時の表現



102: 名無しさん@おーぷん 22/10/03(月) 19:59:39 ID:ntkN
今ならイーブンてとこか?
no title

no title




105: 名無しさん@おーぷん 22/10/03(月) 19:59:59 ID:osXw
>>102
これはひどい



108: 名無しさん@おーぷん 22/10/03(月) 20:00:48 ID:MiyP
>>102
時が経てばこの猿もそれっぽい雰囲気を醸し出すかもしれないから…(震え声)



115: 名無しさん@おーぷん 22/10/03(月) 20:02:08 ID:Mvni
>>102
サルぅは記録がある分でも三回くらい塗り直してて、どれも異なる味がある塗りやった気がする



113: 名無しさん@おーぷん 22/10/03(月) 20:01:57 ID:ARfd
浮世絵師さん「ちょっと海外の技法取り入れてみるか...w」
no title




119: 名無しさん@おーぷん 22/10/03(月) 20:02:26 ID:m6Cf
>>113
北斎の娘ね



122: 名無しさん@おーぷん 22/10/03(月) 20:02:31 ID:3QIi
2021年の世界の美術品市場は約8兆円
日本は2186億円で世界市場の3%程
そりゃ芸術なんて育つわけないやろ



129: 名無しさん@おーぷん 22/10/03(月) 20:03:11 ID:1v8P
>>122
そら芸術やなくて資産として扱ってるからな



137: 名無しさん@おーぷん 22/10/03(月) 20:04:17 ID:3QIi
>>129
芸術を投資対象として扱って何が悪い



140: 名無しさん@おーぷん 22/10/03(月) 20:04:52 ID:1v8P
>>137
悪いなんか一つも書いてないぞ
扱い方が違うってだけやで



147: 名無しさん@おーぷん 22/10/03(月) 20:06:17 ID:3QIi
>>140
日本もっと現代アートを投資対象として扱うべきやな



158: 名無しさん@おーぷん 22/10/03(月) 20:07:22 ID:Mvni
>>147
日本は天然物を異常に愛する文化があるから
現代芸術に価値を見いだすのは難しい気がする



146: 名無しさん@おーぷん 22/10/03(月) 20:06:16 ID:XaMv
no title

ぬこ



149: 名無しさん@おーぷん 22/10/03(月) 20:06:27 ID:8IjT
>>146
かわい



150: 名無しさん@おーぷん 22/10/03(月) 20:06:36 ID:cGWX
no title

no title

no title

日光の猿
1枚目から1951年、1973年、2017年



156: 名無しさん@おーぷん 22/10/03(月) 20:07:14 ID:MiyP
>>150
1枚目も大概ひどいな
でももしかしたら初代もこの系統の可能性が?



164: 名無しさん@おーぷん 22/10/03(月) 20:08:26 ID:Mvni
>>156
ボロッボロでハゲハゲやった
きれいな状態の記録は絵や日記でしか残ってないんや…
江戸時代だも何度も塗り直してたやろしな



165: 名無しさん@おーぷん 22/10/03(月) 20:08:26 ID:XTKK
>>150
大元の写真とか保存してなかったんかな
それとも正確に復元することにこだわらなかったのかな



193: 名無しさん@おーぷん 22/10/03(月) 20:13:10 ID:cGWX
>>165
no title

大元は分からんが2017年修復の参考にした見取り図がこれ



153: 名無しさん@おーぷん 22/10/03(月) 20:07:01 ID:tyaG
埴輪とか土偶は当時の日本人に技術指導に来た宇宙人の宇宙服姿やと聞いたで



163: 名無しさん@おーぷん 22/10/03(月) 20:08:21 ID:ntkN
no title




166: 名無しさん@おーぷん 22/10/03(月) 20:08:33 ID:5Yuc
>>163
流石にコラやろ?



168: 名無しさん@おーぷん 22/10/03(月) 20:08:47 ID:IeW7
縄文土器ならこのイノシシもすき
no title




169: 名無しさん@おーぷん 22/10/03(月) 20:09:25 ID:XTKK
>>168
初めて見たわすごい



174: 名無しさん@おーぷん 22/10/03(月) 20:09:50 ID:Mvni
>>168
写実でありながら愛嬌ありまくりやな



190: 名無しさん@おーぷん 22/10/03(月) 20:11:55 ID:3QIi
江戸中期に描かれたシュモクザメ
no title




194: 名無しさん@おーぷん 22/10/03(月) 20:13:22 ID:5Yuc
no title

こいつ好きや



198: 名無しさん@おーぷん 22/10/03(月) 20:13:57 ID:osXw
>>194
孔雀より綺麗な鶏



211: 名無しさん@おーぷん 22/10/03(月) 20:16:55 ID:Tyj6
芸術とか生活に余裕がないと育たないってことかな



212: 名無しさん@おーぷん 22/10/03(月) 20:17:24 ID:HJko
でもワイがギリシア人みたいに奴隷囲ってもなんも生み出せへんと思うわ



216: 名無しさん@おーぷん 22/10/03(月) 20:17:50 ID:Tyj6
あの埴輪からアニメまで日本はよくやってる


https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1664793556/
アンテナサイト様Pickup



洒落怖おすすめ
【洒落怖】洒落にならない怖い話『裏S区』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4632596.html

【洒落怖】洒落にならない怖い話『パンドラ・禁后』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589617.html

【洒落怖】洒落にならない怖い話『地下の丸穴』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589017.html

【洒落怖】洒落にならない怖い話『リゾートバイト』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589657.html

【洒落怖】洒落にならない怖い話『危険な好奇心・ハッピータッチ』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589674.html

【洒落怖】洒落にならない怖い話『リアル』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589627.html

【洒落怖】洒落にならない怖い話『八尺様』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4586568.html